子育てと介護を同時進行で行わなくてはいけない「ダブルケア」という現実、そんな中で頑張っている 介護者さん達、集まれ〜
首都圏などに緊急事態宣言が発出されて2週間以上たちました。新規感染確認者が漸減傾向にあるものの、いまだに全国で5,000人近く報告されています。緊急事態宣言をした割には、効果が今ひとつな感じを受けているのは私だけでしょうか?ところで、前回の緊急事態宣言発出に比べ、外出自粛などが減っていないのは慣れの部分もあると思いますが、政治家の皆様の意識が薄い影響もあると思います。特に国会議員に関しては、ご存じのとお...
福祉の心を探して
本当にこんな法案が国会に出てくるとは思わなかった。感染症法改正案のことだぞ。なんでも、新型コロナウイルスに感染した人が入院への勧告に従わなかったら、懲役刑や罰金が科せられるという法案だそうだ。感染を拡大させる恐れがあるという理屈なのだろうな。入院しなかったからと言って、その人が感染を拡大させることができるのは、せいぜい数人程度であることがほとんどだ。スーパースプレッダーと呼ばれる人だって、100人以...
福祉の心を探して
障害者雇用制度が三月から少し変わるのを皆さんはご存じでしょうか。障害者の法定雇用率が引き上げられて、記事のようになります。身体障害者だけではなく、精神・知的障害者も企業で活躍できるんです。
カウンセリングルームminoritas Lucetブログ
介護を楽しくするアイ(愛)デア!募集。
テーマ投稿数 429件
参加メンバー 28人
医療と福祉が一体化しないと成り立たないのが在宅医療です。患者、医療、福祉の現場から色々意見を出し合いましょう。
テーマ投稿数 25件
参加メンバー 12人
高齢者の方を中心に配食サービスを行っています。 人にとってもっとも大事な「食事」を<安全に、おいしく>を基本にお届けしています。
テーマ投稿数 7件
参加メンバー 2人
CAPPやセラピー犬として働くわんちゃんについて情報交換できれば嬉しいです。
テーマ投稿数 113件
参加メンバー 14人
高齢者の健康維持のための記事や、介護に関する記事のトラックバックセンターです。
テーマ投稿数 3,749件
参加メンバー 375人
介護保険制度の改正により、総収入が減ったことで事業所の閉鎖に遭いました、ケアマネの苦悩と我が家のマッキー(デグーってねずみですが)のこと、ストレスの多いケアマネの気分転換の方法など書き綴っていきたいと思います。あと一つ、好きな音楽のことも
テーマ投稿数 51件
参加メンバー 10人
色々な障害を乗り越え頑張っている方は、たくさんおられます。 そういう方々の発言は大変勇気を頂くきっかけになります。 発言は自由です。どんどん投稿して下さい。
テーマ投稿数 2,389件
参加メンバー 83人
毎日、本当にご苦労様です。 介護・看護って、待った無し。 色々な立場からトラックバックしてください。 看護師(かんごし)とは、医療、保健、福祉などの場において以下の事柄を行う医療従事者の呼称である。 医師等が患者を診療する際の補助 病気や障害を持つ人々の日常生活における援助 疾病の予防や健康の維持増進を目的とした教育 現代では、看護師の業務を行うためには、多くの国でその国が定めた看護専門学校や看護大学等の看護師養成課程における基礎看護教育を受けた上で国家試験等の資格試験に合格し、看護師免許を有している必要がある。 日本国においては、2002年3月まで法律上、女性を看護婦(かんごふ)、男性を看護士(かんごし)として区別していた。詳細は、名称変更を参照。 女性の看護師が「看護婦」と呼ばれていた時代には、ナースキャップ[注釈 1]、衣裳、靴、ストッキング(タイツ)のすべてが白色[注釈 2]だったことから「白衣の天使」という別名があった。
テーマ投稿数 825件
参加メンバー 60人
認知症に関する話題なら何でもOK 検索用→痴呆,痴ほう,障碍,障害,介護,高齢者
テーマ投稿数 3,123件
参加メンバー 173人
http://www.jmdp.or.jp/白血病で苦しむ人の、特集
テーマ投稿数 39件
参加メンバー 15人
本当にこんな法案が国会に出てくるとは思わなかった。感染症法改正案のことだぞ。なんでも、新型コロナウイルスに感染した人が入院への勧告に従わなかったら、懲役刑や罰金が科せられるという法案だそうだ。感染を拡大させる恐れがあるという理屈なのだろうな。入院しなかったからと言って、その人が感染を拡大させることができるのは、せいぜい数人程度であることがほとんどだ。スーパースプレッダーと呼ばれる人だって、100人以...
障害者雇用制度が三月から少し変わるのを皆さんはご存じでしょうか。障害者の法定雇用率が引き上げられて、記事のようになります。身体障害者だけではなく、精神・知的障害者も企業で活躍できるんです。
最初は気に入らなかったけど 色々あり婚約まで至りました(笑) お互いキリスト教の共通点もあり あたしは信仰してなかった 20歳のころ自殺未遂…。 あり…
学校は楽しいですか❓行きたくない場所になっているなら、知らないだけかもしれません。 知的障害について、特別支援学校について、将来について、そんなちょっしたことを調べるときに便利なサイトです。
「介護ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)
子育てと介護を同時進行で行わなくてはいけない「ダブルケア」という現実、そんな中で頑張っている 介護者さん達、集まれ〜
介護士や介護家族で集まって情報交換しましょう!介護はなかなか人に相談できない事が多いでさすよね。皆さんのブログの中で有益な情報を集めていきましょう。介護バカと言われ、職場で暑苦しいぐらいの熱意ある人や介護未経験でも、興味のある方は大歓迎!!皆で盛り上げましょう。
特養で働いてます。輪が広がると嬉しいと思い開設しました。
介護と育児の両立を頑張っている人。 仕事をしている人も遠距離の人もどうぞトラックバックしてください!
介護職の皆様!レクネタ、体操、ケア、介護職あるある、お仕事のつぶやき・・・等、介護関係のことならなんでもお気軽にトラックバックしてください♪
認知症の介護について、いろいろと情報共有出来ればイイな〜 と思ってます。 症状や、対応法、便利な介護グッズなど、認知症介護に関するものであれば、なんでもOKです。
障害者福祉サービスのヘルパーさんの良い悪いを語りませう。
介護の仕事をしている人、病気や障がいを抱えながら仕事をしている人など その他にも日常を綴った記事などを投稿してください!
主人が癌になり、それを支える家族は『第二の患者』と呼ばれることを知りました。 何でもどうぞ。 病気の家族を支えてる方、どうぞ。どうぞ。
「親の介護」・・それは他人事ではありません。私も皆さんから色々な知恵や経験談をお聞きすることが出来、励まされました。 「いざ、親の介護だ!困った!!」となる前に心の準備や兄弟姉妹や周りの方と話し合っておくことは大切なことです。 そんな「困った!」ときの為に役に立てる情報を少しでも寄せていただくための居場所作りになればと考えます。 *ただし、違法行為(預貯金隠しのやり方等)の投稿は秩序に反しますのでおやめください。