「介護」カテゴリーを選択しなおす
地域包括支援センター勤務のJです。「包括」とすると地域を包んで括ってしまうということで息苦しいかな、と思い優しく包む、としてみました。在宅介護も始まりました。よろしくお願いします。
私はケアマネジャーとして務めております。 私もまだまだ未熟ですが、今までの経験や現場の体験談などを含め投稿していきたいと思います。 現在ご自宅で介護をされている方、また、身近な方で介護が必要と予想される方など、参考になればと思います。
コロナウィルスの感染拡大防止のため、ケアマネですがテレワークを始めました。始めるといろいろなことが起こりますし、いろいろなことを考えます。ケアマネにも、ケアマネ以外にも、お役に立てたり、気持ちが楽になれるようなブログにしていきたいです。
管理栄養士歴20年、健康運動指導士、ケアマネージャ(介護支援専門員)資格保持者です。 ココロとカラダにいいものを食べて、よい運動をして、内側も外側も美しく お客様に合った楽々で最高最善のメンタルケアまでカバーできる栄養相談をします。
どしたら効率のよいケアマネの勉強ができるのか? これをとことん追求したブログです。 最大の特徴は、過去問題をキーワード別に再編集し、学習しやすくしたこと。
心と身体を壊したケアマネ。これを契機に人生の仕切り直しをして、福祉専門職として今後の自分の進むべき道を探そうともがいている、中年オバサン。自分が親の在宅介護を経験したことで、自分の福祉専門職としての価値観が大きく変りました。
ケアマネは、高齢者社会において不可欠な仕事になっていますが、 近年合格率は少なく、難関の仕事となっています。 今から来年度受験を目指しませんか?
「介護ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)