親が市街化調整の土地を購入した訳
クレジットカードの引き落としを遅らせる?!
クレジットカードをやめられないのは現金が無いから?!
スーパーの支払いで分割払い!?
親の持ち家について
退職金と年金
年金が少ない方必見!米国ETFの良い所と悪い所をシニア目線で評価
60代で貯蓄2000万円を目指すなら資産運用を早めに始めるのがコツ
【カナダ生活・思う事】老人ホーム、毎月の支払額を聞いて、不安になる私の老後
【老後資金】現実逃避で老後マネーをイメージしてみる回
mineo事務手数料無料お申し込みキャンペーン
「老後破産しないために、年金13万円時代でも暮らせるメタボ家計ダイエット」で学ぶ 年金生活のこと
給料全部よこせと言ってくる
時代は、今、働いたら負け
アラフォーは親のお財布事情が気になる
今朝は冷え込んで 鉢植えの土は凍っていました お庭仕事はパスで編み物を 冬になると何故か編み物をしたくなります ネックウォーマー初めて編んだイギリスゴム編…
朝は冷え込むものの 日中は穏やかで過ごしやすいです 今月も終わり あっという間に1か月が 過ぎ去ろうとしています 御朱印長いお付き合いのブロ友さんが 送って…
穏やかなお日和で お庭の雑草取りをして ゴミ袋2つ やっとお庭が綺麗になりました ナバナと春菊 じじに 朝食をお盆に乗せてセッティング 見ていないと おか…
ベランダから空を見たら、✈️✈️ブルーインパルスが! さらに頭上には!😳 よく見ると、4機✈️✈️✈️✈️ 一瞬でした☄️ ブルーインパルス見ると、なんか幸せ気分😍 今日は、ガストでランチ。 豆腐一丁で、ヘルシーランチのつもりが、デザートのパンケーキ🥞で、満腹😋でし...
私が中学生の頃から母は教会に通っていました。 父や私に勧めてくることは、ほとんどなかったです。 でもたまにクリスマス会に来てくれない?などと いう誘いはありましたが、ほとんど行ったことは ありません。 そこでも献金はしていたと思いますね。 ただ父が入っていなかったのでそこまで 多くはないとは思いますが、未だに謎です。 教会でもやはり色々な人とトラブルになったり して、何箇所もジプシーをして…
ベトナムの風に吹かれて ベトナムで認知症のお母様を介護するという映画の原作者さんからおはなしを聴いてきました。国内で遠距離介護していた私などよりよほど大変なのは目に見えていますよね。そもそも認知症になってから海外へ行けるのか⁇とか疑問は次々と湧き上がってきます。 原作者の小松みゆきさんは92〜2022年のうち13年間お母様の介護をしながらハノイで日本語教師として暮らしていました。2000年以前は現地コーディネーターなどおらずホテルやレストラン情報を知りたければ在住の人に紹介してもらうしかなく小松さんがその役目を果たされていたそうです。 お父様を看取ったあと要介護3のお母様をどうするかとなり、後…
こんばんは。いつも私の愚痴ばかりのブログを読んでいただいて ありがとうございます。 私の親は今から50数年前に今の実家の土地を購入しました。 父の会社の知り合いに紹介してもらった土地だそうです。 父は大手企業の技術者としてサラリーマンをしていたのですが、 その工場が車で15分ほどのところにあったのです。 工場でしたので車通勤がOKで、父の通勤にはとても 便利な場所だったのです。 小さい頃から市…
先日帰れと追い出されてからずっと話していなかった 母から電話が来て、少し話しました。 先日の件を忘れているのか?!全く謝りもせずケロッとして 普通の話題をペラペラ話してきました。 しばらく相槌を打っていましたが、 「お墓はどうなったの?」と聞いてみました。 母「あー、やっぱり更地にするのにお金がかかるって 言われちゃったの。見積もりとってもらってるから 待ってるところ」 私 「簡単に明日断…
暖かくなると言ったのに 強風が吹いて寒かったです。 早朝に連絡が来て 埼玉に住んでいる従妹が亡くなりました 長患いでしたがまだ70歳だったので ちょっとショ…
駐在員さんとお喋り 先日人生の先輩方となぜか同じテーブルでベトナムのお正月料理を囲みました。認知症のお母様をベトナムで介護されていた小松みゆきさんのご友人たちで、みなさん現地に駐在されていた当時からのお仲間とのこと。私ひとりだけアウェイでしたが楽しいおはなしを聞かせていただきました。 四角いちまきバインチュン↓↓↓ 当時の小松さんが異国の地でお母様を介護する様子をリアルに知っておられて大変な時代を認知してもらえているのは大きな力になるのだなと思いました。ベトナムでの介護認定はどうやるんだろう⁇などは聞けなかったので著書に目を通してみます。 現地では通訳さんがついてたからそんなに言葉がわからなく…
朝は冷え込むものの 日中は穏やかで過ごしやすいです 今月も終わり あっという間に1か月が 過ぎ去ろうとしています 御朱印長いお付き合いのブロ友さんが 送って…
母名義で個人年金に入っていて毎年1回 20万円くらい入ってくるのです。 それだけでも貯めておいてくれていたらと 思いますが、何に使っていたのでしょうか? かなり謎ですが、どうやら 固定資産税を1年分まとめて払っていたり (年間5万円しないです) 友人への借金の返済、車の車検代 孫へのお年玉などなどに消えていたのでは無いかと。 母はこの年金に入っていたのはすごい手柄だ!! といつもアピールしてきま…
ベトナムの風に吹かれて ベトナムで認知症のお母様を介護するという映画の原作者さんからおはなしを聴いてきました。国内で遠距離介護していた私などよりよほど大変なのは目に見えていますよね。そもそも認知症になってから海外へ行けるのか⁇とか疑問は次々と湧き上がってきます。 原作者の小松みゆきさんは92〜2022年のうち13年間お母様の介護をしながらハノイで日本語教師として暮らしていました。2000年以前は現地コーディネーターなどおらずホテルやレストラン情報を知りたければ在住の人に紹介してもらうしかなく小松さんがその役目を果たされていたそうです。 お父様を看取ったあと要介護3のお母様をどうするかとなり、後…
「介護ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)