福祉センター・就業・生活支援センターなどについて、何でもOKです。通所(デイケア)・入所(宿泊訓練・ホステル)・職業訓練など。
シニア世代のお悩みを解決する情報サイト。「介護」について考える日は誰にでも突然やってくるものです。多くの人にとってそれは初めての出来事となるため、様々な不安とお困り内容をサポートできるサイトに育てます。
就労継続支援B型さぽーと・けあぺん(介護付きバリアフリー民宿すろーらいふ・けあぺん)
以前は、介護サービス付きばりあふりーの宿すろーらいふ・けあぺんをしていましたが現在は休業中です。2019年8月から障がいのある利用者さん達と共に日々奮闘しながら事業所を育てています。
高齢者の不慮事故で最悪な転倒事故を調べると…「転倒の危険性・対処方法」「Ⅱ」
ナイスシニアチャンネル
日曜日の山田の公民館掃除のご褒美。八重桜が綺麗に咲いてました。桜って沢山の種類があるのですね。今日は、昼頃から雨が。今日のお弁当販売は、半分以上売れました。地域の方々、お仕事の合間に来てくださいましたお客さま今日も本当にありがとうございました。キャリアカーのドライバーさん、今日もお弁当と秋月堂さんの美味しいお菓子もご購入くださりありがとうございました。いつもお立ち寄りくださり心から感謝しています。関西のお名前のトラックドライバーさん初めてのお立ち寄り本当にありがとうございました。ユニホームの無事🐸がとてもかわいい初めてお立ち寄りくださいましたトラックドライバーさん初めてなのに嬉しいお声がけ感激しました。ご購入くださいましたお客さまの皆さま本当にありがとうございました。新しいご縁を繋いでくださりご紹介くださいまし...木の芽
就労継続支援B型さぽーと・けあぺん(介護付きバリアフリー民宿すろーらいふ・けあぺん)
仕事上、色んな人と出会えます。 第三者の目で見た場合。。。 余裕のある人ほど感謝をよく相手に伝えます。 余裕の無い人ほど不満を人にぶつけます。 余裕のある人ほど、人の使い方に慣れているんでしょうか。 当然ながら良いサービスは受けられるでしょう。 不満ばかりぶつけている場合、良いサービスは自然と離れていきます。 しかし、会社の社長さんが余裕がある人でも、末端の社員までその意識が伝わっているとは限りません。 意識の伝わっていない社員の態度が、良いサービスを遠ざけているかもしれません。 その会社の社長が何を目的に経営しているのかわかりませんが、私が社長だとしたら、私の意志を末端の社員まで届けたいと思います。
民間救急・介護タクシー
ドールハウス完成!エコクラフトで、ドールハウスの大作を作りました。10月に行う、ギャラリー展示会への出品予定品です。全体的に苦労した点ですが、組み立ての際、ズレないように2人で組んで取り組みました。お部屋ごとに置いてある小物類が小さいので、ピンセットを使っています。土台の部分は、厚紙を使い型を取り、その両面にエコクラフトテープを貼り合わせ、しっかりと強度を出しています。20日間ぐらいの集中したところで作り上げ、達成感がとってもありました。外観も、室内に作られている、それぞれのパーツその物も、じっくりとご覧いただきたいとのことです。ギャラリーの披露をお楽しみに。ドールハウス完成!
トータルサポート 太陽
高齢になると、認知症になる可能性が高くなる…「地域対策」【Ⅱ】
ナイスシニアチャンネル
今日の桜並木。まだ少し桜の花が残ってました。先週の賑やかな雰囲気だった国道も今日は、かなり車の量も減りました。お弁当売れなさそうな感じで不安になりました。今日もお立ち寄りくださいましたお客さまの皆さまありがとうございました。半分くらい売れました。でも有り難い事に終了間際にお客さまの車が何台かお立ち寄りくださり半分以上の売り上げになりました。とても嬉しいです。ありがとうございました。道の駅「瑞穂の里さらびき」さんで今日もお世話になりました。いつも笑顔で受け入れてくださる駅長さん、スタッフさん今日も本当にありがとうございました。不安と戦いながら搬入しているので毎回皆さまの笑顔に救われています。お弁当を置いてすぐにその場を離れたらすぐにお弁当を見ていたおじさんが「500円やろ!!」と言われてました。ちょっとショックで...休み石
就労継続支援B型さぽーと・けあぺん(介護付きバリアフリー民宿すろーらいふ・けあぺん)
これからの高齢者が自分らしく暮らしていくためには…「地域連携」「Ⅱ」
ナイスシニアチャンネル
フィリピン、インドネシアから始まり、3ヶ国めベトナムからも人の移動が始まるEPAの枠組みについて。
テーマ投稿数 6件
参加メンバー 3人
テレビ大好き個人ブログ
テーマ投稿数 3件
参加メンバー 2人
鬱病の苦しみや 介護がどれだけ大変か? 経験者同士じゃなきゃ理解しあえない。 そんな吐きたくても誰にも言えない事を 語りあえたらと思ってます。
テーマ投稿数 9件
参加メンバー 4人
敬老の日(けいろうのひ) 「多年にわたり社会につくしてきた老人を敬愛し、長寿を祝う」日本の国民の祝日。 2002年までは毎年9月15日、2003年からは9月第3月曜日。 お祖父さん、お祖母さん、へのメッセージ プレゼント 人気 由来 楽天 お祝いの言葉や思い出など。 トラックバックどうぞ。
テーマ投稿数 180件
参加メンバー 50人
有償ボランティアで 高齢者の生活のお手伝いをしてる人(無資格で)が、いらっしゃらないかと探してます。自分が老人になったら できるだけ 自分の力で、生活していきたいと思ってる方は多いと思います。週に1度 買い物につき合ってくれる 人がいたら、掃除を手伝ってくれる人がいたら、と思っている人は多いと思います。生活介護保険や 公的な制度は増税をしないと 少子高齢化の時代を乗り切れないのではないでしょうか?素人が 他人である老人の生活支援をすると、難しい問題もあるでしょうが、 上手く活動してる 方がいらしたら お話しを聞かせてください。TVなどで 目にする機会がありますので 検索したら 出会えると思ったのですが みつかりませんでした。
テーマ投稿数 23件
参加メンバー 4人
記憶障害に関することならどんなことでもOK!
テーマ投稿数 24件
参加メンバー 8人
脳にかんすること、なんでも歓迎!
テーマ投稿数 69件
参加メンバー 9人
脳膿瘍という脳の病気で頭を開いて手術し、その後遺症で体が麻痺、眼、耳、言語にダメージを受け、顔がオッコッちゃって、それでも介護を受け長生きしています。 人工透析も始めて五年目。一回4時間、週三回、冷暖房完備の病室は人生の何分の一か、大きなウェイトを占めます。十八年にわたる半身不随の車椅子生活の挙句の透析は、闘病のかたわら”ヒマ”をくれた神様の思し召しと思って有難がります。せいぜいパソコンを楽しみましょう。そう思えば気は楽です。死ぬほどの病気は一度しかありませんから、楽しく普通に天任せ、落ち込まずにマイペースで行きましょう。 美味いものを食えない食事制限がこの歳を嘆かせます。
テーマ投稿数 52件
参加メンバー 4人
健康や介護などの悩み。日本でも世界的に標準とされているICFが標準になっていくのでしょう。 興味ある方は是非どうぞ。
テーマ投稿数 28件
参加メンバー 7人
アシュリー 17歳! から教わった 病気の意味 生きることの意味 介護 子育て まあ生涯障害?と戦った 楽しい人生! アシュリーに捧ぐ!
テーマ投稿数 4件
参加メンバー 2人
久しぶりのべこちゃんず。またまた大きくなってます。大きい方のべこちゃんには、口にわっかがつけられてました。そろそろお別れも時が近づいてきたかな。2頭とも前ほど少し元気がないがないような。大人に近づいたから落ち着いているのだと安心なんだけどね。今日のお弁当販売は、半分以上の売り上げでした。車も少ないです。お立ち寄りくださいました地域の方々、お仕事の合間に来てくださいましたお客さまかっこいいお名前の2台のトラックドライバーさん皆さま今日も本当にありがとうございました。今週は、完売日がなくお弁当販売終了後の利用者さん達、スタッフさん達もガックリ。わかってるつもりだけど人生と同じでうーん良いときばかりじゃない。良くない時があるから良い時の喜びが実感できるように思う。凹んでも、後ろを振り返っても変えることは出来ないし過去...凹む
今日の天気予報じゃ曇りだったはずなのに昼から雨が。しかも寒太郎兄さんがなごり惜しいのか戻ってきた。冬に逆戻り。利用者さん達が体調崩されたりしないかそれを一番心配した一日でした。お弁当販売は、あと少しで完売でした。タケノコご飯も予定通り販売出来ました。地域の方々やお仕事の合間に来てくださいましたお客さまトラックドライバーさん達のおかげでタケノコご飯のお弁当は早くに完売出来ました。お客さまの皆さま本当にありがとうございました。トラックドライバーさんも沢山お立ち寄りくださいました。ブラックダンプのドライバーさんは、おサイフを取りに戻られ素敵な女性ドライバーさんにチェンジされていてびっくり。大型車を運転されてる女性ドライバーさんは、不思議と皆さん綺麗でかっこいい。私が大型車を運転しようものならまず足が届かず運転席を最前...季節外れの寒太郎
珈琲豆、仕分け作業の開始!今日は、「橙」の店主の方に来ていただき、挽きあがる珈琲豆の、欠点豆を取り除くピッキング作業を直で細かに教えて頂きました。なかなか手が混み、眼を利かすジャッジ作業に、慣れるまで少しだけ時間を要しそうです。甘味のある珈琲豆の香りに、和みの雰囲気の作業場となりそうです。たのしみですね。珈琲豆、仕分け作業の開始!
看護師だからできること 老健施設で働く看護師です。入所者様とかかわりながらもっと可能性や楽しみがあたえられたらいいなと考えるようになりました。いくつになっても自分らしく楽しく過ごすためのお手伝いができたらいいな
シニア世代のお悩みを解決する情報サイト。「介護」について考える日は誰にでも突然やってくるものです。多くの人にとってそれは初めての出来事となるため、様々な不安とお困り内容をサポートできるサイトに育てます。
元、エステティシャン、化粧品インストラクターを経て、現在は、現役で有料老人ホームで介護士をしながら福祉美容の活動をしております♪ ⚫ブログ内容⚫ ・介護の仕事のこと ・プライベート ・福祉美容
「介護ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)
福祉センター・就業・生活支援センターなどについて、何でもOKです。通所(デイケア)・入所(宿泊訓練・ホステル)・職業訓練など。
RA歴20年のayuです ココ数年は薬の副作用で食事ができなくなり 1年のほとんどが病院でした 今回もう入院はこりごりで訪問看護を受けることに 初心者で心配一杯です 色々お話を教えてもらえたらとおもいコミュたてました 経験者・現在受けてらっしゃるかた 情報交換お願いします
闘病中のayu ほとんどが病院の生活です それを支えてくれてるのが家族です 家族とのふれあい 家族の優しさなどお話聞かせてください 時々ヾ(≧∇≦)〃ヤダヤダって愚痴もね ここで話していってください
老人ホームやグループホームで、お年寄りの心を癒す動物たち。 犬・猫・鳥などアニマルセラピーで働くペット達のお写真大集合。
アダルトチルドレンのブロガー ここに終結してください。 ‥…★☆ 生きづらさや、心の葛藤 ネットで、揺らいだ心の変容 (●^-ェ-) ン? 希望と絶望 紙一重の 生きることと 死ぬこと。 愛することは、どういうことでしょうか? 愛されると、かんじることは、どんなときです か? 愛に 翻弄され 傷つきやすい 人たちの トラコミュです。┌○"ペコッ あきらめ上手で、終わるのか あきらめないで、生まれる心と 出会えるのか? そんな 揺らぎ 心の心情などの ブログ集合!
ユニバーサルデザイン(Universal Design、UDと略記することもある)とは、文化・言語・国籍の違い、老若男女といった差異、障害・能力の如何を問わずに利用することができる施設・製品・情報の設計(デザイン)をいう。シンプルなデザイン〜工夫されているデザイン!機能美!
病気や障害を抱えているから、どんなに時間がかかっても、一つでも乗り越えられた時の喜びは、計り知れないもの!純粋・無垢な笑顔は宝物よ^^の〜んびり、成長過程を楽しむのも悪くないと思いませんか?
週の半分くらいを透析のために病院クリニックに通う日々、みなさんパソコンやテレビ、読書?何して透析の4−5時間過ごしていますか? 明るく過ごそう透析の時間〜在宅の腹膜透析など普及してきましたがどんな工夫をされていますか? メンタル面含め食事〜運動〜生活あらゆる話題をトラバしてくださいね。
介護職ってきついですよね、体力的にも精神的にも。 そんな方々とコミュニケーションを取り発散しましょう。 「こんな事どうよ」「おかしくない?」「うちの施設だけ?」「他の方はどうしてます?」などなど。 ここでストレス発散しまた明日がんばりましょう!
個人で介護技術や知識・情報を集めたり、得た情報のモニタリングはとても大変だと思います。そこで、色々な介護現場で情報(未確認含む)の信憑性を確かめられたら、たくさんの介護職人の技術・知識をみんなで共有できたら、と思いこの情報交換の場を作成してみました。介護業界全体のスキルアップ、モチベーションアップ、ひいては社会的地位の向上のきっかけになってくれればと思います。