夫は53歳の時に若年性認知症と診断され現在68歳。 要介護5、障害年金1級、身体障害者手帳2級。 あれこれ工夫しながらの日常でしたが、 2022年4月、自宅で突然亡くなりました。
若年性認知症の本人と家族を中心に他の病気の介護者や当事者、介護職・医療職や大学生ボランティアが皆、対等な立場で過ごします。 一か月に1度、ここで元気になり各生活へ戻ります。心の居場所です。
いつもドタバタと忙しくてわけがわからなくてYouTubeへの動画投稿がご無沙汰していてすみません。チャンネル登録してくださっている方もいらっしゃるのにほんとす…
今日は役所で開催されている小さな子供をもつママの集まりに行ってきました。みなさん生後2か月から3か月で抱えている悩みが同じでわかるー!わかるー!と共感できるこ…
次回の「さくらクラブ」は7月9日 (日) その次は10月8日 (日) の予定です。 時間は11時から15時まで出入り自由。 会場は前回と同じく、 「糸魚川市駅北復興住宅1F 交流スペース」 住所 新潟県糸魚川市本町12-38号 糸魚川駅から徒歩5.6分 参考〓ここ JR〓で来られる方へ ちょっといい話♪ 朝日新聞デジタルで糸魚川…
最近の私の休日の過ごし方ですが、お墓見学です。先々週に行ったところは、山手にあるので、景色がとてもきれいでした。道中は歩きだったら軽い山登り?ハイキングに行く…
①尿漏れ衣服/②冬用毛布/③オシャレ着/④バスマット/⑤普通の洗濯洗濯を5回する日が来るなんて自分でも想像できませんでした…さて、私の住んでいる街は子育て世帯…
夫が亡くなった半年後、 夫の大学時代の友人も突然亡くなり、 遺された奥さんと私はとても仲良しになった。 先日、彼女が送ってくれた本の中に、 「ストレスランキング」というものがあって、 1位から20位まで書いてあった。 1位は配偶者や恋人の死 2位 親族の死 3位 親しい友人の死 4位 家族の病気、怪我 5位 離婚 : : ストレスの感じ方は人それぞれだと思うけれど、 この本にはそう書いてあっ…
昨日は火曜で私は休みだったので,午前中はスイミングクラブの練習に参加し,8番で「野菜麻辣らーめん」と「餃子」のセットを食べ,帰宅して昼寝をした後,A子の面会に行ってきました。 動画2本です↓。
故に介護を続けていられるのかもしれません。介護の仕事されてる方のお話で他人と身内の介護では感情の持ち方が違うため、身内の介護は精神的に大変だということをあちら…
まさかまさかの昼間に😭最近は長く便秘せず2〜3日置きくらいに寝てる間の深夜または朝方に出します。その間に少しでも臭いがしたら、直ぐに交換するように心掛けてき…
いつもドタバタと忙しくてわけがわからなくてYouTubeへの動画投稿がご無沙汰していてすみません。チャンネル登録してくださっている方もいらっしゃるのにほんとす…
次回の「さくらクラブ」は7月9日 (日) その次は10月8日 (日) の予定です。 時間は11時から15時まで出入り自由。 会場は前回と同じく、 「糸魚川市駅北復興住宅1F 交流スペース」 住所 新潟県糸魚川市本町12-38号 糸魚川駅から徒歩5.6分 参考〓ここ JR〓で来られる方へ ちょっといい話♪ 朝日新聞デジタルで糸魚川…
まさかまさかの昼間に😭最近は長く便秘せず2〜3日置きくらいに寝てる間の深夜または朝方に出します。その間に少しでも臭いがしたら、直ぐに交換するように心掛けてき…
最初に読んでいただきたいです 『難病かも?』まだまだ悲しいかなこの病気になってしまったかも?でたどり着いた方がいらっしゃるかもしれません。私のように、医師や病…
重度の若年性アルツハイマー型認知症の妻を持ち、二人娘を育てながらの介護暮らしの毎日を綴った50代の男の日記です。若年性アルツハイマー型認知症を多くの方に知っていただきたいです。
59歳で意味性認知症と診断された母。 一度在宅介護に限界を感じ、グループホームに入所した当日、母は2階から転落して骨折。 コロナ禍での突然の入院、骨の手術、胃ろう造設手術、退院。 2度目の在宅介護にチャレンジです。
もものダブルケアブログ~若年性アルツハイマーの父と自閉症の息子と~
若年性アルツハイマーの50代の父の介護と自閉症の息子(幼稚園生)のダブルケアをしています。日常生活で気づいたことなどを綴ります。
「介護ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)