脳にかんすること、なんでも歓迎!
大阪に行った翌日… 朝から雪が降っていた。 マンションからの眺めは素晴らしい。 積もるほどではないが横殴りの雪が降っていた。道を歩く人々はほとんどいない。登校中の小学生が体を縮めて歩いているようだった。 なっちゃんは幼稚園を休むことにした。理由は、ばぁばが居るから...
絶望の底から青空を見て・・・
今日水泳教室は土曜日の事もあり盛況で小さなお子様達12名位指導員のもとで大騒ぎです・・当然グループは密になっています。又深いプールでは小学生が教わっています・・帰り際にその子らと脱衣所で一緒になりましたが、子供たちは密で大声で騒ぎ楽しんでいます。男性の脱衣室なのでお父さんらが子供の面倒を見ていますが、コロナで注意する親はありません?今コロナウイルスの問題で大騒ぎしている状況なのに、ここでは何の問題も無いかの様に水泳を楽しんでいます。この様子を見て親子共コロナに慣れて来て‥これが突然に一旦感染すると?恐ろしい事になると思いました。水泳教室でのコロナ対策は?
若年認知症妻の介護日誌
久し振りにプールに行きましたが、コロナウイルスの為サウナは使用禁止です。外は小雪が舞っています・・館内ではいつもより全体としては少ない人です。見ていますとプール教室では若い指導員がプラスチックのマスクをして大声で指導しています。会員人数は10名位ですが全て高齢の女性達です・・私は一人プールの端側で歩行していますが、横目で見ますと元気溌剌と泳いでいます・・コロナの中驚くべき強さが感じられます。高齢の男性が2~3名泳いでいますが女性群には負けます!!元気な女性高齢者
若年認知症妻の介護日誌
昨日計量し自分が基準にしている数値より3Kg増えています。コロナの為室内に籠って運動不足とすることがありませんので、食後直ぐにベットに横になり読書をする癖が付きました。私としては一番の至福のひと時です。又甘い物が好きで間食が多くなりました。食べては横になる習慣が体重の増える原因です・・分っているのです!!本日決断し近隣のプールで水中歩行を始めました毎年この季節になるとプールに行きますが初日でいつも寄り短時間で切り上げて帰宅しました。一昨年健康管理の為プールである程度の期間やっていましたが?泳いで体力をつける事と健康を害する事とは大きく違う事が解りました。既に病魔に掛かつている身体を何の治療も無しで体力を付ける事は間違っています。令和元年この時期にプールで体力を付けていましたが、春になりゴールデンウイークを過ぎた...減量対策のため・・プールへ。
若年認知症妻の介護日誌
介護用品に関する記事のトラックバックです。よろしくお願いします。
テーマ投稿数 184件
参加メンバー 26人
介護や福祉に関する情報や、 介護していて思ったことなど、どんどん投稿してください。
テーマ投稿数 10,900件
参加メンバー 546人
介護予防についての情報を求めています
テーマ投稿数 139件
参加メンバー 27人
33歳で独立した男の奮闘記です。
テーマ投稿数 11件
参加メンバー 5人
これからの施設のありかた「ユニットケア」について情報交換していきましょう。
テーマ投稿数 300件
参加メンバー 4人
癌の告知から抗癌剤、X線など、一人ひとりの選択によって、治療も変わってき、それによって不安も生じると思います。ここでそれを少しでも吐き出し、今日一日頑張れるようになれば、と思っています。
テーマ投稿数 4,837件
参加メンバー 237人
ご家族の介護をされている方又はこれから介護していかなくっちゃいけないなど、様々な介護問題に直面している方、その思いをお気軽にトラックバックしていろんなお話し聞かせてせくださいね。 ※記事の隅っこにちょっぴりつぶやきのように書いてある記事でもOKです〜♪
テーマ投稿数 11,238件
参加メンバー 451人
敬老の日には脳内メーカーでおじいちゃん、おばあちゃんと遊びましょう!美空ひばりの脳内メーカーは・・・?
テーマ投稿数 57件
参加メンバー 11人
我が家の愛犬のハッピーの関節のトラブルが高じて、このわん卓のプロジェクトを作り上げました。 シニア犬にもやさしい商品だとユーザー様からのコメントなどいただいております。
テーマ投稿数 1件
参加メンバー 1人
介護・老人ホーム・介護付老人ホームに関するトラックバック。 特にレクリエーションの様子や楽しそうな行事など、お持ちしています。
テーマ投稿数 365件
参加メンバー 54人
よく 読まれている記事をこちら に 一覧にしています 届きました 充電式コードレス 浮かべる加湿器 サイズが 7cmほどです 重さは卵くらい 本体の…
よく 読まれている記事をこちら に 一覧にしています 最近 夫の出勤前の食事にサンドイッチをよく作るので1.5斤を 薄くカットしやすいように食パン…
大阪に行った翌日… 朝から雪が降っていた。 マンションからの眺めは素晴らしい。 積もるほどではないが横殴りの雪が降っていた。道を歩く人々はほとんどいない。登校中の小学生が体を縮めて歩いているようだった。 なっちゃんは幼稚園を休むことにした。理由は、ばぁばが居るから...
今日水泳教室は土曜日の事もあり盛況で小さなお子様達12名位指導員のもとで大騒ぎです・・当然グループは密になっています。又深いプールでは小学生が教わっています・・帰り際にその子らと脱衣所で一緒になりましたが、子供たちは密で大声で騒ぎ楽しんでいます。男性の脱衣室なのでお父さんらが子供の面倒を見ていますが、コロナで注意する親はありません?今コロナウイルスの問題で大騒ぎしている状況なのに、ここでは何の問題も無いかの様に水泳を楽しんでいます。この様子を見て親子共コロナに慣れて来て‥これが突然に一旦感染すると?恐ろしい事になると思いました。水泳教室でのコロナ対策は?
初めまして介護福祉士やっさんのブログ物語を運営させてもらっているやっさんこと 『安方 良太』です。 大阪生まれ大阪育ちのしゃべるのが苦手な人間で現在33歳で独身です。 現在介護経験約8年 介護福祉士として5年目を迎えています。
「介護ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)
脳にかんすること、なんでも歓迎!
脳膿瘍という脳の病気で頭を開いて手術し、その後遺症で体が麻痺、眼、耳、言語にダメージを受け、顔がオッコッちゃって、それでも介護を受け長生きしています。 人工透析も始めて五年目。一回4時間、週三回、冷暖房完備の病室は人生の何分の一か、大きなウェイトを占めます。十八年にわたる半身不随の車椅子生活の挙句の透析は、闘病のかたわら”ヒマ”をくれた神様の思し召しと思って有難がります。せいぜいパソコンを楽しみましょう。そう思えば気は楽です。死ぬほどの病気は一度しかありませんから、楽しく普通に天任せ、落ち込まずにマイペースで行きましょう。 美味いものを食えない食事制限がこの歳を嘆かせます。
健康や介護などの悩み。日本でも世界的に標準とされているICFが標準になっていくのでしょう。 興味ある方は是非どうぞ。
アシュリー 17歳! から教わった 病気の意味 生きることの意味 介護 子育て まあ生涯障害?と戦った 楽しい人生! アシュリーに捧ぐ!
助け合い、励ましあう、現代の人情長屋
現在、親の介護をしながら毎日頑張っている皆さん。 日々の出来事、悩み、喜びなどを載せてみませんんか? 少しだけでも、心がホッとするかもしれません(*^〜^*)/〜♪
介護が重荷で少し疲れている方 介護殺人や介護自殺があります もっと楽しく支えあう介護とは?
ハンデキャップのある方!思い切って海外旅行をしませんか?日本語が話せるケアギバースタッフがそろています。 セブ島でダイビングはいかがですか。 海外介護のサポーターJIS
嚥下障害があると病院では危険だということで直ぐに径管栄養に切り替えてしまいます。 胃ロウを増設してチューブから点滴で栄養ミルクを入れる事がメインになります。 その結果ますます飲み込む力は衰えて食べられなくなっていきます。 どうにか食べる楽しみを取り戻したい。
自分たちの将来のため、親のため、大事な人のための我が家はバリアフリー。 そんな家に住んでいる方、これから住む方、どんな情報でもどうぞ♪