介護業界を変えたい!前進したい!夢を叶えたい!という成長意欲のある介護・福祉事業の経営者&起業家&管理者&介護福祉起業予備軍の方、全員集合!!!『理念』『ビジョン』『現場』『戦略』『マーケティング』『人材』『組織』『介護保険・報酬』『人口問題』『社会保障・社会福祉』『医療・看護との連携』『厚生労働省』などなど、一人で抱え込まずに、まずは皆さんご一緒に語り合いましょう!!!
ご訪問ありがとうございます。昨日、夫の学校で 朝早くに児童のお母さんから 電話があり『ゆうべから 旦那が39度の熱を出して 寝込んでいまして……これって、うち…
雲の向こうはいつも青空…
ご訪問ありがとうございます。先日 義母から夫に来たメールですが……その内容というのが、『今日は私の誕生日〇才になりました』……あっ、そう。(私、まったく関心な…
雲の向こうはいつも青空…
ご訪問ありがとうございます。昨日は 夫が「気になる車のカタログが欲しい…」と言うので、自動車ディーラー店へ行ってきましたよ。そしたら ちょうどその車の 中古車…
雲の向こうはいつも青空…
こんばんはハルミです。シンプルに報告です。しばらく投稿できません。スマホを持つだけで首・鎖骨周囲・大胸筋・小胸筋・腕・腹(腹筋)・頭・目の周り・アゴこれらが一…
線維筋痛症なあたし(^^)
海外旅行に出かけて、訪れた国のトイレ事情に、 驚くことが少なくありません。いや驚きの連続です。 高齢者の方は、脚、腰に不安をお持ちの方が多く、 旅先でのトイレ環境には、非常に気を使われます。 和式タイプだと「立ち上がれなくなった」「膝が痛い」と、 思わぬ負担になってしまうからです。 世界中のオモシロ?便利!これは困った〜トイレ事情を 一緒に共有しませんか? 現地トイレ事情に詳しい海外居住者の方の参加も よろしくお願いします。
テーマ投稿数 3件
参加メンバー 2人
当ブログでは「障害者雇用とは何か」を様々な視点から覗きこんで、考察を綴っていこうと考えております。
テーマ投稿数 184件
参加メンバー 10人
介護施設勤務者の不満 介護施設利用者の不満 何故…双方に不満が発生するのか? 利用者本位の介護施設 建前ばかりの経営者 受容=あるがままを受け入れる それは、利用者さんだけでなく、スタッフも同じ 経営者・管理者よ! 目を開いて…受け止めて下さい。
テーマ投稿数 716件
参加メンバー 39人
医療崩壊、医療過誤、介護問題‥‥医療・介護行政に関する情報・意見を書いたらトラックバックしてください。
テーマ投稿数 33件
参加メンバー 12人
家庭で簡単にできるリハビリグッズの紹介をする場にしたいと思います。 これを使用して手が動くようになったとか、これを利用して足が動くようになったとか、リハビリになる道具や機器を紹介してください。
テーマ投稿数 225件
参加メンバー 7人
家族が突然の病気や事故で、意識が戻らない 意思疎通が出来ない はたまた植物症といわれ 途方に暮れるのはもう要らん 心はある、生きてると吐き出そう 世界は一歩前に進んでいるから いろんな思いを ここにどうぞ
テーマ投稿数 11件
参加メンバー 1人
これからは、より良い介護サービスを行いたいので、居宅や施設介護情報があれば、勉強したいので教えてください。 よろしくお願いします。
テーマ投稿数 31件
参加メンバー 4人
癌医療の最新の情報などがありましたら教えて下さい。
テーマ投稿数 1件
参加メンバー 1人
本屋さんじゃなかなか売っていない介護職の本。ネットなどで購入するのにも、どれがいいかの情報が少ないですよね?より良いケアができるために情報交換をしてください。
テーマ投稿数 20件
参加メンバー 2人
新築・リフォーム・引越し・DIYをするとき、 分からない建築用語。 不動産に関することでもOK。 分からない専門用語や、昔からの儀式(地鎮祭とか)についてなどなど。 住宅ローンなど経済分野から、 ハウスメーカーが使う業界用語まで幅広くどうぞ。
テーマ投稿数 105件
参加メンバー 10人
ご訪問ありがとうございます。昨日は 歯科検診のため大学病院の 障害者歯科に2人を連れて行ってきましたよ。夫も サポートしてくれたので家族全員で。 今回、一番…
今日は、とても暖かい一日で利用者さん達が凍えずに済み有り難い気候でした。お客さまも沢山来てくださり、お釣りが追い付かなくてご迷惑をおかけしたお客さま申し訳ございませんでした。お客さまの詳細が今日もわからずメッセージが書けないお客さま申し訳ございません。ご近所のご婦人さん今日も本当にありがとうございました。お気遣いにも心から感謝しています。これからの活動に必要な物がありつかわせていただきます。お立ち寄りくださいました多くのお客さま本当にありがとうございました。幸せの黄色いトラックの心暖まる笑顔の梅ちゃんさん、お急ぎの所お立ち寄りくださりありがとうございました。またまた一足違いでお車を見送りました。(;∀;)コンテナカーのドライバーさん、今日も本当にありがとうございました。大きなコンテナ3つも運ばれ神経も遣われ駐車...ぽかぽか
ご訪問ありがとうございます。昨日、夫の学校で 朝早くに児童のお母さんから 電話があり『ゆうべから 旦那が39度の熱を出して 寝込んでいまして……これって、うち…
61歳で心原性の脳梗塞を起こし障害者になりました。 脳のダメージから歩行は無理で車いす生活といわれました。 何としても歩けるようになりたいという強い願いで 夫はリハビリや自主トレに励みました。そんな日常を綴ったブログです。
50代半ばで脳出血により右麻痺と失語症の後遺症となった 夫の倒れた直後からのリハビリの記録です。 倒れてから半年の病院での記録はほぼ毎日記録しました。 現在は自宅介護、いろいろな介護サービスを利用しています。
「介護ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)
介護業界を変えたい!前進したい!夢を叶えたい!という成長意欲のある介護・福祉事業の経営者&起業家&管理者&介護福祉起業予備軍の方、全員集合!!!『理念』『ビジョン』『現場』『戦略』『マーケティング』『人材』『組織』『介護保険・報酬』『人口問題』『社会保障・社会福祉』『医療・看護との連携』『厚生労働省』などなど、一人で抱え込まずに、まずは皆さんご一緒に語り合いましょう!!!
50前で転職 介護職に転職して2ヶ月 こんなにきついとは
脳梗塞で失語症になった母 同じ環境のかた どうぞ、参加くださいね
フィリピン、インドネシアから始まり、3ヶ国めベトナムからも人の移動が始まるEPAの枠組みについて。
テレビ大好き個人ブログ
鬱病の苦しみや 介護がどれだけ大変か? 経験者同士じゃなきゃ理解しあえない。 そんな吐きたくても誰にも言えない事を 語りあえたらと思ってます。
敬老の日(けいろうのひ) 「多年にわたり社会につくしてきた老人を敬愛し、長寿を祝う」日本の国民の祝日。 2002年までは毎年9月15日、2003年からは9月第3月曜日。 お祖父さん、お祖母さん、へのメッセージ プレゼント 人気 由来 楽天 お祝いの言葉や思い出など。 トラックバックどうぞ。
有償ボランティアで 高齢者の生活のお手伝いをしてる人(無資格で)が、いらっしゃらないかと探してます。自分が老人になったら できるだけ 自分の力で、生活していきたいと思ってる方は多いと思います。週に1度 買い物につき合ってくれる 人がいたら、掃除を手伝ってくれる人がいたら、と思っている人は多いと思います。生活介護保険や 公的な制度は増税をしないと 少子高齢化の時代を乗り切れないのではないでしょうか?素人が 他人である老人の生活支援をすると、難しい問題もあるでしょうが、 上手く活動してる 方がいらしたら お話しを聞かせてください。TVなどで 目にする機会がありますので 検索したら 出会えると思ったのですが みつかりませんでした。
記憶障害に関することならどんなことでもOK!
脳にかんすること、なんでも歓迎!