【HSP、心が繊細でも日々を楽しむ】介護士さといものブログ。 うつや適応障害の経験を経て現在は介護老人保健施設で働いています。 「施設介護とはどんな仕事なのか」を情報発信。 又、メンタルヘルスやHSPの人生戦略についても書いています。
40代から未経験で介護職に転職した体験談を綴ります。40代50代から初めて介護の仕事に就いてみたいと思っている方の参考にしていただければ幸いです。
介護現場で頑張っている皆様に向けてマンガを発信中/ブログ「介護歌留多」4コマ漫画毎日更新中 / 「ケアラビNEWS様」連載中 / 「スマート介護公式LINE様」連載中 / 他多数メディア掲載 製作・掲載のご依頼は気軽にお問い合わせ下さい。
介護歴10年以上の現役介護士ブロガーです。 2020,2月よりWordpressでブログをスタート 初月アドセンス、アソシエイト合格 初月PV3800 ブログ8か月目で月収15,000円達成 介護の悩みをズバリ解決!
ブレないいい女を目指します💛アラフィフバツイチ看護師の人生一度きり!感謝を忘れずに楽しく過ごす。
介護士上がりの看護師。バツイチになりおひとり様を楽しんでいます。看護師という不思議な組織にいるも自由を求めて日々楽しい事を考え中。仕事、婚活、美活、趣味、理想のライフスタイルについてなど楽しく綴っています。
介護士としてやりがいの搾取に遭い挫折したことのあるさくらです。お金、時間、やりがい全てを手に入れることは可能です。その方法を多くの方に知って頂き、自分の人生も充実させてほしいと思っています。
介護施設で内科医をやって16年。介護のあれこれについて、愚痴も含めてお話しします。介護している方も、これから介護するかもしれない方もお仲間になりましょう。
地域包括支援センター勤務のJです。「包括」とすると地域を包んで括ってしまうということで息苦しいかな、と思い優しく包む、としてみました。在宅介護も始まりました。よろしくお願いします。
高齢者の地方移住 高齢者の移住が、都市部の高齢化対策のひとつとして近年注目を集めています。 www.a-living.jp 田舎暮らしを満喫し、畑で野菜を育てながら、のんびりと暮らしたいというあこがれをお持ちの方もおられると思います。 一方で、地方移住の失敗例もネットにあふれています。 gendai.ismedia.jp 私は農家の長男ですから、将来は両親と一緒に暮らすことを期待されていました。 一時はリタイア後に実家にも戻ることも考えましたが、今は戻る選択肢はありません。 妻の介護を考えると、戻ることは現実的ではないからです。 名古屋市で身体障害者3級以上に判定されると医療費の自己負担分を市…
ボケ父の命日が近かったり、ボケ父の事で取材を受けたりしているのでどうしても最近、ボケ父の事を思い出してしまいます。ボケ父が存命だった頃は、とにかくもう毎日が辛くて、お先真っ暗で。ボケ父が在宅から急転直下で施設に入った時は一瞬、ボケ父が家から
水曜朝、木曜朝、金曜夕方は同じヘルパーが入るのだけど、今日のメモには「昨日の夕食の弁当、手をつけていないので破棄しました。水曜日朝には前日夕方のお弁当を温めて食べていただきましたが、3日連続で食べておられません。」と、書かれていた。もう、どーしようもない。なのに、今朝はコンビニに行ってサンドイッチを買ってきたらしい。弁当に飽きたのか? 配食弁当は、量は本当にびっくりするぐらい少なく、大食いのうちの...
来年は60定年ですので今回のボーナスが実質最後となります とは思っていなかったのですが先に定年を向けた同僚の話では 5万円だったということです 同一労働者同一賃金ってなんだろうって思います。 今回のボーナスも貯金に回し親との生活費に消えていきます ほんと収入は先細りですので
今日はお仕事で和歌山へ。帰宅が遅くなるので母をショートステイにお願いしようかと迷ったけれど…昨日ショートステイから帰ってきたばかりの母をまたショートステイへ送…
昨日も今日もケアマネから電話がかかってきた。ヘルパーさんや訪看さんからの申し送りを経て、注意事項や変更事項を伝えてくる。私だってちゃんとヘルパーメモを見ているのだから、大体のことは把握しているのだけど、あまり登場しない私は無関心に写っているのだろうか。昨日は、水曜日の父の風呂の日に、母の世話を同時にすると時間がオーバーしてしまうので、母の世話のためのヘルパーを新たに投入するという話だ。これまでは水...
ご訪問ありがとうございます!初めての方はこちらからどうぞ↓ 『「アルツフルデイズ」について』公式トップブロガーに認定されてから、ずいぶん沢山の方に新しくフォロ…
やっと7月なのになんて暑さ 当然汗かきまくってますが 汗かくとミネラルやビタミンも汗で流れていきます そのうえ暑くてそうめんざるそばなど冷たい麺ばっかり食べた…
【②ケーススタディ:住宅編(脳性麻痺のある子ども)】課題の検討・3つのリフト案 vol.749
1⃣課題の検討。介助用のリフトは、車椅子からベッドへ乗り移る移乗の時や、浴室の洗い場から浴室に入る時など、主に移乗時の負担を軽減するための福祉用具なります 今回は、Aさんの実情を踏まえたリフトの導入に関するプランニングのポイントとプランの選定結果、理由について書いていきます。◉転居前の状況・環境
少し前になるが親父が急逝した 死因はがん それは仕方ないと思うが病院に不信感がばかり 入院して1カ月も経たずに 毎月毎月その大病院に行って血液検査して主治医の問診を受けて癌ともい時とも言われずに 発覚の経緯は街の知り合いのお医者さんが変だと気づいて 知り合いは驚いて
2時間程前にほんの10分ほどやけど、ザーと来てちょっとは涼しくなるかもって期待したのに、全然あかんやん蒸し暑くなっただけそれに雨に濡れて、かちんこちんの地面が…
【先行案内】申込受付7月26日~ 介護は突然やってきます。いざという時のために、公的介護保険制度の仕組みや負担軽減制度についての基礎知識を学んでおきましょう。…
台東区三ノ輪、浅草、千束、荒川区南千住エリアで訪問診療(在宅医療)を行っています。患者さん、地域の皆様から〇(マル)を頂ける医療を理念として診療しています。
60代。介護職。都内の作業所で障がい者支援をしています。いつも元気をもらっています。 韓国ドラマが大好きでキュンキュンしています♪ 気持ちだけは若いつもり…です。 よろしくお願いします!
「介護ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)