乳がん患者の家族のためのコミュニティです。 色々な情報交換ができたらよいと思います。 関連記事のトラックバックのみお願いいたします。
■利用者様向け:クリックすると、拡大版になります 。 ↓ ↓ ↓ ■事業所様向け:クリックすると、拡大版になります 。 ↓ ↓ ↓
責任負わぬ「かかりつけ医」の罪 制度化できるか焦点に(nikkei)
シャリンバイ 2022/5/21Saturday 7:00起床。家内ON。洗濯。曇りのち夜雨。洗濯部屋干し。 今朝は5:30に手洗い二度寝。昨夜は11:30ころまで寝床にいてSIMの無いスマホをwifiで 見ていた。そのままトイレは面倒なので行かずに眠る。インターバルは7時間近くあり。 しかし、脱水状態だろうか?その自覚はない。 8:45PCBLOG。 9:05散歩。北CCW。 北関戸、新関戸、大林、安原、北岡、濁川、恵那山ファーム、奉行橋、土々ヶ根、 県道戻り。帰路ぱらっと来た。遠くの山は見えない。 O邸の下屋下でのこぎりの音がしていた。 安原の、コメリ裏の田んぼでは畔の草刈り中。3人ほどか…
「武器で平和は来ない」 中国外相が批判 BRICSオンライン会合 (asahi)
20220520Friday 7:00起床。家内OFF。洗濯。晴れ。今朝は4:30ころ手洗い、二度寝。 8:30PC BLOG。 8:55散歩。南CCW。県道農高前で K夫人の犬散歩に追いつく。われは先に向かうが 彼女らはトンネル上で草刈り中のM氏に挨拶しに行った。 土々ヶ根、横平、長島、右岸、島田、横町、日光坊。 河鹿橋は今朝は点検やってない。終わったのか?上流左岸の電柱にトビの番が困った風に いた。巣を追い出されたのかも。抱卵中だったのかも? 右岸中央で子ずればあばに遇う。3歳くらいの幼児だった。 高架下のタツナミソウを見て通る。JR高架下に「ねずみのおはか」と書いた小さい木札が 立てかけ…
20220519Thursday 7:00起床。可燃ごみ出し。洗濯。家内OFF。晴れ。今朝は5:30ころ手洗いに。 昨夜は夜半迄起きていて手洗いに行ってから寝た。インターバルは5.5Hr。 8:30PC BLOG。 8:50散歩。T邸前でN氏が草刈りの日に出られないかもしれないので、草刈りを一部 済ませた、と。どうやら足の手術らしい。 上の段でk夫人の犬散歩に遭う。 北関戸、大林、安原、岡北、川上屋、恵那峡口、土々ヶ根、県道戻り。 Y邸前で親父に遭う。大声で挨拶したら応答アリ。彼は寄る年波で耳が遠い・・・。 ツクバネ空木は花が終わりがくがのこってツクバネの本領発揮だ。 9:45帰宅。アクエリア…
普通の生活が一番と気づき、自分らしく生きています。好きな花はひまわり・桜です。ブログは、ページ機能があるテンプレート使用のため、メニューを作成しています。シニアの日々などを綴っていきたいと思っています。どうぞよろしくお願いします。
苦しかったら・・・助けて・・・HELP!と言おう!
テーマ投稿数 4件
参加メンバー 3人
現在,在宅で医療を受ける患者さんに対して,病院ではない在宅でしか出来ない医療のメリット,デメリット,そして在宅医療には欠かせない訪問看護.そういう医療従事者からの情報のやりとりの出来る場になればいいなと思います.
テーマ投稿数 92件
参加メンバー 9人
親が子を、子が親を想う無償の愛。 子育てや介護は、大変で厳しい現実。 それでもがんばれるのは、【愛】だと思うんですよね。 家族以外でも、施設や地域、いろんな方から 親子愛や家族愛を語ってください。
テーマ投稿数 17件
参加メンバー 5人
みんな、それぞれ個性の強い仲間達です。 ですが、一人ひとりのニーズをお互いが尊重しながら書いています。共通して言える事はグルメ、食べる事は大好きです。
テーマ投稿数 77件
参加メンバー 7人
脳梗塞、脳出血後の予後、介護、リハビリテーションや社会復帰について
テーマ投稿数 481件
参加メンバー 25人
日々の介護の中での様々な想いや出来事などを、詩や物語風に書いてみた方は、是非こちらへもご参加ください。笑える話、泣ける話、感動する話など、多数お待ちしております。
テーマ投稿数 1件
参加メンバー 1人
若くして事故等で脳損傷をうけた家族を 支えていらっしゃるかたへ 誰にでも起こりうる事ですが、それは突然です 日々の悩み等伝えてください
テーマ投稿数 23件
参加メンバー 2人
福祉業界で経営をなさっている方、現場でご利用者様に上質なサービスを提供しようと頑張っている方、今の福祉システムそのもの疑問を持ち「どげんかせんといかん!」と思っている方、語り合い、共通認識を持って福祉を変えていきましょう!この愛すべきしょうもない日本の福祉を変えるには現場や地域からのボトムアップです!!!
テーマ投稿数 361件
参加メンバー 28人
海外旅行に出かけて、訪れた国のトイレ事情に、 驚くことが少なくありません。いや驚きの連続です。 高齢者の方は、脚、腰に不安をお持ちの方が多く、 旅先でのトイレ環境には、非常に気を使われます。 和式タイプだと「立ち上がれなくなった」「膝が痛い」と、 思わぬ負担になってしまうからです。 世界中のオモシロ?便利!これは困った〜トイレ事情を 一緒に共有しませんか? 現地トイレ事情に詳しい海外居住者の方の参加も よろしくお願いします。
テーマ投稿数 4件
参加メンバー 3人
当ブログでは「障害者雇用とは何か」を様々な視点から覗きこんで、考察を綴っていこうと考えております。
テーマ投稿数 249件
参加メンバー 13人
「介護ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)
乳がん患者の家族のためのコミュニティです。 色々な情報交換ができたらよいと思います。 関連記事のトラックバックのみお願いいたします。
介護の仕事をしている人、病気や障がいを抱えながら仕事をしている人など その他にも日常を綴った記事などを投稿してください!
主人が癌になり、それを支える家族は『第二の患者』と呼ばれることを知りました。 何でもどうぞ。 病気の家族を支えてる方、どうぞ。どうぞ。
障がい者の方とそのご家族、事業所職員の方々とのつながりを深めたい。
娘が交通事故に遭いました。 ドクターヘリで搬送され、入院、転院、退院。 弁護士や保険会社とのやりとりまで。 順に書いて行きます。
基本的な介護の話から介護事情など色々な介護にかかわりがある事を発信します
介護用品を日常品で代用したり、自作したり、 工夫してることを教えてください。 便利だった介護用品でも、 使っている立場から紹介してください。
障がい福祉ニュース
チワワのブリーダー、親の介護看病を経て
遺伝病特有の悩みや苦労した事、その解決法などを共有したいと思います。