介護業界を変えたい!前進したい!夢を叶えたい!という成長意欲のある介護・福祉事業の経営者&起業家&管理者&介護福祉起業予備軍の方、全員集合!!!『理念』『ビジョン』『現場』『戦略』『マーケティング』『人材』『組織』『介護保険・報酬』『人口問題』『社会保障・社会福祉』『医療・看護との連携』『厚生労働省』などなど、一人で抱え込まずに、まずは皆さんご一緒に語り合いましょう!!!
母は要介護5 知的障がい者(持病服薬歴なし) 。2017年12月 認知症と判明。転院後2020年8月から段階を踏んで減薬中。 戦前生まれの障がい者女性が 家族とおくる晩年の地域生活。 母の心情と症状を描く ほっこり絵日記です ^^
アラフィフの会社員です。 80代後半の義両親・茂造さん₍89歳)と綿子さん(87歳)の介護をする夫・かつおさんのサポートをしています。 ここにグチを吐き出しながら明るく頑張っていきたいと思います。
私は去年、ボケ父が死去したことにより自宅マンションを相続しました。実家を一度も出てない子供部屋オバサンだれど、ついに世帯主になったぞ!私の持ちマンションよ!マンションは既にローン完済ですが、月々、修繕積立金と管理費が口座から引き落とされます
今日は午前中の仕事が終わったら、両親を連れて山の家へ泊まりに行きます。電波が入りにくい山なのでスマホが使えないのが不便です。夜中に眠れないのでいつも聴きながら過ごしているので 先程YouTubeをオフラインに2本保存しました。朗読と睡眠に適した音楽です。これで少しは気が楽になります。数年前まで私は両親に依存してたので、両親が亡くなる恐怖と共に過ごていました。両親が亡くなる恐怖は小学生のときからずっとありま...
ご訪問ありがとうございます!初めての方はこちらからどうぞ↓ 『「アルツフルデイズ」について』公式トップブロガーに認定されてから、ずいぶん沢山の方に新しくフォロ…
こんばんは。前立腺の手術で入院していた父が、今朝無事に退院しました。手術はレーザーでの手術でした。術後、3ヶ月ぐらいは、お腹に力を入れる、腹圧のかかる動作は、避けた方がよいようで、「座椅子」から母が使っていた「籐製の椅子」に変更しました。低い場所からの「立ち上がり」は、ヨッコラショと、腹圧がかかるので…。 🍀🍀🍀 病院が妹の家の近くなので、入院中は妹がいろいろ、走り回ることとなりました…。 👴「個室を頼んだんや‼️ 5日ぐらいやから、ゆっくりできるやろ。1人やからテレビのイヤホンはいらん‼️」と言っていたので、てっきり「個室」と思っていたら、個室は満床で「4人部屋」になったそうです。👴「入院中…
とりあえず昨日無事母を入院させて来た。ろいろ書きたいことはあるけれど、それはまた後々書くとして。前日から実家に泊まって入院の準備(買い出しや記名など)、そして病院では検査や入院に関わる説明を聞いたり、手続きをしたりで結局3時間もかかった。ふーーーっ。コロナもあるし、精神科ということもあるかもしれないけれど、長ーーーい。(私が20年以上前に婦人科に入院した時はもっとサクサクいったような?)ということで、まずは無事一仕事終えた達成感、安堵感、やっと家に帰れるという解放感(たった一泊二日だよ)で気持ちは晴れやかだった。でも、帰りの車中すぐにまた気持ちは沈む。母の不安そうな寂しそうな顔。本当は入院なんてしたくないのにいやとは大きな声で言えない性格。私にはぼそっと言うが、「お父さんも胃の検査で入院するから」とか、「お母さ...母の入院、意外な展開
典さんは帰省中、朝・昼・夜の炊事を一手に引き受けて用意から片付けまでをこなしていた。納屋の片づけをしていた日は夕飯の用意が遅くなってしまったので次の日はカレーをたっぷり作ったそうだ。これで炊事の時間を減らして片付けの時間に充てられるからだ。しかしたっぷり
典さんの滞在は4月30日の昼過ぎから5月4日の昼過ぎまでの約4日間。この短い期間でも綿子さんの異常なほどの買い物好きはしっかり典さんに伝わったようだ。30日はわたしと買い物に行き、翌1日は典さんと買い物へ。2日はデイサービスに行っていたので買い物は休み。そして3日は
母のデイサービスはまだ休みなのだが、来週から再開されるとの連絡が。1週間後のことなんて、今言っても忘れてしまうだろうけど、とりあえず母には来週からまた始まるらしいよと声をかけてきた。「あら、そう」と、さほどリアクションもなく、どっちでもいいのかもしれない。今日もおばちゃんヘルパーに風呂に入れてもらったようだが、なんとリビングを覗くとストーブがついていた(!)。外は29度なんですけど! 今日! お客さ...
日曜日は脳トレから🧠 日曜日はボケないぜブートキャンプ!! まだ梅雨入り前なのに良く降りますね( ^ω^)・・・ それでは、いってみましょう!! 先ずは、頭のストレッチから lets'go! 10秒見たら🔲を答えてください! ・Qx10 ➡ 🔲🔲🔲🔲🔲 ? ヒ...
さて、夏に全力で遊ぶ準備を始めたまず最初に魚釣りのライセンスFishingWhat you need to know before fishing in On…
こんばんは、シュバです。最近、ママとのヘンテコなトレーニングの動画をYouTubeに上...
この投稿をInstagramで見る Schwarz‘s mom(@schwakanal)がシェアした投稿
つづら岩でマルチピッチを久し振りにちょこっとだけ体験。次に向けてのステップですが、その内容はまだ秘密・・・・
僕の山体力がある程度戻って来ると、僕の心の中にやりたいことが波のように次々と押し寄せて来ます。さっちゃんは7月には老健を退所するでしょうから、とりわけそれまでにしておきたいとの気持ちが強まります。本当は梅雨入り前に実行しておきたかったんですけれどね。でも、梅雨に入ってから運よく晴れた週末に実行できればと今は考えています。それを実現させるためのワンステップとして、つづら岩へ行きました。詳しくは『ザイルと焚火と焼酎と』を読んでみてください。つづら岩も3年半ぶりです。ダブルザイルの練習をしました▲13:58。つづら岩の南面です。高さ40m、幅60mあります。*********今日の午後、降り続いていた雨がやんでから、I老健へ行きました。洗濯済の寝巻き3着を届けに行ったのです。入浴以外で、寝巻きを汚したりして洗濯が必要...つづら岩でマルチピッチを久し振りにちょこっとだけ体験。次に向けてのステップですが、その内容はまだ秘密・・・・
こんばんは。前立腺の手術で入院していた父が、今朝無事に退院しました。手術はレーザーでの手術でした。術後、3ヶ月ぐらいは、お腹に力を入れる、腹圧のかかる動作は、避けた方がよいようで、「座椅子」から母が使っていた「籐製の椅子」に変更しました。低い場所からの「立ち上がり」は、ヨッコラショと、腹圧がかかるので…。 🍀🍀🍀 病院が妹の家の近くなので、入院中は妹がいろいろ、走り回ることとなりました…。 👴「個室を頼んだんや‼️ 5日ぐらいやから、ゆっくりできるやろ。1人やからテレビのイヤホンはいらん‼️」と言っていたので、てっきり「個室」と思っていたら、個室は満床で「4人部屋」になったそうです。👴「入院中…
大腸癌の父と認知症の母の介護をはじめた、ひとりっ子女の葛藤。
父、大腸癌ステージ4 母、認知症 娘、ひとりっ子 長男、コミュニュケーション能力高すぎ男子 次男、頭脳明晰、私の頭脳を正してくれる助っ人 ニャンズ、三毛猫とブリショ パートナー、時に毒舌!
認知症の介護に仕事として向き合ってきたのですが、周りの人に伝えて、共感を得たことや、共感したこと、あるいは、賛否ある中で自分の考えている事を、一歩踏み込んで書く事を意識していきます。
はじめまして! はなといいます。 数多くあるブログから見つけてくださって、どうもありがとうございます。 このブログは、春(はる)ちゃん(母:今は軽い認知症)とウチ(私:はな)の何気ない日々の暮らしを綴ったものです。
若くして事故等で脳損傷をうけた家族を 支えていらっしゃるかたへ 誰にでも起こりうる事ですが、それは突然です 日々の悩み等伝えてください
テーマ投稿数 23件
参加メンバー 2人
福祉業界で経営をなさっている方、現場でご利用者様に上質なサービスを提供しようと頑張っている方、今の福祉システムそのもの疑問を持ち「どげんかせんといかん!」と思っている方、語り合い、共通認識を持って福祉を変えていきましょう!この愛すべきしょうもない日本の福祉を変えるには現場や地域からのボトムアップです!!!
テーマ投稿数 361件
参加メンバー 28人
海外旅行に出かけて、訪れた国のトイレ事情に、 驚くことが少なくありません。いや驚きの連続です。 高齢者の方は、脚、腰に不安をお持ちの方が多く、 旅先でのトイレ環境には、非常に気を使われます。 和式タイプだと「立ち上がれなくなった」「膝が痛い」と、 思わぬ負担になってしまうからです。 世界中のオモシロ?便利!これは困った〜トイレ事情を 一緒に共有しませんか? 現地トイレ事情に詳しい海外居住者の方の参加も よろしくお願いします。
テーマ投稿数 4件
参加メンバー 3人
当ブログでは「障害者雇用とは何か」を様々な視点から覗きこんで、考察を綴っていこうと考えております。
テーマ投稿数 249件
参加メンバー 13人
介護施設勤務者の不満 介護施設利用者の不満 何故…双方に不満が発生するのか? 利用者本位の介護施設 建前ばかりの経営者 受容=あるがままを受け入れる それは、利用者さんだけでなく、スタッフも同じ 経営者・管理者よ! 目を開いて…受け止めて下さい。
テーマ投稿数 739件
参加メンバー 44人
医療崩壊、医療過誤、介護問題‥‥医療・介護行政に関する情報・意見を書いたらトラックバックしてください。
テーマ投稿数 324件
参加メンバー 20人
家庭で簡単にできるリハビリグッズの紹介をする場にしたいと思います。 これを使用して手が動くようになったとか、これを利用して足が動くようになったとか、リハビリになる道具や機器を紹介してください。
テーマ投稿数 226件
参加メンバー 8人
家族が突然の病気や事故で、意識が戻らない 意思疎通が出来ない はたまた植物症といわれ 途方に暮れるのはもう要らん 心はある、生きてると吐き出そう 世界は一歩前に進んでいるから いろんな思いを ここにどうぞ
テーマ投稿数 12件
参加メンバー 2人
これからは、より良い介護サービスを行いたいので、居宅や施設介護情報があれば、勉強したいので教えてください。 よろしくお願いします。
テーマ投稿数 33件
参加メンバー 6人
癌医療の最新の情報などがありましたら教えて下さい。
テーマ投稿数 1件
参加メンバー 1人
「介護ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)
介護業界を変えたい!前進したい!夢を叶えたい!という成長意欲のある介護・福祉事業の経営者&起業家&管理者&介護福祉起業予備軍の方、全員集合!!!『理念』『ビジョン』『現場』『戦略』『マーケティング』『人材』『組織』『介護保険・報酬』『人口問題』『社会保障・社会福祉』『医療・看護との連携』『厚生労働省』などなど、一人で抱え込まずに、まずは皆さんご一緒に語り合いましょう!!!
50前で転職 介護職に転職して2ヶ月 こんなにきついとは
脳梗塞で失語症になった母 同じ環境のかた どうぞ、参加くださいね
フィリピン、インドネシアから始まり、3ヶ国めベトナムからも人の移動が始まるEPAの枠組みについて。
テレビ大好き個人ブログ
鬱病の苦しみや 介護がどれだけ大変か? 経験者同士じゃなきゃ理解しあえない。 そんな吐きたくても誰にも言えない事を 語りあえたらと思ってます。
敬老の日(けいろうのひ) 「多年にわたり社会につくしてきた老人を敬愛し、長寿を祝う」日本の国民の祝日。 2002年までは毎年9月15日、2003年からは9月第3月曜日。 お祖父さん、お祖母さん、へのメッセージ プレゼント 人気 由来 楽天 お祝いの言葉や思い出など。 トラックバックどうぞ。
有償ボランティアで 高齢者の生活のお手伝いをしてる人(無資格で)が、いらっしゃらないかと探してます。自分が老人になったら できるだけ 自分の力で、生活していきたいと思ってる方は多いと思います。週に1度 買い物につき合ってくれる 人がいたら、掃除を手伝ってくれる人がいたら、と思っている人は多いと思います。生活介護保険や 公的な制度は増税をしないと 少子高齢化の時代を乗り切れないのではないでしょうか?素人が 他人である老人の生活支援をすると、難しい問題もあるでしょうが、 上手く活動してる 方がいらしたら お話しを聞かせてください。TVなどで 目にする機会がありますので 検索したら 出会えると思ったのですが みつかりませんでした。
記憶障害に関することならどんなことでもOK!
脳にかんすること、なんでも歓迎!