久しぶりに ちらちらとお日様が出て 暖かくなりました 昨日は動物病院に ウサギの太朗君を連れていくために 早めにゲージを開けておいて 自主的に入ってもらうよ…
お迎えは9時40分になると言っておきながら、「困ります〜!」と言ったら、なんと8時10分に来た!!早すぎてびっくりよ。ダッシュで1階に降りていくと、若そうな送迎スタッフ君が、玄関でウロウロとしていた。「あ、荷物これです!」と、階段に置いてあるバッグを渡して、中の様子を伺うと、ヘルパーさんがバタバタ。8時〜8時20分のサービス時間。幸い母は着替えも済んでいて、朝ドラを見ていた。「ご飯も終わって、お薬も終わっ...
5月28日 水曜日もう今年の アジサイは諦めて早めに切った方が良いのかなこの時期に 蕾1つも無い葉っぱが元気に繁るのみ帰宅すると あ~疲れたとなるこれで 夫が居たらどうしてたんだろうかと思う気が気で仕事どころじゃなく帰ってからも寝るまで いや寝てからも朝まで休まる事は無かったはずそれを思えば…の日々あまり考えない努力をしだしたずっと朝から夜まで夫が伴走し頭の中にあって罪悪感を引っ張り病院内での姿を想像して...
ご訪問ありがとうございます2017年にアルツハイマー型認知症と診断された母・あーちゃんの介護日記を書いていましたが、あーちゃんは2024年1月20日永眠いたし…
5月29日 木曜日お天気下り坂で明日は雨午前中だけ降らないでくれ洗濯交換と面会と差し入れをやって来たい水金が おやつ出る日なんでそれも家族が渡してないと無いのだと思う1度に 沢山は出さないだろうペットボトルの500ミリのコーヒーも1日で1本は飲めないだろうけど週2回で食べきれる分を想定して余ったら また次にと言われたけど入院してる人は 自分では分からないちゃんと管理されてるかな~?とたまに思うこともあるドラ...
\ご訪問いただきありがとうございます/ 九州から東京へ引っ越してきた両親。これまでいろんな事がありましたが、両親は東京のケアハウスの生活に慣れてきました。 前…
今日も肌寒い 洗濯物は外に干せなくて 部屋の中に干しているので 鬱陶しい 夕方に再予約した 動物病院へ 今度はケージにうまく入ってくれますように 昨日届…
先日、うちの施設から入院した人の「その後」を2年分くらい調べてみました。 老健だから入院=退所だけど実際には退院後再入所するひとがほとんどです。病院側もそれを…
介護施設で働いているびょうです。にほんブログ村※ブログ村のランキングに参加しています。タップ・クリックいただけると嬉しいです。 写真は少し前に産直さんで買ったお花。また買いに行きたい。昨日は友達とホタルを見に行きました。初めて行った所は佐賀の川のところ、
パーフェク豚です。テレビでワイドショーをあまり見ない。と言うかテレビをほとんど見なくなった。ニュースは新聞とネットニュースで見ている。たまにアベプラは興味がある時に見るぐらいだ。見ない原因は、ワイドショーの構成とコメンテーターのせいだと思う。お米が高いと「これは政治の責任だ」と言い、下げようとすると「農家が生きていけない」と言う。どう転んでも叩きたいだけのように感じる。もちろん、言論の自由はもちろ...
5月11日 日曜日今日は午後からかつおさんが一人で茂&綿の面会へ行った。わたしはちょっと用事があって同行できなかった。二人のところへ持って行くものは準備しておいた。そのくらいはやっとかないとね。かつおさんでは心許ない。で、面会から戻って来たかつおさんに今日の
母の入院と共に始めた 毎年の家の整理整頓引き出しから 納戸まで 一通り荷を出し拭き上げ 風を通しの作業を終えていたので残りの時間で見ぬふりをしていた 気に...
先日、息子が歯医者さんの検診で『親知らずが外側に真横に伸びていて、抜かないと将来的に隣の臼歯が虫歯になるかもしれないので抜きましょう』と言われ、人生初の抜歯をすることになった。
ショートステイの朝が来ました。母が脱走していないか、ピリピリで悪夢を見ました。昨日はデイの書道教室の日で、母が送ってもらったバンが到着したときに、ちょうど私がワンコの散歩から戻ってきたところで、エントランスで鉢合わせ。送りのドライバーさんに向かって母は、「こちら、次女のルミコです」と私を紹介した。私のことはまだまだ忘れない母である。ドライバーさんとも、かれこれ2年以上のお付き合いなので、もちろん私...
5月27日 火曜日晴れてきて暑くなってきて今日も 頭痛がするお天気コロコロが原因なのかね疲れやすい今月の支払が終わったら…美容室に行かせて頂きたい前回 いつ行ったか忘れたくらい内科の薬も受診がある午前中に友達が事務所に来た元花屋勤務で 家を建てる時にガーデニングを優先して建てたいつも大事に綺麗にして20年過ぎちょくちょく お隣の汚い庭の愚痴を言ってたけど 数年前に ご主人が亡くなり奥さんと息子になり 奥さんは...
今日も訪問看護、がんばりました!その際に「なるほど!」と思った一言がありました。 「お見舞いに行っても、看護師さんが処置をしているところって、なかなか見れませんからね。」
★★ 母セツ子(88) 100歳まで 4321日 ★★ 6年前に 人間ドックで 乳がんが見つかった友人 病に立ち向かう彼女を支えた母上(82)も立派である 娘が元気になるまでは 死ねないと 元気バリバリ www.sakaigoyuko.com 友人の術後経過は極めて良好 とはいえ、筋肉やリンパ節の切除で、身体全体のバランスが崩れやすくなったらしい 肩こり、腰痛、手の浮腫みで悩んでいた www.sakaigoyuko.com そこで レディスマッサージ に 通ったところ 乳がん経験者のスタッフさんに巡り合えて ウソのように緩和されたという 入らなかった指輪も付けられて、肩凝りもほぼ解消 定期的に…
一昨日、母の高額介護合算療養費と一緒に、妻の保険金請求書類も郵送しました。 医療保険と痴ほう介護保険の請求です。 5日分の医療保険金を請求 妻は先月から今月にかけて9日間入院しました。 妻が被保険者となっている医療保険があるので、保険金の請求をすることにしました。 免責期間が4日間あるので、5日分×5,000円で25,000円を保険金として受け取れます。 医療保険といっても元々は生命保険の特約として付帯していたもので、生命保険料の支払が終了してからは毎年医療保険料を支払っています。 生命保険会社に連絡して請求種類を送ってもらい、必要事項を記入して請求することになります。 本来は被保険者本人(妻…
日本で認知症基本法が制定されて「新しい認知症観」という言葉が生まれました。認知症になったら何もできなくなるのではなく、認知症になっても一人ひとりが個人としてで…
★ご訪問ありがとうございます★メンタルの弱い旦那やんちゃな息子2人、老犬一匹をつれて認知症の母と少し偏屈な父と同居開始沢山の「いいね」や「フォロー」ありがと…
ご訪問ありがとうございます2017年にアルツハイマー型認知症と診断された母・あーちゃんの介護日記を書いていましたが、あーちゃんは2024年1月20日永眠いたし…
\ご訪問いただきありがとうございます/ 九州から東京へ引っ越してきた両親。これまでいろんな事がありましたが、両親は東京のケアハウスの生活に慣れてきました。 前…
「ケアマネさん定期訪問」
ケアマネージャーさんの訪問、衣替え
両親が介護に[276]その2 また母がコロナに!! 2024年8月14〜19日
両親が介護に[276]その1 母が!!あの悪夢が・・・2024年8月14日
2ヶ月は長すぎた
在宅介護~進展と通院の裏わざ?~
両親が介護に[272]母のCTの結果 2024年7月26日
両親が介護に[271]ケアマネさんに電話 2024年7月25日
ケアマネさんとスタッフさんの連携プレー
ケアマネさんにお茶は不要?本当に喜ばれる対応とは
高齢者虐待・再び(在宅介護はオープンが基本)
「ケアマネさんに電話」
両親が介護に[268]介護限度額申請
「ケアマネさんが来た」
両親が介護に[265]マイナハラスメント!! 2024年5月18日
★★ 母セツ子(88) 100歳まで 4322日 ★★ 自国優先政策を次々と打ち出すトランプ大統領 周囲にとめるやツァおらんのか!と言いたいけれど すぐにクビになっちゃうから言えないのかなぁ だけど、WHOを脱退 と言うのはなぁ… WHO 最大の資金提供国であるアメリカ その空白を埋めるというのが中国⁉︎ まぁ人口と経済力で当然でしょうけれど、お金を出したら口も出すよね? 今後の感染症対策や ワクチンプログラムがとても心配だ 医学の進歩という恩恵を受けるのは 治療 だけではなく、予防医療もしかり 40歳以上偶数年 中央区では婦人科検診・がん検診を無料受診できる ワタシは 人間ドック と 区の検…
薬の調整って本当に難しい。特に、自分じゃない医者が処方した薬!処方した理由がわからんから切っていいかダメなのかが判断できないんですよね。 入所中のCさん(男性…
★ご訪問ありがとうございます★メンタルの弱い旦那やんちゃな息子2人、老犬一匹をつれて認知症の母と少し偏屈な父と同居開始沢山の「いいね」や「フォロー」ありがと…
5月28日(水)のブログ記事「特別支援学校」の続き。コーディネーターから返事をもらえないまま、当日を迎えた。学校の玄関で待っていると、先生のような雰囲気…
認知症の母が家電プラグを抜くので『コンセントカバー』をやっと購入した話
認知症の母が家電プラグを抜くので、4年前に根本的な対策を行いました。そのおかげで問題は解決したのですが、新たな場所の家電プラグを抜くようになったので、コンセントカバーを取り付けて対策した話です。
どんよりしたお天気 お日様が出ていない分 なんかひんやりします 今日から塗装が始まりました これから動物病院に行って ウサギの診察と爪切りしてもらいます ・…
パーフェク豚です。かなり前からお店が閉まっていて、おかしいなと思っていた。そして気がついたら貸店舗の看板が出ていた。閉店の案内も出されないまま、いつの間にか閉店していたそうだ。それが、3ヶ月も前だったらしい。以前の記事 飲食店はほんと大変です 2021/04/19結局オーナーは値上げをしないままだった。噂だが、多くの支払いが残ったままになっているそうだ。閉店した事をある業者から聞いた。支払いが滞っていてオー...
息子の鼻水が多いので風邪をひいたのかもしれません。と同時に母の痰も多くなりました。喀痰吸引の回数が増えています。母も風邪をひいたかもしれません。どちらが先に風…
北九州地区初のPRRT導入!神経内分泌腫瘍(NEN)診療の変革
にほんブログ 北九州地区初のPRRT導入!神経内分泌腫瘍(NEN)診療の変革 最先端でかっこいいけどね・・・ 我が市の病院で NETって最近…
2階のベランダの植物 近年 暑過ぎる夏に耐えかねて?か 愛情不足&下手だからか? 育たなくなってしまうことが多くあまり植物を置いていないのですがほんの少し...
平均年収460万円は「実感」とはほど遠い? 実は6割が平均以下の「真実」
にほんブログ 平均年収460万円は「実感」とはほど遠い? 実は6割が平均以下の「真実」 1千万円プレーヤーは増加で広がる貧富の差 日本人の収入が世界的…
家に戻ると早速洗濯に取り掛かった。便汚染の袋を開けるともの凄く臭い。便も乾いてしまっている。いったい何時汚したものなんだ?とりあえず水を張った桶につけて一旦柔らかくしよう。次に尿汚染の袋を開けた。こちらはほとんど臭わない。これなら一度ザッとスピード洗いで
忘れる、抜ける、めんどくさい 私は昔から、めんどくさがりでうっかりミスが多い。事務作業は大の苦手。年をとって、それがさらに加速している。 訪問看護師さんに「最後の排便はいつですか?」「どれくらい食べました?」なんて聞かれても、昨日か一昨日かすら覚えていない。今朝のことさえ怪しい。 仕方なくノートをめくりながら答える。そうすると「まめですねえ」と言われる。でも違う。記録しないと、覚えていないからなのだ。 看護師には向いてなかった さくらさんは昔、私に「看護師になって」と勧めていた。中高生の頃から何度も。私はそのたびにスルーしてきた。自分がその器じゃないのは、本人がいちばんわかっていた。 でも高校…
スーパーのセルフレジでお会計を済ませようとしたら夫の晩酌用に買ったレモンサワー缶のせいで「年齢確認をしてからでないとお会計ができない」との表示が出ました。しば…
見に来て下さって、ありがとうございます。我が家には、最重度知的障害児のうーくんがいます。現在特別支援学校へ通っています。産まれてから十数年…、お喋りはできませ…
先日、県民ショーで静岡県は缶詰王国なんだ そうで、どの家庭でもストック🥫が、大量に 棚にしまってあるとのことだった。 一軒のお宅はすごい量のストックがあり、 やはり静岡県民の缶詰❤️がすごいことが わかった。 熱海市内のスーパーを覗いたら流石の品揃え だったけど、重くなる...
肺腺癌ステージⅣ ALK融合遺伝子なので分子標的薬のアレセンサ飲んでます。生活の記録とか、思った事とか・・・書いています。最後のチャンスと思い、2月から猫との…
5月の遠距離介護(2回目)が始まりました!今回は通院の付き添いは軽めで、6月からの介護についての話し合いがメインになります。大きく環境が変化するので、何事もないことを祈ってます。
床上生活のKさんにとって、娯楽は「TVかYouTubeのみ」なのだそう。 「今、もう一度見たい番組ってありますか?」と伺ってみました。すると、懐かしい番組名が次々と…。
私の妻の明子さんは2025/5/28に63歳になりました。 今の特養ではよくしてもらっており(前のG.H.はダメ施設でした),三食昼寝におやつ付きの穏やかな日々を過ごさせてもらっています。 ありがたや,ありがたや。 日光浴のための午前の訪問では,プレゼントの事前お披露目がありました。
外出から帰ってきた時、義母がリビングでテレビを観ているのが嫌。 そして ただいま を言う前に 大声で「おかえり!」と言われるのが嫌。 義母に、「ごはんだよ」と…
介護をしていて一番困ること自分の体調が悪いときでしょうか土曜の夜なんとなくダルくて調子悪いなと思ってましたが夜中に寒気で目を覚まし体温を測ると39.1喉や鼻な…
食事バランスを全部適量にするのは難しいなぁ
祖母は食欲はあるみたいで良かった〜!
【介護中でも旅行はできる?】要介護5の母を預けて私が実現した“長期休暇の備え”とは【GW・お盆・年末年始】
父の奇跡の回復と介護が愉しい理由 それは断捨離で整えた「見えない備え」
先週も枝の剪定したのに…枝が伸びるのが早すぎる(>_<)
暑すぎて扇風機出しました
祖母の為に、大人の塗り絵など買いに行ってきました
「在宅介護は無理…」要介護5の母を介護して限界を感じた私がまずやったこと
介護をするときの気持ちは?
昨日は脳の調子があまり良くなさそうだった祖母
また今日も祖母の代わりに枝の剪定
ダイエット中にも食べたいお菓子
在宅介護してた頃、ストレスのせいか低血圧なのに血圧がものすごく上がる事がありました
祖母は昨日もご機嫌でした
祖母に会いに行きたかったけど…
「介護ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)