本屋さんじゃなかなか売っていない介護職の本。ネットなどで購入するのにも、どれがいいかの情報が少ないですよね?より良いケアができるために情報交換をしてください。
我が家の家計の話です。私が28歳の時に家を買いました。30年ローンですが、あと4年半残っています。次女ちゃん小学校1年生の時に、私が仕事に出ました。近所の小さ…
若年性認知症のだんな様とSLEの次女ちゃんと共に
毎日、毎日、黙々と部屋の片付けばかりしている。今までしなくても生活できていたわけだから、どうしても今すぐにやらなければならないという仕事ではない。それこそ不要不急の作業である。じゃあなぜ片づけをするのか?毎日、毎日、せっせと不用品を処分しているのか?それは、罪悪感かも知れない。それを振り払うために、働いているふりをしているだけなのだと思います。みんなは、今、一生懸命に働いているのに、それに引き換え・・・。そんな思いで、今日もせっせと作業をしています。昨日も、岐阜市の粗大ごみ処理袋にいろいろ詰め、5袋分を処分場に持っていきました。自宅でも引き取ってもらえるのですが、料金が半分で済むので、自分で持っていってます。(時間はたっぷりあるので)昨日は、VHSのカセットや昔のゲーム機とソフトが中心でした。そして今日は、本の...不要不急の片付け
サキさんの介護日記(若年性認知症の妻との記憶)
夫のように咽たり誤嚥したりすると、 普通はトロミ食や刻み食にする人が多いと思う。 でも、夫はそれだとなかなか飲んだり食べたりしないので色々と工夫している。 毎日水分補給用の寒天ゼリーを、 スポーツドリンク600cc(グリーンダカラ)と粉寒天4gで作る。 食事は普通のご飯とおかず。 ご飯は軟らかめに炊き、 おかずの形は出来るだけそのまま。 見た目も良く安全に食べられるものを考えるのは楽しい。 最近は…
意味性認知症の夫との闘病記
母の訪問マッサージの体験をお断りされてしまうという、残念な出来事が先日ありましたが…そんなブログを見てくださった他の訪問マッサージ事業所の方からご連絡をいただ…
若年性アルツハイマー病の母と生きる
『診断書ってやつは(涙)』12月になりましたね。なんて、盛りだくさんの1年だったのだろう。昨年の12月、大変だった大きな仕事が終わり、旦那の様子もおかしいし…
わたしのはらわた日記
今日はサキさんの面会日。お姉さんと一緒に行ってきました。今日は午後2時からの面会。やってきたサキさんは目の閉じ方がトロ~~ンとして、とても眠そうな雰囲気です。目を閉じたまま、ときおり「ウ~~ン、ウ~~ン」とうなっています。でも、今日もサキさんの声掛けよりもお姉さんとのたわいないおしゃべりが中心で、ちょっとサキさんをほったらかした感じになってしまいました。今週は、月曜日、会社に行き「離職票」を受け取り、そのままハローワークへ。この日は久しぶりにいっぱいしゃべった日でした。ハローワークでは聞かれてもいないことをしゃべったり、60歳以上が高齢者求人になる・・ということに噛みついたり。しゃべることに飢えていたのかもしれません。その後火曜日から金曜日までは、ほとんど会話なしの生活でした。水曜日、岐阜城に行きましたが、これ...眠そうなサキさん
サキさんの介護日記(若年性認知症の妻との記憶)
最近思うのですパパの不穏はずっと続くわけでは無いし不穏の先には、平穏があるからと落ち着かないパパを落ち着かす為に色々考えて、試みてもなかなか上手く行かずでも、…
ずっと一緒に〜若年性アルツハイマーのパパと〜
CAPPやセラピー犬として働くわんちゃんについて情報交換できれば嬉しいです。
テーマ投稿数 113件
参加メンバー 14人
高齢者の健康維持のための記事や、介護に関する記事のトラックバックセンターです。
テーマ投稿数 3,749件
参加メンバー 375人
介護保険制度の改正により、総収入が減ったことで事業所の閉鎖に遭いました、ケアマネの苦悩と我が家のマッキー(デグーってねずみですが)のこと、ストレスの多いケアマネの気分転換の方法など書き綴っていきたいと思います。あと一つ、好きな音楽のことも
テーマ投稿数 51件
参加メンバー 10人
色々な障害を乗り越え頑張っている方は、たくさんおられます。 そういう方々の発言は大変勇気を頂くきっかけになります。 発言は自由です。どんどん投稿して下さい。
テーマ投稿数 2,389件
参加メンバー 83人
毎日、本当にご苦労様です。 介護・看護って、待った無し。 色々な立場からトラックバックしてください。 看護師(かんごし)とは、医療、保健、福祉などの場において以下の事柄を行う医療従事者の呼称である。 医師等が患者を診療する際の補助 病気や障害を持つ人々の日常生活における援助 疾病の予防や健康の維持増進を目的とした教育 現代では、看護師の業務を行うためには、多くの国でその国が定めた看護専門学校や看護大学等の看護師養成課程における基礎看護教育を受けた上で国家試験等の資格試験に合格し、看護師免許を有している必要がある。 日本国においては、2002年3月まで法律上、女性を看護婦(かんごふ)、男性を看護士(かんごし)として区別していた。詳細は、名称変更を参照。 女性の看護師が「看護婦」と呼ばれていた時代には、ナースキャップ[注釈 1]、衣裳、靴、ストッキング(タイツ)のすべてが白色[注釈 2]だったことから「白衣の天使」という別名があった。
テーマ投稿数 825件
参加メンバー 60人
認知症に関する話題なら何でもOK 検索用→痴呆,痴ほう,障碍,障害,介護,高齢者
テーマ投稿数 3,123件
参加メンバー 173人
http://www.jmdp.or.jp/白血病で苦しむ人の、特集
テーマ投稿数 39件
参加メンバー 15人
多目的トイレは誰でも快適に使用できるトイレです。 車椅子、障害者、赤ちゃん、高齢者、オストメイト 対応で、バリアフリーのユニバーサルデザイン。 最新のハートビル法にのっとった設計基準のものが、 次第に求められています。 関連のトラックバック、お気軽にどうぞ〜! よろしくお願いいたします。
テーマ投稿数 45件
参加メンバー 30人
音声訳や点字、手話等の福祉技術ボランティアをしている方、興味のある方、トラックバックしてください。
テーマ投稿数 3,373件
参加メンバー 27人
介助犬についてのトラックバックを募集します。
テーマ投稿数 9件
参加メンバー 6人
子供の頃は海までは遠く山川で育ちました・・小学生の頃は学校の裏側が豊平川で校舎には室内プールはありませんでした。体育の時間に先生と生徒は川に行き小さな石拾いをしました。学校の前の道路は砂利道でその横には田んぼがあります。小高い丘に神社もあります。校庭には二宮金次郎の銅像と相撲の土俵がありました。春が近づくと豊平川で誰が一番先に泳ぎ川の向こう側にたどり着くか?競争をしました。無根山から流れ来る冷たい濁流を数人で争います、激流で川幅があり直角には泳ぎ切れず着地点はかなり下流になります。各自の泳ぎ方は自己流で誰も教えてはくれません?上級生から足を引っ張られたりしますその中で強くなります。夏には泳ぎつかれて麦畑を横切り帰途に付きますが腹ペコで今にも倒れそうです・・川に飛び出た高い岩から飛び込み、白い石を投げて川底から拾...昔の子供の頃の泳ぎ方・・
ぽつりぽつり書き足していきます。昭和29年昭和33年昭和35年昭和36年 テレビアニメ「鉄腕アトム」 「鉄人28号」昭和39年昭和41年 テレビドラマ…
昭和05年 誕生🤱👶昭和12年 昭和16年昭和20年 第二次世界大戦終わるみんなで竹やりの訓練をしたりしたけど8月15日ラジオで戦争に負けたことを知りまし…
お早うございます。ぽつりぽつりぽつり書き足していきます。平成03年 テレビアニメ「ちびまる子ちゃん」昭和64年・平成元年 ゲームボーイ発売される昭和63年 ア…
優子さんは私の仕事と若年性認知症家族会アルバの会のため23日(土)から3泊4日のショートでした。 23日は平熱、24日は朝から37度台が続く、25日朝にカロナール服用するがpm17時:37.6℃、pm19時:38.5℃、pm21時:39.7℃と上昇したようです。26日朝にショート先の看護師から対応についての打診があり、早い帰宅をお願いされました。ショート先で簡易の尿路感染症の検査をしたが細菌は少なかったとのことでした。軽い咳とタン…
母親がアルツハイマー型認知症となり在宅介護を続けてきました。共に介護をしてくれていた、父親が癌で入院となってしまいました。私1人で2人を看ることになりました。母親の介護だけでも大変なのに、絵に描いたような苦労がこれからも続く・・・
「介護ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)
本屋さんじゃなかなか売っていない介護職の本。ネットなどで購入するのにも、どれがいいかの情報が少ないですよね?より良いケアができるために情報交換をしてください。
新築・リフォーム・引越し・DIYをするとき、 分からない建築用語。 不動産に関することでもOK。 分からない専門用語や、昔からの儀式(地鎮祭とか)についてなどなど。 住宅ローンなど経済分野から、 ハウスメーカーが使う業界用語まで幅広くどうぞ。
愛とは=「**合い」なのかもしれません。
次回介護福祉士国家試験に挑戦する人へ〜情報交換や励まし、息抜きに集いましょう!
犬の介護で毎日送っている方へ。 ちょっと寂しくなったり、切なくなったりすることありませんか? 大丈夫・・みんな一緒ですヨ♪ 介護生活の小さなひとこまを、送ってみてください。 そして、楽しい介護のアイデアなども教えてくださいネ!
寝たっきりで 胃ろう・・・・・。
医療に関することなら何でもOKです。 トラックバックお待ちしてます! 医療事務 求人、医療保険 人気、医療法人、医療センター、医療用語、チーム医療、自立支援医療、医療情報技師、医療法、医療ニュース、高額医療、医療法人社団、先進医療、医療薬学会、医療事務 給料、医療費免除、医療費控除 計算、ニチイ、医療用語 略語、医療ソーシャルワーカー、再生医療、医療ワーカー、在宅医療、医療教育研究所、医療の質安全学会、医療保護入院、医療事務 試験、医療マネジメント学会、酒井医療、医療法人とは、医療器具、医療保険制度、医療費 確定申告、医療機器、医療事故ニュース、地域医療、医療ミス、医療事務 内容、医療機器db、医療用ウイッグ、医療経営士、医療控除、医療機関コード、医療機器センター、イラスト 無料、医療事務 資格、医療安全、医療相談、医療用語辞典、終末期医療、育成医療、医療区分、医療秘書、医療過誤、医療情報学会、救急医療、医療観察法、医療安全情報、医療機器メーカー、医療事務管理士技能認定試験、医療事務管理士、医療用帽子、遺伝子、医療系の仕事、医療クラーク、周産期医療、後期高齢者医療、医療事務技能審査試験
介護のしてる人 介護施設 おうちで誰がの介護をしてる方 介護に関係している人ならOKです お互いのブログを通して情報交換しましょう
ホームヘルパーの革命を画策しております。 プライドを持ってケアに挑む! 掃除・洗濯・料理…家政婦じゃねーんだョ 安易なQOLの向上と称したマネージメントに異論を呈しましょう。
親に何かあれば、知的障害者のきょうだいが親代わりとなるパターンも多いと思います。 親同士は情報交換する場があるようですが、親が元気なうちは知的障害者のきょうだい同士のつながりをもつ事はほとんどありません。 知的障害者のきょうだいがいる人同士で、情報交換などをしたいと思いまして、「知的障害者」のキーワードで検索しましたが、該当がなかったので、コミュを立ち上げさせていただきました。 また、知的障害者と健常者のお子さんをもつ方の健常者である子供からの親には言えない想いの理解にもつながれば幸いと思っております。 たくさんのトラックバックをお待ちしております。