「認知症って本当に大変だわ」と語る母の他人事。
次は訪問看護師さんが仲間入り。父の在宅介護
両親が介護に[65]また暴れた 2022年8月10日〜8月12日
「もうすぐお正月だから、良いお年を!」だと?
両親が介護に[64] 相続を早く 2022年8月8日・8月9日
認知症の2年は急な下り坂だった。
両親が介護に[63]感染ってもいい!! 2022年8月7日
スーッとドアが開き「どうしたの?」と母は言う。
2023年1月26日 母退院しました。
両親が介護に[62]母の様子 2022年7月29日〜8月6日
「幻視」や「せん妄」じゃなくて、「混乱」。
「認知症の姑と同居しているなんて気が強いのね」
一転、眠り続ける父。訪問診療へ切り替える
全国若年認知症フォーラム
安心して死んでいける母を羨ましく思う時。
夫は53歳の時に若年性認知症と診断され現在68歳。 要介護5、障害年金1級、身体障害者手帳2級。 あれこれ工夫しながらの日常でしたが、 2022年4月、自宅で突然亡くなりました。
59歳で意味性認知症と診断された母。 一度在宅介護に限界を感じ、グループホームに入所した当日、母は2階から転落して骨折。 コロナ禍での突然の入院、骨の手術、胃ろう造設手術、退院。 2度目の在宅介護にチャレンジです。
若年性認知症の本人と家族を中心に他の病気の介護者や当事者、介護職・医療職や大学生ボランティアが皆、対等な立場で過ごします。 一か月に1度、ここで元気になり各生活へ戻ります。心の居場所です。
父から今日も電話がかかってきました。どうやら午前中のデイケアに寝坊して行けなかったようです。昼寝のせいか夜間眠れないことが多くなっている父が規則正しく朝起きる…
今日は母も連れて父の様子を見に行ってきました。といっても自宅前で母は車中に待機ですが。先日から父のおかしな言動が気になっているので今日も父の顔をじっくり見なが…
優子さんは50歳の時にアルツハイマー病の診断をされてから歳を取らないイメージです。 結婚して25年目の頃からアルツハイマー病の症状が現れ始めてきました。 まだまだLINE面会が続きそうで、2週間に1回10分です。
昨年12月にA子が入居したグループホームの担当医(GH近所の病院)に見てもらうため,1/28(土)の午後,数時間掛けて当ブログ内を検索しまくり,労力を掛けて作った服薬記録です(おかげでプールで20分しか泳げなかった)。
夫が亡くなって9か月。 今度は高額医療・高額介護合算療養費の、 「市町村介護保険分」の還付金のお知らせが来た。 私の口座に振り込まれるので、 申請書と一緒に相続人申立書も同封されていた。 還付金の対象期間は令和3年8月から令和4年4月分。 還付金で靴を買った。 夫からのプレゼントと思う事にした。 雪…
今日はお友達とランチ。こうしてのんびりとランチができる時間も残りわずかです…同じ頃、デイサービスで昼食をいただいていた母は食後に嘔吐したらしいのです。母の嘔吐…
母のデイサービスが週に二回に増えてこれまで走ることしかしなかった自分の今とこれからを考える大切な時間を頂けています。介護と育児と仕事。どれもこれも必死に100…
妻が好きだった物を作ってみました。夕方、妻はショートステイから帰宅。そして今日も次女は旅行中で不在。妻と私だけの夕飯…。何にしようか考えてた時、嘗て妻が健常だ…
【介護日記】今の妻の唸り期がピークだとしたら、その先は???
ショートステイ中も唸り続けていたそうです。ここ数日のケアハウスの連絡帳を見ると、1週間以上ズッと唸っていた様子。今日も終日唸る衝動が止まらなかったり、泣く衝動…
【介護日記】今の妻の唸り期がピークだとしたら、その先は???
ショートステイ中も唸り続けていたそうです。ここ数日のケアハウスの連絡帳を見ると、1週間以上ズッと唸っていた様子。今日も終日唸る衝動が止まらなかったり、泣く衝動…
優子さんは50歳の時にアルツハイマー病の診断をされてから歳を取らないイメージです。 結婚して25年目の頃からアルツハイマー病の症状が現れ始めてきました。 まだまだLINE面会が続きそうで、2週間に1回10分です。
【介護弁当日記】ちゃんとメッセージの文字を読まなかった結果…
てっきり今日次女が旅行から帰宅すると思っていたのですが…日曜日から旅行中の次女。今日、空港に迎えに行くために、何時に着くのかメッセージしました。以下は昨日のメ…
父から今日も電話がかかってきました。どうやら午前中のデイケアに寝坊して行けなかったようです。昼寝のせいか夜間眠れないことが多くなっている父が規則正しく朝起きる…
妻が好きだった物を作ってみました。夕方、妻はショートステイから帰宅。そして今日も次女は旅行中で不在。妻と私だけの夕飯…。何にしようか考えてた時、嘗て妻が健常だ…
重度の若年性アルツハイマー型認知症の妻を持ち、二人娘を育てながらの介護暮らしの毎日を綴った50代の男の日記です。若年性アルツハイマー型認知症を多くの方に知っていただきたいです。
59歳で意味性認知症と診断された母。 一度在宅介護に限界を感じ、グループホームに入所した当日、母は2階から転落して骨折。 コロナ禍での突然の入院、骨の手術、胃ろう造設手術、退院。 2度目の在宅介護にチャレンジです。
もものダブルケアブログ~若年性アルツハイマーの父と自閉症の息子と~
若年性アルツハイマーの50代の父の介護と自閉症の息子(幼稚園生)のダブルケアをしています。日常生活で気づいたことなどを綴ります。
「介護ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)