下院情報委員長、ハバナ・シンドロームの真相に迫る決意
グーグルの音声文字変換アプリ、最近作ったご飯
Windowsのアクセシビリティ機能で快適操作!—視覚・聴覚・運動能力をサポート
クルマ雑学辞典 No.18 ~ちょうちょマークとは?~
咳の次は耳
マカトンサイン、手話、の話。
光る君へ 16回目&白杖について
ヘルプマークの認知度自体は低いのに、知っている人たちの誤解の多さにビックリ!
映画感想 コーダ あいのうた
耳が聞こえない人々と(見えないよ)の話
ワイヤレスで音楽を楽しむ ロジャーを活用した人工内耳の音楽体験
補聴器には選び方がある?父が聴覚障害4級に認定されました
高齢者の感音声難聴の方とのコミュニケーション方法は?良いツールを紹介します
難聴の父にスマホは必要?できるだけ低予算で運用したい!
手話
大惨事
最後の誕生会!?
天領日田のお雛祭り
会議の場で講釈を垂れる
あくまでも可能性の話。
怒鳴っても怒鳴っても声が枯れるだけで届かない。
2023年の10月にはもう、朝と夜が分からなくなってた祖母
不毛なコミュニケーションはもうお腹いっぱい。
【宅配クック123】介護作業中は動かない・・・のは、母との約束。2025.3.31朝食
【宅配クック123】「春になると正月が来る」っと言っていた祖母。2025.3.30朝食
イライラが止まらない。
親を子供が介護をするということは親の負債を子供が返すという行為
在宅看取りで義父を見送って
私たちは「名もなき介護」に日々振り回されている。
【宅配クック123】母の春の風物詩・・・。2025.3.29朝食
あくまでも可能性の話。
去年の今頃は祖母は入院中でした
怒鳴っても怒鳴っても声が枯れるだけで届かない。
2023年の10月にはもう、朝と夜が分からなくなってた祖母
不毛なコミュニケーションはもうお腹いっぱい。
♪お花見&ライブ♪
ソロ登山2回目&桜の思い出
イライラが止まらない。
来月から特養の面会制限が緩和される事になりました!
私たちは「名もなき介護」に日々振り回されている。
老後はやっぱりお金しだい
チャイム連打に徘徊未遂、とめどない妄想昔話。
別の特養のスタッフさんに教えてもらった事
「私はなんで何も知らないのかしら?」。
この3ヶ月ぐらいの事を介護ノートにまとめてたら1時間半経ってた…