完食 She cleaned her plate.
Japonais(ジャポネ)というお菓子は日本と関係があるのか?
戦火を免れた奇跡のお寺:ワット パナンチューン
【カナダ 永住権申請】X線検診等 ちょっと恥ずかしかったこと
覚醒体験後(40)「ニュー・アース②」
覚醒体験後(39)「ニュー・アース➀」
義母宅の売却、大きく難航
週末は日本人ご家族と新年会
《蕎麦前 山都》の 鴨チャーシュー蕎麦
【カナダ 永住権申請】健康診断 まさかの結果
知らなかった!コレがイギリス発祥とは。。。
パリの夜の著名人のお墓が増えていたモンマルトルの墓地
主な食材はカブだけのフレンチ。から簡単に和にリメイク
パリから東京に帰った韓国人の女の子
Mozilla Hubsにメタバースを作る
ベルギーの医療現場で働く私がコロナ禍にあってまさかの覚醒体験! その全貌を「ベルギー面白話」「ドタバタ遠距離介護」「アラフィフ起業計画!」など交えてリアルに軽やかにお伝えします!
★★ 母セツ子(85) 100歳まで 5156日 ★★ ベテランヘルパーTさんが ケガでお休み!!! スーパーヘルパーMr.H 月曜日 朝イチで クリニックに 薬をとりに行って 買い物 そして 料理 洗濯は・・・ 無理だわね 昼過ぎに 入れ違いのように ケアマネSさんが訪問 薬をしまい忘れた しまっておいて~ と Mr.H と S さん 電話で話し合ってる ケアマネと ヘルパーさん の 意思疎通が出来ていて 仲が良くて本当に助かる 双方の意見が違って うまくいかないケースも 少なくないらしい www.sakaigoyuko.com 4人目のケアマネ Sさんは 男性 スラッとして優しそう(ホント…
★★ 母セツ子(85) 100歳まで 5157日 ★★ 電気料金値上げの事を書いたら反響がありました 我が家史上最高額を記録したというのはご夫妻2人暮らし 戸建て 最近ニュースになった狛江にお住まい 横浜 2人暮らしのご夫妻 戸建てにお住まい 千葉 2人暮らしご夫妻 15年前にオール電化でご自宅にエレベーターのあるセレブ 電力会社OBは、さらに値上げすると指摘(*´◒`*) マブダチUさん ヒサ子母ちゃんの住む長野の家の電気代 相当値上がり・・・・心配している 覚悟しておいた方がいいよね プチプチを窓に貼るって 断熱効果ありますかね? なさっておいでの方 いかがでしょうか? 効果がない という…
竹子地方には運良く中核になる総合病院が有って救命救急をやっていて治療も大学病院なみうちを受診した患者さんに何かあったら全ての紹介を受けてくれるまさに、救世主病院、様、様なのです。と、言うわけで総合病院は、毎日おお混みで、患者さんでごった返しております。その混雑をなるべく減らし適切な高度な治療を誰もが、安心して受けるためには町のお医者さんは数多く有った方が色々スムーズにいくのです。が竹子地方人口に対...
★★ 母セツ子(85) 100歳まで 5155日 ★★ 我らがパラダイス 原作 林真理子 NHKでドラマ化 先週の日曜日で 4回目 主役は それぞれの親の介護をしている女性3人 舞台は3人が勤務する超高級介護施設 www.sakaigoyuko.com 邦子は兄嫁が家を出たために認知症の父を自宅に引き取り 家族の反対にあう さつきは父親が末期のがんと知らされ高額の治療を試みる 朝子は失職した弟が家に転がり込んできたことで母との生活が悪化 介護は優しい人間が負ける・・・ わかる わかる だから ワタシは負けないってか? 我らがパラダイス (集英社文庫) 作者:林真理子 集英社 Amazon ワタ…
1/30 D総合病院皮膚科受診。9時の予約で早めに行ったので、皮膚科で1番目♪お久しぶりのS先生。相変わらず綺麗で可愛い~♪電子カルテを真剣に見る横顔もキ...
埼玉から瀬戸内地方の実家に先週、帰省してきました。 私の前に実家に滞在していた次女姉は、 いつもなら私が帰省した翌日に、 県外の自宅に戻ることになっています。 それが今回は母をミュージカルに連れていくことになり、 余分に2泊してくれました。 これは次女姉の提案でした。 コロナ禍も今年で4年目に突入です。 私たち三姉妹も、 感染しないように日々、 気をつけて帰省を続けているので、 そろそろストレスもMAX。 たまには息抜きがしたいし、 ミュージカルなら認知症で短期記憶ができない母も、 歌や踊りで楽しめるんじゃないかというわけです。 そして、 これが意外にも大成功だったんです! ミュージカルとはい…
国は5月連休明けにコロナの感染症分類を2類から5類に下げてインフルエンザと同じにする。らしい。。。。(「連休明け」ってのがミソよね。。。。 連休明けに爆発的に増えた時には、 ちゃっかり、国の責任が減っとります(;^ω^))5類になると、どうなるの?療養期間等の強制力が無くなって患者さんの国からの公費負担も無くなって、医療機関は感染対策に特別に頂けた点数も無くなり色々個人と現場の責任になって、感染予防にかかる費...
朝起きたら、白かった。夜中に雪が降ったんですね。コロナワクチンの副反応。5回目は37.8℃までしか上がらずに済みました。やっぱり、38℃を超えるとシンドイ...
もはや介護というものがなくなったわたしですが、やはり介護関連のサービスのお知らせなどを見るとチェックしたくなります。高齢の親の見守りサービスも以前よりいろいろ出てきました。とにかく初歩の初、まだ何も必要ではないけれど、ちょっと心配という方向
★★ 母セツ子(85) 100歳まで 5155日 ★★ 我らがパラダイス 原作 林真理子 NHKでドラマ化 先週の日曜日で 4回目 主役は それぞれの親の介護をしている女性3人 舞台は3人が勤務する超高級介護施設 www.sakaigoyuko.com 邦子は兄嫁が家を出たために認知症の父を自宅に引き取り 家族の反対にあう さつきは父親が末期のがんと知らされ高額の治療を試みる 朝子は失職した弟が家に転がり込んできたことで母との生活が悪化 介護は優しい人間が負ける・・・ わかる わかる だから ワタシは負けないってか? 我らがパラダイス (集英社文庫) 作者:林真理子 集英社 Amazon ワタ…
駐在員さんとお喋り 先日人生の先輩方となぜか同じテーブルでベトナムのお正月料理を囲みました。認知症のお母様をベトナムで介護されていた小松みゆきさんのご友人たちで、みなさん現地に駐在されていた当時からのお仲間とのこと。私ひとりだけアウェイでしたが楽しいおはなしを聞かせていただきました。 四角いちまきバインチュン↓↓↓ 当時の小松さんが異国の地でお母様を介護する様子をリアルに知っておられて大変な時代を認知してもらえているのは大きな力になるのだなと思いました。ベトナムでの介護認定はどうやるんだろう⁇などは聞けなかったので著書に目を通してみます。 現地では通訳さんがついてたからそんなに言葉がわからなく…
竹子地方には運良く中核になる総合病院が有って救命救急をやっていて治療も大学病院なみうちを受診した患者さんに何かあったら全ての紹介を受けてくれるまさに、救世主病院、様、様なのです。と、言うわけで総合病院は、毎日おお混みで、患者さんでごった返しております。その混雑をなるべく減らし適切な高度な治療を誰もが、安心して受けるためには町のお医者さんは数多く有った方が色々スムーズにいくのです。が竹子地方人口に対...
脳梗塞になって一人暮らししている父を見守っています。左半身が麻痺していましたが、3か月のリハビリで歩けるようになりましたが、私は遠方に住んでいるため心配事が多いです。
「介護ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)