胃痛とお饅頭と、山のこと
母との面会記録📝(7月6日)
ちょっと不調・・・
【質問にお答えします】延命拒否から第三の選択~側臥位での食事介助 嚥下機能検査3
側臥位での食事介助はじめました
50代の親の介護|知っておきたいお金と制度まとめ
新宿御苑、母の皮膚炎、米不足、みつの浣腸液、TWO ROOMS青山、大観苑、命
オペ後のみつは… 感じる力、そんなもんなのよ…マクロ、CBD cafe、BELCOMOなど
blog内容、そんなもんなのよ追記の追記、人間は物でない、シトロン、ダルコマダ、アリヤなど
介護に病んだら… 免疫力アップ法、みつの大問題、やまと楽、veganアイスなど。
母との面会記録📝(6月22日・29日)
母との面会記録📝(6月8日・15日)
嚥下機能検査1 治療方針をめぐって
ブログに母の遺言をさがして
介護の悩み・不安どうしたら〜気持ちを整理して解決策を見つけよう〜
看護師の〝きい〟が、アルツハイマー型認知症の母〝まりぃさん〟と、末期がんの兄〝えい君〟の介護を通して感じたこと、学んだ事を発信するブログです。お役立ち情報や失敗も含んだリアルな体験談をご紹介しています!
現在92歳の母(要介護3)を自宅で介護しています。同じように介護をしている方々と情報を共有したり、ときには励まし合えたら嬉しいです。 どうぞよろしくお願いします。
名古屋市在住の70歳。妻(要介護4、身体障害者手帳1級)を在宅介護しています。母(92歳)は浜松市の老人ホームに入居中。リタイアして3年、介護の合間を縫って、それなりに楽しめるシニア生活を模索中。
薬害から透析になってしまった母の備忘録&介護からの気づきブログ
『口から入ったもので人の健康の良し悪しは決まってしまう』「知っている」と「知らない」とでは全然ちがう!同じように病気治癒目指して頑張っている方!支える家族や関わっている方!介護や闘病中でお仕事できずにいる方!お役立ち情報を発信していきます!
今日は自宅でのんびりと 今日は朝からひどい雨です。 当然、外出もままなりません。 ちなみに妻の入院中の私の行動パターンは 朝5時半 散歩 朝6時半 朝食 朝9時~12時頃 チョコザップへ行き(自転車で20分くらい)カラオケと筋トレ、マッサージ 12時 自宅で昼食 午後3時頃 自宅を出て自転車で妻の入院している病院へ 午後7時 夕食 といったところです。 妻の介護がない分自由時間が多いですが、それなりに規則正しい生活をしています。 食事も外食はあまりせず、自炊しています。 さすがに今日は雨がひどいので午前中の外出はできず、家に引きこもって片付け等をしていました。 何とか明日退院できることに 今日…
午前の病院、異常なし! 今日は、さくらさんの定期検診。膀胱がんの手術後のフォローで、CTを撮りに病院へ。 ところが、家を出てから気づいた……「車椅子の足置き、忘れた!」 危ないので病院の車椅子を借りることに。すると、スタッフさん2人がスーッと登場して、さくらさんを両脇からヒョイッと持ち上げ、空中移動。あまりに見事な連係プレー。そして、「今、空を飛びましたね。」と、にっこりして去って行く。 病院の方々、本当にありがとうございます。 そして肝心の検査結果は…異常なし!バンザイ!! 元気そうなので、夕方は皮膚科へ? 10時前にはCT検査が終わり、さくらさんもまだ元気そう。福祉タクシーの方に聞いてみる…
クッション変えたら…目線アップ! 昨日から新しい車椅子用クッションを導入。前のは薄いイス用の普通の座布団だった。感想をさくらさんに聞くと、「前のより心地良いね」 おおっ、好感触! 今度のは厚みがあるから、私より目線が高くなっている。私より身長が高い人になった感じ。(実際は私が10㎝高い)ちょっと新鮮。 背もたれの秘密の扉!? でも問題は「腰が前にずれる」こと。U字型クッションで、だいぶ改善はされたが十分ではない。今日の訪問リハビリ師さんが、イスの裏をペロッ。たるみ調整の裏技を披露。 え、背もたれの布、めくれるの!?そんなところに秘密の(秘密じゃないけど)扉があったなんてっ! ずれ防止シート登場…
【質問にお答えします】延命拒否から第三の選択~側臥位での食事介助 嚥下機能検査3
脳梗塞をふたたび発症した母―延命処置(経管栄養法等)を行わずにおうちへ帰ってきました 『延命拒否から第三の選択~側臥位での食事介助 嚥下機能検査3』脳梗塞を…
今回は、自分でできること・できないこと・やればできるのに、やろうとしないこと…。そんないろいろについて、考えてみました。
夏休みに驚く 中学生たちがお昼に帰っていくのを見て、何かあったのかと思ったら……なんと、明日から夏休み!?仕事を辞めたせいか、すっかり季節感が薄れてる。平日も土日もあんまり変わらないもんね。 明日からショートステイ さて、20日は介護教室の2回目。今日は期日前投票にも行ってきたし、なかなかアクティブな一日。あさっては朝早く出発するので、さくらさんは明日からショートステイへ。 前回泊まったときの荷物は、そのまま残してある。だから衣類と薬を詰めればOK……のはずだった。が、意外と手間取った。この1か月で薬が激増。飲み薬に塗り薬、インスリンの単位も数値で変わる。下剤の滴数だって状態次第。薬の一覧表を…
退院の決定はお預け 今日にも妻の退院が決まるかと心待ちにしていました。 午前11時ころ担当の女医さんから電話がかかってきたので、いよいよ退院かと思いましたが・・・ 担当医によると 「低ナトリウム血症については、ナトリウム濃度が回復してきており問題ない。 一方、尿路感染症については抗菌剤の効果が出てきているものの、まだ菌が膀胱内に残っている。入院時の高熱は収まったが、まだ微熱が続いている。 点滴等の治療は終わったが、退院については現時点では判断できない。今日の経過をみて、退院できるか判断し明日連絡します。」 ということで、今日時点での退院判断は見送られてしまいました。 担当医も判断が難しいようで…
夏休みに驚く 中学生たちがお昼に帰っていくのを見て、何かあったのかと思ったら……なんと、明日から夏休み!?仕事を辞めたせいか、すっかり季節感が薄れてる。平日も土日もあんまり変わらないもんね。 明日からショートステイ さて、20日は介護教室の2回目。今日は期日前投票にも行ってきたし、なかなかアクティブな一日。あさっては朝早く出発するので、さくらさんは明日からショートステイへ。 前回泊まったときの荷物は、そのまま残してある。だから衣類と薬を詰めればOK……のはずだった。が、意外と手間取った。この1か月で薬が激増。飲み薬に塗り薬、インスリンの単位も数値で変わる。下剤の滴数だって状態次第。薬の一覧表を…
こんばんはいつもありがとうございます徒歩10分の駅前にスタバが開店しました。もう2回のぞいているけど、一階は混んでいて座れない2階は、お友達招待した時にカフェ…
早朝は大雨でで天気を見たら8時過ぎには止むようで その後はて35°の気温 昨夜はエアコン要らずで寝たのに 即効で猛暑がやってきた 暑さに負けずにのシニアです…
シリーズ⑦年金だけでは厳しい?家計にのしかかる“介護費用”の正体&食事備忘録7/1~4
こんにちは介護女子kyonです病気治癒・寛解目指して頑張っている方支えている家族や関わっている方介護や闘病中でお仕事ができずにいる方心身のケアをお仕事にして…
すき。といいます 長期ひきこもり・無職・鬱・在宅介護中年 社会復帰したい 介護の愚痴の日記を書きます 不快に思われたらごめん #介護 #老孫介護 #在宅介護 #無職 #ひこきもり #長期引きこもり #鬱
現在92歳の母(要介護3)を自宅で介護しています。同じように介護をしている方々と情報を共有したり、ときには励まし合えたら嬉しいです。 どうぞよろしくお願いします。
「介護ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)