利用者さんと一緒に作るカレンダーです。日付欄には薄く数字が書かれていて細い書式になっているので、利用者さんに上から太いペン等でなぞってもらうことでオリジナルの書式で表現することができます。上の余白は利
高齢者の方が病院から退院する際 (老人ホーム紹介センターゆうか 千葉市)
高齢者の方が病院から退院する際に、自宅に戻るか、自宅での生活が難しい場合には介護施設に移行することもあります。現在では早期の退院を促されることもあるため、急に…
4月に入社した新社会人のAさん。元気な女の子です。 すっかり職場にも慣れ 「…3年前から働いてるよね!?」 と言う感じの大活躍。今年の新人さんも当たりだったな…
知っていますか?? 諏訪の苑は地域に開放されています♪ヽ(^o^)丿
こんにちは今日は、諏訪の苑の1階フロアーで活動している、いきいき百歳体操の自主グループ『すわんの会』を紹介します 令和5年9月22日(金)から諏訪の苑の1階フ…
アナー「バチが当たりましたね。ざまーミロです」S子「そうやな、今日以降、なにが起こるか楽しみにする」なんだ❓なんだ❓人気ブログランキングにほんブログ村これはノ…
熊谷の最高気温は今日も30度を超えました。顔を真っ赤にして子どもたちが学校から帰ってきます。「ねぇ、みてみて」と帰って来た子どもが指さす先にはスイカの実。男の子のある部屋では部屋の前の空いたスペースを使って食用野菜を植えています。いわゆるキッチン・ガーデンです。子ども達はさんあいの畑でもジャガイモやサツマイモ、キュウリや大根などを植え付け、収穫をしますが、キッチン・ガーデンだとまさに目の前で野菜が成長するさまを見ることができます。そしてそれを収穫して、食卓で味わう、最高の食育体験ともいえます。まだ収穫にはしばらくかかりそうですが、「食べごろになって鳥たちにつつかれないように、大事に育てようね」とお部屋の職員が話しかけていました。よく見ると、ブロック塀を越境をして隣の部屋の敷地にも実がなっています。これは「...熱中症アラート発令
こんにちは。かなり気温も上がり熱中症に気をつけなければいけない時期になってきましたね東1階では育てていたお野菜が大きくなったので収穫を行いました今回はナスを収…
特養、給料ハンパなく安すぎ。この物価高、どうすんの?買物の時は「デフレの頃はよかったな~」って思ってしまう。 無理してでもリスクとらなきゃ・・・ ======…
こんにちは 大宮諏訪の苑より一週間遅れましたが、諏訪の苑でも🍠ジャガイモ掘りです大宮に負けず、ご利用者様頑張りました 大宮よりもおおきいね これも大きいよ と…
こんにちは!デイサービスセンター野土花です。令和6年6月13日デイサービスセンター野土花にて、らっきょう漬けを行いました。 お客様には、らっきょうを洗っていた…
どなたかのブログで 「レスパイトって何!?はじめて聞いたけど?」 っていうのがあって。 確かにわたしたちは日常的に「レスパイト」って言ってるけど(なんだったら…
うなぎがリーズナブルに購入できたので、3Bでこんな感じにうな重にしてみました暑い日が続いているので、元気が出てきますね~もちろん、皆さん 完食でした
品ばあちゃんはベッドから転落して15日目に呂律障害を発症人気ブログランキングにほんブログ村これはノンフィクションです。登場人物の紹介老人ホーム→湯婆婆の館看護…
四国地方も梅雨入りし、暑い日が連日続いております でもそんな暑さには負けません スイーツパワーで体力をつけて乗り越えます 職員手作りの様々なおやつた…
こんにちは 先月の災害時訓練第三弾に続き、第四弾を実施しました今回も災害時に飲料水などが不足しがちな場合に備えて、自販機から飲料水を取得するための実地訓練です…
1カ月ほど前から入所になったAさん(女性)。入院中にバルン留置になった方です。認知症だけど口は達者! 先日初めてのバルン交換があったんですがもー怒る、怒る。 …
🌳森森さん「S子さん、品ばあちゃんの様子がおかしくて、呂律障害があります。」S子「あらわかりました。」人気ブログランキングにほんブログ村これはノンフィクション…
「介護ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)