補う。
生理不順じゃないの!?40歳すぎたら毎年婦人科で検診を!
卵巣嚢腫と言われてから2回目の受診
術後33日目&肉汁ジュワーのハンバーグ
1/23 週明けお弁当ふたり分~病院に行ってきた
三男の新年の抱負!&子宮筋腫子宮全摘先輩に会う!
術後初めての自転車&子供には不評だった手作りスイーツ
1か月検診&病理検査の結果を聞く。
恥ずかしくなる婦人科の診察
1/18 サバ塩焼き弁当~病院へ行かなくては
【子宮筋腫】開腹子宮全摘後に購入して良かった物
【子宮筋腫】術後のケアテープ アトファイン
【子宮筋腫】開腹子宮全摘術後17日目 傷口が痒すぎ!&現実に戻る
2023年も妊活!言霊を添えて
生理痛、痛いってどのレベルなん
介護、医療、福祉に関してのニュースを毎日更新中。読むだけで明日から職場のヒーロー確定!!試験合格への第一歩はこのブログを舞地に見ることから始まる!
地域包括支援センター勤務のJです。「包括」とすると地域を包んで括ってしまうということで息苦しいかな、と思い優しく包む、としてみました。在宅介護も始まりました。よろしくお願いします。
どしたら効率のよいケアマネの勉強ができるのか? これをとことん追求したブログです。 最大の特徴は、過去問題をキーワード別に再編集し、学習しやすくしたこと。
パーキンソン病のアラフォーおひとりさま女子の思いや日常を綴っています。病気の詳しい症状や難病になったことでの気づき、受けられる支援なども。介護福祉業界に20年以上従事し現在ケアマネ職。実際の仕事l現場でのリアルなお話もあります。
こんにちは、とうえのです。 パーキンソン病の症状の中に、すくみ現象というものがあります。 すくみ現象というのは、動作を開始する際にその動きが止まってしまうことで、ひじょーーーに厄介な症状の一つです。 全てのパーキンソン病患者にこの症状が起こるわけではないそうなのですが、運悪くとうえのの症状の一つにこれがあるんですよ。 詳しく調べると、すくみ現象は突然起こります。 歩き始めや方向転換、狭い通路を歩く時、混んでいる通りを横切る時などの特定の動作時に発生してしまいます。 足が動かず前へ進もうとしても進めなくなったり、転びやすくなったりしますので、当然日常生活に大きく影響が出ます。 とうえのの例で言え…
昨日は、風邪の回復傾向にあると判断し、出勤前に抗原検査でマイナスを確認して出勤しました。しかし、声を出すと咳が止まらなくなり、仕事にならないと判断して、午後から退勤しました。午後から、ずっと4時間程度寝ていましたが、まだまだ咳が…寝込んでいて考えたことは、
咳がまだ止まらないので、昨日も仕事を休ませてもらいました。支えてくださっている職場の皆さんに感謝です。元職場の診療所で受診したのですが、異常なく、咳がおさまり次第の仕事復帰で構わないとのことで、ほっとしました。元部下の職員にも会えました。あの頃、「課長」
こんにちは、とうえのです。 年が明けてもう1ヶ月になりますが、初詣には行っていません。 昔は行っていたけど、行かなくなったのは40代になってからですね。 人混みに行くのが辛くなったし、寒いし。 たくさんの人が同時日に必死でお願い事をしている中で、神様は大勢の人の中から私の存在なんて認識してくれないでしょう、という擦れていた時期もありました。 行っていないわけではなく、訪れる回数がグーンと減っただけ。 一年のうち誕生月の10月には神社にお参りに行っていますよ。 この時期の他の参拝客とのエンカウント率は少ないので、ぶっちゃけ快適にお参りができます。 その時に交通安全とかのベーシックなお守りも買い替…
神戸市兵庫区湊町1の3階建て集合住宅「第2ひろみ荘」で高齢男性ら8人が死傷した火災で、「第2ひろみ荘」の管管理人の男性は「住人とは全員家族という気持ちで関わってきた。
日本医師会の松本吉郎会長は25日の定例記者会見で新型コロナウイルス感染症の位置付けが2類相当から5類に切り替わり、屋内でのマスクの着用が原則不要とされたとしても、医療機関や介護施設では着用が必要。
昨日、医師会主催のACP研修にパネリストとして参加してきました。「ACP」とは、「アドバンス・ケア・プランニング」の略で「人生会議」とも言い、4年前の記事でも紹介しています。ケアマネジャーとしても、ACPに対する役割がますます大きくなってきていると実感しています。ACPは、①死を現実的に捉えて具体的な内容を話し合うACPと、②まだ比較的元気なうちに考えるACPに、大きく分かれると思いますが、ケアマネジャーが主として関わるACPは②の方が多いのではないかと思います。ただ、私自身は正直ケアマネジャーとして積極的にACPの話を利用者さんに持ち掛けたことはありません。というのも②の場合は、〇死の原因になる病気に対する予想がつかない。〇その治療内容の想像がつかない。ため大雑把なACPで良いのではないかと考えます。こ...ケアマネジャーとしてのACPへの関わり方
風邪のひきかけです。若い頃のように1日で体調回復はならず、じっくりと治すしかないようです。生姜湯を飲んだりして養生に努めています。作り方はインターネットを見れば、すぐにわかります。便利な世の中になった、と思ったのですが、昔は伝承されてきた訳です。そこに、お
こんにちは、とうえのです。 慌ただしく過ぎていく日々、皆さんの心はどんな状態でいますか? ”なんだか毎日パッとしないでいる” ”何もしないまま時間が過ぎていっている” ”時々なぜだか虚しい状態になっている” パッとしない、虚しい、と感じているのは、充実感を感じることが少ないからではないでしょうか? ”毎日とっても楽しい!” ”やりがいを感じて過ごせてる!” そういう人たちを見ると、とてもキラキラして前向きに過ごしているように見えますよね。 その人達はまさに充実感を得て過ごしているのです。 とうえの自身の話ですが、過去にとある試験に向けて試験勉強に必死に取り組んでいた時期がありました。 その時は…
ルシファが提供するトレPro、介護ロボット全国フォーラムで話を聞いた。ディサービスでの機能訓練のメニュー作成で効果が高いと報告された。上市から一年のたっていないがトレンドになるかもしれない。トレpro
こんにちは、とうえのです。 慌ただしく過ぎていく日々、皆さんの心はどんな状態でいますか? ”なんだか毎日パッとしないでいる” ”何もしないまま時間が過ぎていっている” ”時々なぜだか虚しい状態になっている” パッとしない、虚しい、と感じているのは、充実感を感じることが少ないからではないでしょうか? ”毎日とっても楽しい!” ”やりがいを感じて過ごせてる!” そういう人たちを見ると、とてもキラキラして前向きに過ごしているように見えますよね。 その人達はまさに充実感を得て過ごしているのです。 とうえの自身の話ですが、過去にとある試験に向けて試験勉強に必死に取り組んでいた時期がありました。 その時は…
和歌山県上富田町生馬の「たかの訪問看護センター」代表が、情報通信技術(ICT)を利用した遠隔での死亡診断を支援する看護師として、厚生労働省から認定。へき地など医療資源が限られた地域の課題解消に。
QアンドA夜間せん妄は何故夜間に起きるんですか?夕方~夜間といった刺激の少ない時間帯に起こるのが「夜間せん妄」です。暗い中で状況認識がしづらくなることから不安や恐怖心が増幅し、せん妄症状を強く起こさせるのではないかと考えられています。対策としては「適度な明るさの照明を点ける」「時刻が分かるよう時計を置く」「慣れ親しんだ品物を置く」などです。体に重い疾患が無ければ、夜に熟睡できるよう、昼間に散歩などで...
パーキンソン病のアラフォーおひとりさま女子の思いや日常を綴っています。病気の詳しい症状や難病になったことでの気づき、受けられる支援なども。介護福祉業界に20年以上従事し現在ケアマネ職。実際の仕事l現場でのリアルなお話もあります。
近年話題の「介護脱毛」。現役ケアマネジャーが介護のプロの視点に立って 情報発信をするブログです。 40代から50代の方に向け、将来の介護生活を具体的にイメージしてもらうことで 今からできる、介護への備えとしての「脱毛」をご案内します!
介護、医療、福祉に関してのニュースを毎日更新中。読むだけで明日から職場のヒーロー確定!!試験合格への第一歩はこのブログを舞地に見ることから始まる!
「介護ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)