義理の母親の一時帰宅時には子供や兄弟がなるべく集まり、介護施設で寂しい思いをする義理の母親に少しでも楽しんでもらおうとしている。 しかし介護施設に入所し3年も経つと義理の母親にとっての住まいは介護施設になっており、自宅に帰ってもどこか気疲れしているように見える。
高齢になっても健康寿命が持続中ならば、自分の目や耳、足で楽しむことが出来るが、平均寿命が高いだけでは その老後は我慢や痛みとの戦いになり決して楽しい老後とはいかない。
こんばんはいつもありがとうございます。iPhoe8 5年目そろそろ電池が危ない。急に電源入らなくなったらデーターが消えたら大変と先日、ケーズ電気に機種変に行き…
両親の介護をサポートする制度を上手く利用する事は両親の介護をする家族の負担軽減に繋がり、仕事を辞める事無く介護を続けるうえで必要不可欠の制度です。 しかしあまりにも依存度が高すぎると家族と親の関係性が薄れ いざ家族が親の介護を始めようとした際の障害となる可能性がありますので、介護制度を利用しつつも、親の介護に対する関心を持ち続け、家族間や依頼先との対話を途切れない様に維持する事も大事です。
こんばんはいつもありがとうございます介護の動画をみていると私が尚さんを納得させようと語っている場面がありました介護オムツ歴が13年以上でしたがもちろん最期まで…
親が要介護になり主導的な立場が取れない状況になれば、その家族が親の変わって不動産の処分や家屋内の断捨離を行わねばならない。 例え家族が60歳を超え高齢者の仲間入りをしていようが一歩ずつ進まなければ、親の残した物を後世に引き継げない。
こんばんはいつもありがとうございます。iPhoe8 5年目そろそろ電池が危ない。急に電源入らなくなったらデーターが消えたら大変と先日、ケーズ電気に機種変に行き…
義理の母親の一時帰宅時には子供や兄弟がなるべく集まり、介護施設で寂しい思いをする義理の母親に少しでも楽しんでもらおうとしている。 しかし介護施設に入所し3年も経つと義理の母親にとっての住まいは介護施設になっており、自宅に帰ってもどこか気疲れしているように見える。
こんばんはいつもありがとうございますある日突然日常が奪われる。私は、長い介護の日々で時間をかけて向き合って受け入れてきたつもりでもいない日常に慣れていくのに精…
「介護ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)