介護|看護業界で起こっている出来事や、 社会保障などに関するニュース、 業界の雇用(求人)や求職者の事を中心として トラコミュです。
こんにちは❗つたない介護ぼやきブログへお越しくださいましてありがとうございます🙏💦💦今日は一人暮らしの母と特別養護老人ホームで過ごす父の話です。🌺わた…
先日、ジムのプログラムの合間にかかてちた音楽。 「あ、 All Around The World?」って、アプリで検索したら、こっちがでてきて。 www.youtube.com youtubeで「 All Around The World 」で検索したら、また違う曲がでてきた。 www.youtube.com 違う、私が調べたかったのは、Justin Bieber でした。 www.youtube.com 「All Around The World」は「世界中の」という意味ですが、オアシスの歌の歌詞には「その気になれば世界中を変えられる」という強気のエールが込められており、「弱音を吐くな」「き…
こんにちは❗つたない介護ぼやきブログへお越しくださいましてありがとうございます🙏💦💦今日は一人暮らしの母と特別養護老人ホームで過ごす父の話です。🌺わた…
『相談員さんと介護のお仕事について話をする・・・その1』 『久しぶりに母と会う』『足が痛い』と言う母が、納得?するように、大きな病院でレントゲンを撮る為に、…
『久しぶりに母と会う』『足が痛い』と言う母が、納得?するように、大きな病院でレントゲンを撮る為に、付き添いに行く。病院の玄関で待ち合わせ。母と特養の職員さん…
こんにちは❗つたない介護ぼやきブログへお越しくださいましてありがとうございます🙏💦💦今日は一人暮らしの母と特別養護老人ホームで過ごす父の話です。🌺わた…
乳がん患者の家族のためのコミュニティです。 色々な情報交換ができたらよいと思います。 関連記事のトラックバックのみお願いいたします。
テーマ投稿数 26件
参加メンバー 4人
介護の仕事をしている人、病気や障がいを抱えながら仕事をしている人など その他にも日常を綴った記事などを投稿してください!
テーマ投稿数 76件
参加メンバー 14人
主人が癌になり、それを支える家族は『第二の患者』と呼ばれることを知りました。 何でもどうぞ。 病気の家族を支えてる方、どうぞ。どうぞ。
テーマ投稿数 6件
参加メンバー 1人
障がい者の方とそのご家族、事業所職員の方々とのつながりを深めたい。
テーマ投稿数 5件
参加メンバー 4人
娘が交通事故に遭いました。 ドクターヘリで搬送され、入院、転院、退院。 弁護士や保険会社とのやりとりまで。 順に書いて行きます。
テーマ投稿数 47件
参加メンバー 3人
基本的な介護の話から介護事情など色々な介護にかかわりがある事を発信します
テーマ投稿数 29件
参加メンバー 4人
介護用品を日常品で代用したり、自作したり、 工夫してることを教えてください。 便利だった介護用品でも、 使っている立場から紹介してください。
テーマ投稿数 34件
参加メンバー 4人
障がい福祉ニュース
テーマ投稿数 15件
参加メンバー 1人
チワワのブリーダー、親の介護看病を経て
テーマ投稿数 2件
参加メンバー 2人
遺伝病特有の悩みや苦労した事、その解決法などを共有したいと思います。
テーマ投稿数 200件
参加メンバー 2人
「介護ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)
介護|看護業界で起こっている出来事や、 社会保障などに関するニュース、 業界の雇用(求人)や求職者の事を中心として トラコミュです。
【住宅改修】 自立や介護をしやすい生活環境を整えるため、 次の小規模な住宅改修を行うことができます。 ●対象となる工事 ?手すりの取付け ?段差の解消 ?滑りの防止及び移動の円滑化等のための床 又は通路面の材料変更 ?引き戸等への扉の取替え ?洋式便器への便器の取替え ?上記?〜?の各工事に付帯して必要と認められる工事 利用限度額 20万円 要件 ●20万円が限度で、その1割が自己負担です。 ●1回の改修で20万円まで使い切らずに、 数回に分けて使うこともできます。 ●「介護の必要の程度」の段階が3段階以上あがった場合、 引越をした場合は再度利用することができます。 ※事前に申請が必要です。先に工事を始めると 保険給付の対象となりません。 実際の施工例等をトラコミュお願い致します\(^o^)/
肢体不自由児でも絵カードを取りやすくするため、 厚紙に貼り貼るだけラミネート加工ラミネートシート を貼り、マジックテープを小さく貼りました(^o^) 障害種類問わず重い軽い関係無しにみんな「伝えたい」のです。 なるべく、個々に応じたカードを作りたいと思ってはいるんですけどなかなかできません(ーー;) 是非、障害児の親御さん、支援学校の先生方、療育関係者さん、施設のスタッフさん、放課後デイのスタッフさん 支援グッズ作ってみてねーヾ(≧∇≦)
パーキンソン病と闘いながらも働く皆さんへ。 専業主婦・主夫として働く方も 専門医でも知らない、自分だけの克服法 ちょっとしたことでいいんです。 少し楽になるツボとか。 動けない時、こんな体操すると体がほぐれたとか 最適な薬の飲み方とか。 医学書に載っていない独自の対処法を共有しませんか? みんな、こんな時どうしてる? 新しい薬効いた? 患った人しか分からない。 そんな話もしませんか? 但し、販売目的の参加はお断りします。
みなさんが知っている! 家族が実際にこんな支援を受けている! 地域情報など、何でも記入してみませんか? 誰かの役に立つ内容かもしれません!
育ててもらった親の介護から屁理屈を並べて逃げる者を決して許しては駄目です。 民法第877条にも介護義務が記されています。 介護から逃げる者に困っている方などの情報交換の場となれば‥‥と思います。
子育てと介護を同時進行で行わなくてはいけない「ダブルケア」という現実、そんな中で頑張っている 介護者さん達、集まれ〜
We are family 安心と豊かな暮らしをお約束します!
介護士や介護家族で集まって情報交換しましょう!介護はなかなか人に相談できない事が多いでさすよね。皆さんのブログの中で有益な情報を集めていきましょう。介護バカと言われ、職場で暑苦しいぐらいの熱意ある人や介護未経験でも、興味のある方は大歓迎!!皆で盛り上げましょう。
特養で働いてます。輪が広がると嬉しいと思い開設しました。