皆さん、こんにちわ〜今日は朝からあいにくの雨ですね空気もジトジトしてて気分も下り坂??ヾノ≧∀≦)イエイエ!そんなことありませんよーたんぽぽ本神戸はいつで...
早いもので、もう1年の折り返しなんですね。ということで、6月のお誕生日の方のお祝いをA様、O様、M様、A様、誕生日おめでとうございます。
工事進捗率60.8%現在9階躯体及び屋上階スラブ配筋を行っております。 2階、3階は壁クロスや床のシート張りがおおむね終了 4階、5階、6階、7階は、内装工事…
うちの施設では家族面会を制限付きで再開する予定ですが。 先日某ご家族様から思わぬ苦情が。 「感染が広がったら困るから面会はやめておいてくれ」 面会させて、とは…
人気ブログランキング にほんブログ村これはノンフィクションです。 登場人物の紹介老人ホーム→湯婆婆の館看護師→S子入所者→伊代ばあちゃん では、始まり長男が湯…
介護職員は目標設定が下手な人が多いです。 僕もその一人でした。 目標を設定するのは結構難しいものです。 そもそも介護の世
梅雨でジメジメと雨が続き、蒸し暑く感じるようになってきましたね。日中は晴れていると日差しがもう夏で、ジリジリと焼けている感じで暑いです。そこで今年初のカキ氷作…
突然の病気やケガで体が思うように動かなくなったとか、本人ではなく家族(介護者)が同じような理由で介護ができなくなることが
こんにちは。今回は歩行器についてです。歩行器は、自分一人では歩けない人や、杖だけでは物足りない人などに使用される福祉用具です。歩行器の中でも数多くの商品がありますが、今回は交互型歩行器の使い方についてご紹介したいと思います。交互型歩行器とは?交互型歩行器
こんにちは、グループホームブランチアゼリアです。令和3年6月28日に、夏を迎える前にご馳走を食べて元気をつけよう~♪と言うことで、いつもよりちょっぴりご馳走を…
6月のお誕生者様、お誕生日おめでとうございます梅雨入りしてジメジメして蒸し暑い日が増えてきましたね栄養科より、今回の誕生会の食事メニューについて紹介します・赤飯・てんぷら(きす、南瓜、玉葱と人参、三つ葉のかき揚げ)・きゅうりと若布、しその葉の酢の物このしろ乗せ・花麩と三つ葉の清汁・すりおろし林檎ゼリーを提供させて頂きました。15時のおやつでは、6月のジメジメした気分をサッパリという事で、レモンをふんだんに使ったケーキでした。しっとりめの生地に生クリームと酸味のあるレモンクリーム、ダークチェリーを使い今の季節にピッタリなケーキに仕上がりましたミキサー食の方にはダークチェリーパンナコッタを提供させて頂きました。今回も皆様に喜ばれていた様子が見れて良かったですまた次回の誕生会メニューもお楽しみにしていて下さいにほんブ...6月誕生会
先日入所中のCさんのご家族から「難病指定の更新の書類を書いて欲しい」とお願いされました。 難病に指定されると医療費が安くなるんです。…老健入所中は医療費は施設…
人気ブログランキング にほんブログ村これはノンフィクションです。 登場人物の紹介老人ホーム→湯婆婆の館看護師→S子看護師→アナー入所者→伊代ばあちゃん では、…
6月29日 喜久寿苑ではオヤツ作りとして水まんじゅう作りを行いました。ご利用者様にも手伝って頂きました。あんこの入ったものとオレンジジュースを使用したオレンジ味の2種類です。蒸し暑い日が続きますが、冷たくて見た目にも涼しげなオヤツが完成しました。皆様とてもよ
みなさん、こんにちわ~昨日に続いて今日もとっても暑いですね少し動いたら汗が。。。 笑明日からは少し天気が下り坂のようですが笑顔で乗り越えていきましょうね今...
さいたま市で、無農薬野菜を生産販売している「鴨川会」から朝取り野菜の寄付を頂きました。「鴨川会」は県内の施設に無農薬野菜を配る活動を17年に渡り実施してます。心より感謝いたします。色々な無農薬野菜を頂きました。野菜の説明やら料理の仕方やら、色々教えていただきました。わざわざ遠くから届けて下さった「鴨川会」の方々と記念写真。無農薬野菜の寄付
介護施設が多様化している為、選べないといった相談を受けます。 施設はそれぞれ目的があり、サービス内容が違ってきます。 介
松江市にある「デイサービスセンターアゼリアうらら」です! 梅雨のジトジトした中、 日に日に暑さが増しますが・・・ 皆さんで協力して、華やかな「壁紙」を作った…
うちの施設の食堂には大きなテレビがあってみなさん終日テレビ見てます。 午前中のテレビ番組ってどうしてあんなにショッピング系が多いんでしょ。…あ、見てる層がまさ…
神楽坂の耕田です。今回は月一回ではありますが、一般型の午後の活動で行っているスタッフ工房の様子をお伝えします。今回は、コロナウイルスの影響で現在ボランティアの方が来れなく、暫くお休みしていた絵手紙をやってみました。スタッフは、ボランティアの先生のように上手くご利用者の手伝いは出来なかったですが、ご利用者は「難しい」「もうだめだ」と言いつつも、熱心に取り組まれていました。最終的に完成した作品です。作品が完成したら、ご利用者も凄く笑顔で喜ばれていました。後日、絵手紙を作ったご利用者より「おうちの部屋に飾っているよ」とか「早速、孫に手紙を送ったよ」と嬉しそうにお話をされていました。スタッフ工房
人気ブログランキング にほんブログ村これはノンフィクションです。 登場人物の紹介老人ホーム→湯婆婆の館看護師→S子入所者→伊代ばあちゃん では、始まり伊代ばあ…
以心伝心!!人間関係悪化により介護士が退職を本気で考えた瞬間に起きた出来事とは??
介護士の退職理由不動の一位人間関係の悪化というわけで、僕も定期的にメンタルやられます(笑) 落ち込んでいるとしまった!!ついつい醸し出しちゃいました。 平常心を保とうとするもやっぱり ・・・・・・・・・ !?急にどうした?驚く僕に最高の笑顔!!なんか・・・な
「介護ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)