ときどきコロナワクチンの集団接種のお手伝いに行くのですが。 最近は接種者も減って接種に来る人よりスタッフの方が多い…。完全に税金の無駄遣い…。(4回目が始まっ…
〜日常あれこれ 11〜 先輩を目標にするのは良いけど、依存してはいけない
仕事をしていて目標となる先輩がいるって大切。だけどそんな先輩にに依存してしまうと、ある時に取り返せないくらいのモチベーションの低下を招いてしまうことになるかも!?そんな私の体験談
仙骨部の褥瘡が治らないうちに…治るどころかどんどん悪化していく中…新たに、右大転子に褥瘡が発生5月に入ったこんな状態でよく生きてるなあーって思うほど濱子ばあち…
先週も、月1回のバスケ部の練習新しく4名が部員に加わりました小島キャプテンが、基本のパスやシュートをレクチャーし、黙々と練習に励みました他の部員は、シュート練…
令和4年7月1日(金)より、箕浦準二新理事長(大写真右)、中島豊之新事務局長の新体制として動き出しました。2023年4月【特別養護老人ホーム喜久寿苑】の『増床部開設』に向け、また、【ウェルビュー明郷】(GH・CH)、【ゲストハウスごうど】(小規模多機能)の『
さんあいでは、入所児童と近隣の里親さんや里子さんとの交流の場を定期的に持っています。このような交流により、入所児童のなかで長期休みの期間に里親さん宅へのお泊り(週末里親)の可能性を探っているのです。さんあいは小舎制家庭的養護を目指していますが、一般家庭の生活とは違います。そこで家に帰れない児童のために少しでも一般家庭の経験をさせてあげたいと願っています。今回は、近くの沢に行って遊びました。1か月早い夏を楽しみました。水着での川遊びは夏休みまで取っておきましたが、子どもと里親さんたちは充分に楽しみました。里親さんとの交流
この記事は介護の実務経験10年以上あり、100人程度トレーナ(教育)を実践してきた筆者が「自分だったらこう伝える」ということを書いた記事です。教育に携わる方がこの記事を見ていたら参考にしてみて下さい。結論を言いますが、日本の介護の現状をありのまま伝え、学生にそれを考えさせるようにしてください。それがこの記事の結論です。
うちの施設では体調不良があったとき基本的にわたしが直接ご家族に電話しています。 「便りがないのは良い便り」のとおりで、良いことは基本電話しないですよね(笑)。…
先日行った短冊作りと、飾り付けの様子をお届けします今年は、皆さん一人一人の手形をとり短冊にしました「何を書こうかな~」と皆さん願い事を真剣に考えて短冊に書いていましたこちらでは七夕に欠かせない輪飾りを作っていますそれでは飾り付けしましょ~「どこに貼ろうかな~」出来ました~皆さんの願い事が叶いますように梅雨明けし夏本番です皆さん熱中症に気を付けてくださいね。にほんブログ村ランキングに参加しています。クリックで1票お願いします!千葉県南房総市谷向166-1介護老人保健施設光栄館1F七夕飾り
濱子ばあちゃんは良くも悪くも…一進一退で…熱は下がり🤒食事も食べていたしかし…人気ブログランキングにほんブログ村これはノンフィクションです。登場人物の紹介老…
No.206 台無し!!介護施設における七夕の短冊作りあるある!!
七夕の短冊作り。えーやん。えーやん、えーやん。えーやん、えーやん、えーやん。あきません。伝説の教訓 とんでもない短冊の願いがあるエピソード大募集↓↓↓↓↓↓
関係各位令和4年7月1日(金)より当法人理事長が交代となります。後藤嘉明理事長が本日6月30日をもって退任となり、7月1日より箕浦準二新理事長が就任致します。円滑な理事長交代をご報告させていただきます。先週、各事業所の職員会議に職員への挨拶、その中で理事
各ホームにある余り物の食品を使ってメニューを決める「エコの日」は月1回のペースで実施しています。さて6月の各ホームのメニューはどんなものだったでしょうか?記録的な暑さの6月に相応しい、カレーとデザートの冷凍ミカンです。食欲減退を防ぎますね!エコの日の人気メニュー、スパゲッティです。新じゃがのスープとサラダで栄養バランも抜群です!こちらはシンプルにご飯とワカメ玉子スープ、そして主菜は冷凍食品の餃子と手羽先チキンです。「エコの日」メニュー
入所して3年になるAさん。入所前は一人暮らしで結構な豪邸にお住まいだったとか。 体調を崩して急遽入所したのでAさんは「家を片付けてから家に帰りたい」が口癖。で…
3月13日濱子ばあちゃんはコロナが治癒し通常の生活に戻った。でも「歩けない、立てない」状態になってしまった。いわゆる寝たきりだ〜それでも幸いな事に褥瘡はなく一…
介護事故を考える〜総論 介護事故について正しい考え方を身につけよう
どうも✋️papa takeさんでございます🙇本日は介護事故を考える〜総論 介護事故について正しい考え方を身につけようというテーマでお話させていただきます介護の仕事をしていると避けては通れない話として事故の話がありますどうしても事故というと
この記事は介護施設の夏の対策についての記事です。夏は熱中症に脱水症状。食中毒など危険が多い季節です。今回はその中で脱水について紹介していきます。福祉施設の脱水症状は【介護士の恥】とも言われる症状です。気を張って観察していきましょう。
「介護ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)