子供が二人。ふたりとも知的障害ありの自閉症。「普通」とはかけ離れた毎日だけど“わたしなりのかたち”で幸せに暮らす♡
災害時の備えについて④
オール電化の必需品⁈カセットボンベでOK!もしもに備えてガスストーブを導入しました。
災害時の備えについて③
【すごく慌てた】防災収納の見直し
災害時の備えについて
災害時の備えについて②
東京防災とシニアのペットの防災
【災害対策と備え】必要なグッズ。家族とペットのためにできること。
寒い時期のもしもに備えて我が家が用意している物
吐き気は寒くても出ます
【防災】電池切れの悲劇
空気の乾燥による火事対策グッズの紹介
そなエリア東京で防災体験学習アトラクション【無料で遊べるコスパの良い人気のおすすめ遊び場所】東京都江東区の施設【梅雨6月】屋内なので雨でも遊べる
防災用携帯型浄水ボトル NaTiO Squeeze
防災グッズの見直し 保存食&保存水
コロナワクチン4回目はファイザー
とちぎワクチン接種センターで予約方法〜1回目のモデルナワクチン接種、副反応レポ
とちぎワクチン接種センターで2回目のモデルナワクチン接種、副反応レポ
モデルナワクチン2回目接種。
コロナワクチン4回目打ったらダウンしました。
【4回目】ワクチン接種券届きました
各地で期限切れワクチン廃棄
モデルナ3回目もやはり・・・
モデルナ3回目、ブースターショット受けて来た!
【モデルナ3回接種の副反応】3回目もしんどかった。接種後の経過
ワクチン契約回数の謎
【予約済】コロナワクチン接種3回目
モデルナアーム 腕ダル重でもできるヨガ見つけました
ファイザーとモデルナ打ってみた感想と自閉っ子への接種どうするか問題
「認知症って本当に大変だわ」と語る母の他人事。
次は訪問看護師さんが仲間入り。父の在宅介護
両親が介護に[65]また暴れた 2022年8月10日〜8月12日
「もうすぐお正月だから、良いお年を!」だと?
両親が介護に[64] 相続を早く 2022年8月8日・8月9日
認知症の2年は急な下り坂だった。
両親が介護に[63]感染ってもいい!! 2022年8月7日
スーッとドアが開き「どうしたの?」と母は言う。
2023年1月26日 母退院しました。
両親が介護に[62]母の様子 2022年7月29日〜8月6日
「幻視」や「せん妄」じゃなくて、「混乱」。
「認知症の姑と同居しているなんて気が強いのね」
一転、眠り続ける父。訪問診療へ切り替える
全国若年認知症フォーラム
安心して死んでいける母を羨ましく思う時。
「介護ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)