認知症の介護について、いろいろと情報共有出来ればイイな〜 と思ってます。 症状や、対応法、便利な介護グッズなど、認知症介護に関するものであれば、なんでもOKです。
脳出血を発症しても楽しく生きる男(48)とそれを支える家族のリハビリ介護日記
45歳で脳出血を発症し、半身不随になった旦那を毎日介護する妻の日々の記録です 普段の介護やリハビリの様子、どうやって生計を立てていったら良いか日々の情報を綴ってます 身近に同じような状況の方がいたら、お役立てください
グレ夫の闘病日記〜脳出血からの復活(予定)〜 妻が綴る夫のリハビリ日記
私(ユウグレ)の夫(57歳)は2020年11月に脳出血を起こしてしまいました。リハビリ病院に半年入院後、現在は自宅にて療養中。 職場復帰を目指しています。 グレ夫の毎日の記録ですが、ときどきブラックユウグレが出現します。
夫の病院から電話があり、食事ごとに水をあげているが、夏になるので、増やそうかと、主治医に相談したら、尿の量を測るように言われたとのことでした。そして、測ると尿の量は少なくなっているので、水は増やさないことにするということでした。そして、夫が老衰という状態なので、家族が直接面会ができるとのこと。私はびっくりしました。だって、2週間くらい前にオンライン面会した時には、今までとそんなに変わった様子はなかったからです。老衰って、もう命があまり残っていないということでしょ、そんな馬鹿な、と私は、ちょっと狼狽してしまいました。老衰の状態になったら、直接面会がお部屋でできます。1週間に2回、といわれ、それは良かったんだけれど、老衰って、違うよね、とずっと思っていました。直接面会は、9日に1回目、11日に2回目をしました。1回...老衰って?
薔薇が咲き始めてから、夫が発熱して入院し、私が病院に行く日もあり、かなり疲れてしまいました。忙しくて疲れていても、写真だけは写していたので、それをまとめてUpしようと思います。ほとんどの薔薇が花開き、庭が美しく色付いて、今は満開になりました。わずかな薔薇ですが、それはかわいらしく、香り豊かで、美しい庭を作ってくれています。写真を写したのは、5月11日から19日の間です。薔薇は何もかも美しいので、ハイブリッド・ティー・ローズ、フロリバンダ・ローズ、シュラブ・ローズ、オールド・ローズ、つる薔薇とそれもいろいろな色や形を育てていました。でも、だんだん年を取り、体を使うことが大変になり、薔薇を少しずつ整理しました。そして、夫が倒れ、私も病気になり、薔薇のことは何もできなくなりました。そのうち、水不足やいろいろなことで薔...薔薇が満開になりました
飛行機、無事取れました。 搭乗口行きのバスに乗ったら 雨が降り出しましたわ、、、揺れるかな? 既に疲れてるけど(^_^;) 行ってきます。
“手の外科”で見てもらった私の右手母指曲がらないようにテーピングをして使わないようにして2週間ほど…特に治った感はなく、相変わらず関節にはポコンとした膨らみが…
ちゃつみです、ご訪問ありがとうございます😊昨日夫の眼科受診で所沢へ行ってきました。最初行きだけは電車で行こうかと思ったのですが、途中乗り換え駅で長く歩くか待…
グレ夫はもともと誰とでもよく喋る人で、、 わたしの友人にも愛想がいいので わりと評判も良かったり。 でもこの病気になって すっかり性格が変わりました。 うるさい!って言うほどだった大声も 小さくなってぼそぼそ喋るように。 仕事ばっかりの人だったので それ以外で付き合いを続けている友だちは ほとんどいませんでした。 大学時代のヨット部の人くらい。 会社の同期の人たちとは それなりにお付き合いがあったと思いますが こんなことになって親身に連絡をくれる人は あんまりいないようで、、、 1人?2人?くらいらしい。 まぁ規模が大きな会社なので 同期で親しかったからって 接点が日常的にあったわけじゃないし…
脳疲労って言うのかな?低血糖症状ぽいぞ!めまいや冷や汗が止まらない!?
運転免許の適性検査で、脳を使いすぎた!低血糖になりました
土曜日、だんな様とのリモート面会でした。前回は電波が悪くあまり顔も見られませんでした。今回電話予約をする際、なぜか病院の電話がつながりにくく、金曜日ぎりぎりに…
夫の病院から電話があり、食事ごとに水をあげているが、夏になるので、増やそうかと、主治医に相談したら、尿の量を測るように言われたとのことでした。そして、測ると尿の量は少なくなっているので、水は増やさないことにするということでした。そして、夫が老衰という状態なので、家族が直接面会ができるとのこと。私はびっくりしました。だって、2週間くらい前にオンライン面会した時には、今までとそんなに変わった様子はなかったからです。老衰って、もう命があまり残っていないということでしょ、そんな馬鹿な、と私は、ちょっと狼狽してしまいました。老衰の状態になったら、直接面会がお部屋でできます。1週間に2回、といわれ、それは良かったんだけれど、老衰って、違うよね、とずっと思っていました。直接面会は、9日に1回目、11日に2回目をしました。1回...老衰って?
飛行機、無事取れました。 搭乗口行きのバスに乗ったら 雨が降り出しましたわ、、、揺れるかな? 既に疲れてるけど(^_^;) 行ってきます。
“手の外科”で見てもらった私の右手母指曲がらないようにテーピングをして使わないようにして2週間ほど…特に治った感はなく、相変わらず関節にはポコンとした膨らみが…
ちゃつみです、ご訪問ありがとうございます😊昨日夫の眼科受診で所沢へ行ってきました。最初行きだけは電車で行こうかと思ったのですが、途中乗り換え駅で長く歩くか待…
脳出血を発症しても楽しく生きる男(48)とそれを支える家族のリハビリ介護日記
45歳で脳出血を発症し、半身不随になった旦那を毎日介護する妻の日々の記録です 普段の介護やリハビリの様子、どうやって生計を立てていったら良いか日々の情報を綴ってます 身近に同じような状況の方がいたら、お役立てください
演奏ボランティア。 慰問演奏。 障害者支援。 介護支援。
テーマ投稿数 37件
参加メンバー 16人
苦しかったら・・・助けて・・・HELP!と言おう!
テーマ投稿数 4件
参加メンバー 3人
現在,在宅で医療を受ける患者さんに対して,病院ではない在宅でしか出来ない医療のメリット,デメリット,そして在宅医療には欠かせない訪問看護.そういう医療従事者からの情報のやりとりの出来る場になればいいなと思います.
テーマ投稿数 92件
参加メンバー 9人
親が子を、子が親を想う無償の愛。 子育てや介護は、大変で厳しい現実。 それでもがんばれるのは、【愛】だと思うんですよね。 家族以外でも、施設や地域、いろんな方から 親子愛や家族愛を語ってください。
テーマ投稿数 17件
参加メンバー 5人
みんな、それぞれ個性の強い仲間達です。 ですが、一人ひとりのニーズをお互いが尊重しながら書いています。共通して言える事はグルメ、食べる事は大好きです。
テーマ投稿数 77件
参加メンバー 7人
脳梗塞、脳出血後の予後、介護、リハビリテーションや社会復帰について
テーマ投稿数 481件
参加メンバー 25人
日々の介護の中での様々な想いや出来事などを、詩や物語風に書いてみた方は、是非こちらへもご参加ください。笑える話、泣ける話、感動する話など、多数お待ちしております。
テーマ投稿数 1件
参加メンバー 1人
若くして事故等で脳損傷をうけた家族を 支えていらっしゃるかたへ 誰にでも起こりうる事ですが、それは突然です 日々の悩み等伝えてください
テーマ投稿数 23件
参加メンバー 2人
福祉業界で経営をなさっている方、現場でご利用者様に上質なサービスを提供しようと頑張っている方、今の福祉システムそのもの疑問を持ち「どげんかせんといかん!」と思っている方、語り合い、共通認識を持って福祉を変えていきましょう!この愛すべきしょうもない日本の福祉を変えるには現場や地域からのボトムアップです!!!
テーマ投稿数 361件
参加メンバー 28人
海外旅行に出かけて、訪れた国のトイレ事情に、 驚くことが少なくありません。いや驚きの連続です。 高齢者の方は、脚、腰に不安をお持ちの方が多く、 旅先でのトイレ環境には、非常に気を使われます。 和式タイプだと「立ち上がれなくなった」「膝が痛い」と、 思わぬ負担になってしまうからです。 世界中のオモシロ?便利!これは困った〜トイレ事情を 一緒に共有しませんか? 現地トイレ事情に詳しい海外居住者の方の参加も よろしくお願いします。
テーマ投稿数 4件
参加メンバー 3人
「介護ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)
認知症の介護について、いろいろと情報共有出来ればイイな〜 と思ってます。 症状や、対応法、便利な介護グッズなど、認知症介護に関するものであれば、なんでもOKです。
障害者福祉サービスのヘルパーさんの良い悪いを語りませう。
介護の仕事をしている人、病気や障がいを抱えながら仕事をしている人など その他にも日常を綴った記事などを投稿してください!
主人が癌になり、それを支える家族は『第二の患者』と呼ばれることを知りました。 何でもどうぞ。 病気の家族を支えてる方、どうぞ。どうぞ。
障がい者の方とそのご家族、事業所職員の方々とのつながりを深めたい。
娘が交通事故に遭いました。 ドクターヘリで搬送され、入院、転院、退院。 弁護士や保険会社とのやりとりまで。 順に書いて行きます。
基本的な介護の話から介護事情など色々な介護にかかわりがある事を発信します
障がい福祉ニュース
チワワのブリーダー、親の介護看病を経て
遺伝病特有の悩みや苦労した事、その解決法などを共有したいと思います。