★★ 母セツ子(87) 100歳まで 4689日 ★★ 天然 みえちゃん から LINE 連休はご両親のもとに帰って 親孝行してきたという 父上は 要介護4 www.sakaigoyuko.com お食事のあと 園芸コーナー 高齢者って 生き物を育てたいのだろうか? とはいえ ワタシも 今まで気にならなかった 園芸コーナーが 気になるようになってきた 庭に植えるなら ハーブかな? 虫除けにもなるし サラダや肉料理にも使える 簡単に育つ野菜もいいなと思ってる! 連休明け リッチマンとゴハン もともとお金持ちだった彼は 一昨年、叔父上から相続なさったという www.sakaigoyuko.com …
作業のベストシーズン 新緑の季節は暑すぎず寒すぎず旅行やおでかけなどベストシーズンですよね。私にとっては実家の庭仕事に費やす時期で遊びには行けません。母の遠距離介護をしていたころから連休=介護の図式が連休=実家管理に変わっただけなんですね。 デュアルライフ(2拠点暮らし)の現実はこんなものでいつも地方の実家の維持管理に労力をさくことになります。父が健在な頃は母の身体介助や調理、片付け、掃除や買い物など家事全般だけでよかったのですが2人を見送り介護を卒業したら仏事や地域づきあい、ジャングルのような庭木の手入れや納税その他すべてやらなければならなくなりました。 花がちょっと好きなぐらいじゃガチの剪…
前回は調子が良かった母のことをお話しました。 今回は調子が悪い母について。 私が帰省して2日間は調子が良かったんです。本当に。 でも、3日目はダメでした。 3日目は5月12日、母の日でした。 せっかくの母の日なので、イオンでカーネーションを買いに行こうと思っていました。 でも、朝ごはんを食べ終わった後くらいから 母の顔色がどんどん変わっていきました。 母の調子が悪いときと良いときの顔色は本当に全然違うんです。 きっと認知症の方の介護をされている人なら分かってくれると思います。 顔をみただけで「あ、今日は調子悪い日だ」と分かるんです。 母の日は調子が悪くて、表情も真っ暗。 母の場合はなぜか首をか…
久しぶりにD総合病院のHPを見たら、リニューアルされてました。前の田舎臭い(?)のも嫌いじゃなかったんですけどね。ちょっと見慣れない感じはしますが。“本日...
★★ 母セツ子(87) 100歳まで 4690日 ★★ 終活の体験の中で 棺 の 中に入ってみる 入棺体験 なるものがあるらしい 今月末から全国公開の映画 🎬お終活 再春 先行試写会に行ってきた 92歳になられる大村崑さん ステキ!!! www.youtube.com 崑ちゃんご夫妻は老人ホームに入居された ゆっくりしようと思っていたのに みんなに声をかけられて大変ですわ と 笑わせていらした 映画では、物忘れが多くなってきた夫が 家族に詰め寄られしぶしぶ介護認定調査を受ける これがそう簡単にいかないのよねー と 見る人もいらっしゃるだろう 生年月日 今の季節 ここはどこですか? 有名な 長谷…
ピアノ教室半世紀 開業51年になるピアノ教室の大家さんをしています。なんども書いてきましたが地域の交差点でありたいと願いほぼそのとおりになっている3代目です。思い通りになるってありがたいですね。とはいえ祖父母の代からの認知度の高さ、習いにきてくれる生徒さん(大人の方も複数いる‼︎)小学校からの同級生でもある講師さん、管理会社さんなど多くの人のおかげで成立しています。 同じ学校の違う学年の生徒さんが3人いて玄関ホールでゲームコミュニティをつくって遊んでいます。見てるだけで楽しくなりますね。私の時代は自分のレッスンまでゴム跳びで遊んでましたが。英語学習のため私の母校の小学校へ遠征して外国人の先生か…
私が帰省して2日間、母は調子が良かったです。 具体的には1日中1度も泣きませんでした。 ときどき、不機嫌そうな顔になったりしましたが、 本当に泣きませんでした。 母はとっても頑張ってくれました。 「泣いたら帰っちゃうんでしょ?」 と母は言って涙をこらえてくれました。 何度か「泣くならもう千葉に帰る!」と母に言ったときがありました。 母はそれを覚えているようです。 帰省して2日間、私も父もとても過ごしやすかったです。 もちろん、母を最優先にしていたし、とっても気を遣っていました。 でも、母が泣かないだけでここまで楽だし、過ごしやすいし、幸せなんだなと思いました。 母は笑っている方が可愛いです。 …
どんな準備をするのか 文字テキストのget ready with meをやってみますね。お暇な方はおつきあいください。 400Km離れた実家へ毎月往復して10年超えになりますがいまだに前の日の夜はよく眠れなかったり緊張しますね。疲れていると単純なミスや忘れ物をしがちですから荷造りは前々日にはざっくり済ませて当日を迎えます。 朝はいつもどおりの起床で朝ヨガ、マサラチャイを飲みMXのモニフラをスマホ視聴しながらブログアップして身支度をととのえ洗濯機も回して干すまでします。 メイクしてから化粧品、PC、充電器を収納して持ち物の最終チェックをします。漢方薬や目薬などこまかくて現地調達しにくいものは多め…
★★ 母セツ子(87) 100歳まで 4691日 ★★ 管理者養成学校!への反響多し! なんと マブダチUさん からも!!! こちらは友人から! 駅員さんにまで 大声で挨拶して驚かれたなぁ 40キロ夜間行進は10日目だったかな? 疲れたと言わない!と 心に決め黙々と歩いた お互いに⭕️⭕️班員!と声をかけあいながら フクロウが泣く真っ暗な山の中を歩いた 班の皆んながたった1人の女性のワタシを気遣ってくれた サカイゴ班員 大丈夫か? サカイゴ班員 疲れないか? 疲れたと言わない と 誓いを立てたワタシ 大丈夫です まだまだいけます! 10キロのところで班長が囁いてきた サカイゴ班員! キミから休…
去年から遠距離介護で認知症母の面倒や、老老介護の父の負担軽減をしてるけど、やっぱり色々考えることがある。きっと付き合いが長くなればなるほど、考え方は変化していく
昨年 11月に訪れたマレーシア クアラルンプールから近くて穴場のリゾートホテルの備忘録ですPangkor Laut Resort Book this Lu…
「介護ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)