6月15日 日曜日今は雨降らず少しの晴れ間風が室内を駆け巡る朝から 自宅の補修工事がありやっと終わったけど乾くまではドアが閉めれない今日は弟の誕生日 還暦である弟嫁の母親が危なくておめでとうというのもためらった大丈夫か?と聞いた後におめでとうとだけ送ったらありがとうお母さんは今月○日に逝きました家族以外連絡せずに終えましたごめんなさいともう いつかいつかと続いてたので高齢で亡くなったら もう家族のみそんな...
週末が2回もある、今回のショートステイ。まだあと1週間以上あるんだ!と思うと、心穏やかになれる。ブログも休み休み、何か思いついたときだけ更新しようかな。もともと、認知症になった母のことを「怖い」と思った日から、抱えきれない思いを吐き出す場としてこのブログを選んだ。考えないで済むなら、書かなくてもいいってことだ。でも、ショートステイに入れたからと言って、母のことを考えなくなるわけでもなく、昨晩は初め...
土・日はお天気が悪いけど 月曜日から 梅雨明けしたような暑さが続くようです 梅雨は終わりまさかね 猛暑には厳重注意です 多肉植物何とも言えないモフモフ感が…
ご訪問ありがとうございます2017年にアルツハイマー型認知症と診断された母・あーちゃんの介護日記を書いていましたが、あーちゃんは2024年1月20日永眠いたし…
6月13日 金曜日雨雲レーダーでは降らない朝ドラ観ながら考えた行く?行かない?どうせ日曜も行く予定だしな自転車 きついな…ぶつぶつこの 大した事ない理由で悩むのは昔からで 行かなかったら行けば良かったと また思う性格という訳で 行ってきました1週間あけた 病院までの自転車がきついでも今日は おやつを出してもらえる日無かったら 可哀想だしと10時ちょっと前だったけど受付して新人職員さんが 女性職員に連れられここが面...
★ご訪問ありがとうございます★メンタルの弱い旦那やんちゃな息子2人、老犬一匹をつれて認知症の母と少し偏屈な父と同居開始沢山の「いいね」や「フォロー」ありがと…
パーフェク豚です。ようやく地元の鹿屋でも備蓄米を買う事が出来た!!地元のスーパーで備蓄米の販売を行った。このスーパーは9時30分オープンだ。9時前に行くと既に250人ほど並んでいた。その店舗は400人分との事で買えた。平日と言う事もあり、並んでいる人は高齢者と主婦が多い印象だった。早い人は7時前ぐらいから並んでいたそうだ。驚きである。私が行った時は、駐車場もそこまで混んでいなかった。でも、9時過ぎに大量に人...
そして茂造さんのもとへ。デイルームに茂造さんの姿はなかった。ベッドで横になってブツブツ独り言を言っていた。茂「そうや、あれ持って来てくれたんや。あれは大きなタイやった」タイ?魚の鯛のことかな?なんだかよく分からないが他にも何かを貰った話をしていた。一体い
静かな家。真っ暗な1階。寂しさ皆無。解放感しかない。母が居なくなってもやることはある。訪問診療とセットになっている訪問薬局が変更になったので、新たに契約を結ぶための書類にサインをして、口座振り替えの用紙に記入しなければならない。訪問薬局が変更になるのは、これで2回目。介護に関わる薬局も薬剤師不足でなかなか経営が大変らしい。うちに来ている訪問薬剤師さんが転職することになり、その転職先と新たに契約する...
BKP (バルーン椎体形成術)手術をして1週間後の叔母の様子
★ご訪問ありがとうございます★メンタルの弱い旦那やんちゃな息子2人、老犬一匹をつれて認知症の母と少し偏屈な父と同居開始沢山の「いいね」や「フォロー」ありがと…
今日もブログお休みします。 何もする気が起きず、何もしたくない.. 今日の母は、午前中は元気がないというかなんというか..言葉数も少ないし、目線も下げたままで…
ご訪問ありがとうございます2017年にアルツハイマー型認知症と診断された母・あーちゃんの介護日記を書いていましたが、あーちゃんは2024年1月20日永眠いたし…
青空と雲が半々の空模様 雨が降らないうちに仕事と 工事の人(息子の友人)が 8時過ぎには仕事を始めています 梅雨時の外仕事の人は 大変ですね ご近所から毎年…
5月19日 月曜日今週もかつおさんは出張だ。なので洗濯物の回収はわたしの仕事。今日は二人分を回収しなくては。いつものように先に4階へ行こうと思ったらエレベーターが上がり始めたところだった。じゃまず2階へ行くことにしよう。2階なら階段でもへっちゃらだ。階段を登って
\ご訪問いただきありがとうございます/ 九州から東京へ引っ越してきた両親。これまでいろんな事がありましたが、両親は東京のケアハウスの生活に慣れてきました。 前…
パーフェク豚です。グループホームに父親の外履き用の靴を持って行った。チャイムを押しても返事がない。すると裏から介護士の人が出て来て、実はずっと父親が事務所に居座っているとの事だった。。かなり興奮気味だそうだ。仕事にも支障がでているとの事だった。オーマイガー!!グループホームの方にかなり迷惑を掛けている。。お医者さんにも連絡しているとの事だった。薬が効きすぎているように思う。私は、ただただ落ち着いて...
脳梗塞をふたたび発症した母 — 『延命か、看取りか』 『母の容態と治療方針』 『2度目の脳梗塞 』母がとつぜん意識不明に… 『母が救急搬送される2』20…
5月22日 木曜日今日も洗濯物の回収にいぶきの森へ。まずは4階へ。エレベーターに乗ると後から4階担当のスタッフさんが乗り込んできた。あら珍しい。ここのスタッフさんは基本、エレベーターを使わずに階段で移動する。ス「すいません、ご一緒させてもらってもいいですか?ち
【遠距離介護】東北新幹線を停車駅の多い『やまびこ』に戻した理由
遠距離介護の交通手段は東北新幹線を利用していますが、最近になって停車駅の多い『やまびこ』をわざわざ利用するようになりました。なぜ時間のかかるほうを増やし始めたのか?
6月12日 木曜日やっと木曜日 梅雨時期は出勤に疲れる 晴れの日よりも気をつかうので60代でも50肩と呼ぶ右肩腕の痛み可動域が狭い動きは大丈夫だけど上や後ろに腕を動かす作業がズキズキ痛んで できるだけ胴体ごと動くしかないもう3ヶ月くらい経つと思うけど1年 2年も当たり前らしい肘も肘下も暇さえあればモミモミしているしテープも貼ってるけど かぶれるちょっと前の ドタバタ問題の時あれ ちょっと良くなったかな?と思ったら...
今日もブログお休みします。 すみません。 今日は書こうと思っていたのですが、自宅に帰ってから色々あり、疲れまして.. 母は今朝も低迷気味でしたが、昨日よりは喋…
お初のフレンチランチ後コインパーキングから見えた 住宅街の電車が気になり寄り道模型の会社可愛らしい親子が会社内へ入っていったので私達も 入ってみると 直ぐ...
母のいない実家への初めての帰省
50代シングル女性と介護の親の梅雨の布団対策!湿気・カビ・ダニを寄せつけない暮らしの工夫
母の介護認定の更新 楽天SSラスト
実家ごと その9
50代バツ有りでも人生はこれから!遠距離介護と老後設計を両立する私のリアルな暮らし方
認知症母の長期ショートステイの行方
認知症の母が通帳の場所を忘れた日。ヨコモが決めた「お金の管理のルール」
認知症母長期ショートステイへ。父のGWの過ごし方
実家ごと その8
すったもんだの介護認定更新の面談
登山も高齢者介護もフルスロットルで生きていく
認知症母、長期ショートステイの契約へ 母に送った最良のプレゼント
92才の母の通院日 万博セール高機能くつ下エコノレッグ
認知症母、家を出る 緊急ショートステイの道
介護での人間関係・姉妹・疎遠・つらい・共感。当てはまるのはどれですか?
★ご訪問ありがとうございます★メンタルの弱い旦那やんちゃな息子2人、老犬一匹をつれて認知症の母と少し偏屈な父と同居開始沢山の「いいね」や「フォロー」ありがと…
\ご訪問いただきありがとうございます/ 九州から東京へ引っ越してきた両親。これまでいろんな事がありましたが、両親は東京のケアハウスの生活に慣れてきました。 前…
7/29(火)第9回介護離職防止対策シンポジウムに登壇、参加者募集(無料)と申込について
7/29(火)13:30~ 東京都港区&オンラインのハイブリットで第9回介護離職防止対策シンポジウムがあり登壇します。どなたでも無料で参加できるイベントの内容と申込方法についての記事です。
母がショートステイに出かけて行った。今回も在宅の1週間が長く感じた…。でも、比較的穏やかに過ごしていたので、また施設なのが可哀想に思える余裕があった。朝のヘルパーさんが来た時には、母は寝室で寝ており、起こして着替えさせるところから。そしてパンとコーヒーの朝食をとって服薬してリハパンの交換をして、長期不在のためゴミをまとめて電気ポットをオフ。洗い物を済ませる。ここまでやって20分で、ささっと帰っていく...
梅雨入りした関東地方 湿度が高いです 嫌な季節です じじは1日型のディサービスに行きました ホッとする1日です 昨日は私のデイサービス もう午後には来な…
担当者会議 今日は担当者会議。メインの議題は、訪問リハビリを始めるにあたっての確認事項。目指すのは、「よくなる」というより、「衰えを防ぐ、緩やかにする」というもの。劇的な回復を期待しすぎないほうがいいみたい。 気になっていた「移乗ボード」についても質問。これは、車椅子やベッドへの移動をサポートしてくれる便利グッズ。さくらさんだけじゃない。腰に爆弾(=座骨神経痛)を抱えた私にとっても、救世主になり得るアイテムだ。 介護保険でのレンタルも可能ということ。理学療法士さんも使用しているらしく、「必要かどうかは、実際に見て判断しますね」とのこと。まあ、即決で導入!っていうより、慎重に様子を見るほうが安心…
またまたまりぃさんの面会に行ってきました。今回も私が「娘のきいだ」とはわからず…。 まあいつものことですけれど(笑)。
夏は大好き!だけど、唯一憂鬱なのは蚊人一倍どころか人5倍くらい 刺されやすいのです。蚊取り線香を2つ焚いて長袖長ズボンマスクにストール顔で隠れない場所や耳には…
アンパンマンの生まれた日?初めて見たアンパンマン奥が深すぎた件
朝ドラの”アンパン“去年ハマった”虎に翼“同様にめっちゃ前のめりで見てます。今、戦争シーン。やなせたかしさんの人生をどう生きるか?の方向を決めた辛いけど 大事…
ご訪問ありがとうございます2017年にアルツハイマー型認知症と診断された母・あーちゃんの介護日記を書いていましたが、あーちゃんは2024年1月20日永眠いたし…
『母の容態と治療方針』 『2度目の脳梗塞 』母がとつぜん意識不明に… 『母が救急搬送される2』2025年5月9日(金) この日も いつもとおなじ朝のあ…
ダブルワーク先連続勤務でした。本日はいつも同日シフトの男子大学生が出られない為、社員さんと利用者さんがヘルプでシフトに入ってくれました。13時までのシフト予定…
父が亡くなってからもうすぐ3ヶ月。手続きもいよいよ佳境、面倒で重めの最後の砦に着手。それが終わると今までの日常が戻ってくるのかな…?父を思い出すことは楽しかっ…
ダイニングテーブル&椅子の 足切りをお願いしピックアップに来ていただきましたテーブルは足が外せるのですね 忘れていました作業は 30分程で終わりその日は朝...
なぜ、そこに置く 週3回ペースで両親の病院通いをしているうちに、気が付けば6月。この2週間だけでも胃腸科、泌尿器科、歯科、皮膚科と、まことにバラエティーに富んでおります(嬉しくない)。 両親ともに「まだらぼけ」なので、まともなときはまともで
パーフェク豚です。私は梅雨があまり好きではない。でも、畑仕事をさぼれるのは嬉しい。畑の野菜はこの時期にグングン伸びて行く。それも嬉しい。梅雨明けの畑は雑草で生い茂ってしまい、ほんと気持ちが滅入る。。数日前、気象庁は沖縄地方が梅雨明けしたとみられると発表した。ほんとうらやましい。来週は晴れ間が続く。梅雨の中休みか、このまま梅雨明けするのだろうか??九州南部の梅雨明けは7月中旬頃だろう。梅雨が明けたら...
脳梗塞をふたたび発症した母―延命処置(経管栄養法等)を行わずに自宅へ帰ってきました 『退院、終の棲家へ 13日目』脳梗塞をふたたび発症した母 — 『延命…
\ご訪問いただきありがとうございます/ 九州から東京へ引っ越してきた両親。これまでいろんな事がありましたが、両親は東京のケアハウスの生活に慣れてきました。 前…
1月30日(木)この日はさっちゃんのすぐ下の妹さんのN子さんが来てくださいました。さっちゃんの目の前に突然僕の顔を出現させると、さっちゃんは驚いたように声を発しました。この日はいつにも増して、声をよく発してくれています。何を言いたいのか、分かればいいのですけれどね。▲14:19。N子さんがいろいろと喋りかけてくれます。僕の顔よりもN子さんの顔の方が記憶の底に残っているのでしょうか?▲14:20。何か意志を感じる目です。僕の主観かもしれませんが。1月30日、N子さんが来てくれました
こんにちは~ 5/21 ガンセンター受診の時 悪性腫瘍の術後 弾性着衣等 装着指示書 もらって 弾性スリーブと 弾性グローブを購入した。 マイクロファイン スリーブミトン無 単価12,000円 マイクロファイン グローブ 単価10,000円×2 このタイプは、 お出かけ時に使用 服を脱ぎ着する時 すべりがいいので 毎年、購入しています。 袖口がどうしても のびてしまうので 購入しないと… なんです… 今日は、訪問看護さんによる リンパドレナージの日。 普段は、これも使っています。これから、暑くなると あせもが心配で サボることが 増えるんです(笑) その上、朝・晩の 保湿剤が面倒なんだけど 蜂…
ここ、一週間位 認知症がちょっと進んだかなぁと思っています。 ----------------------------------------------------- 1.トイレ内・・・水をポタポタ ----------------------------------------------------- じーさんは、用を足した後に、トイレ内で手を洗うのですが タオルでちゃんと手を拭かずに、手を振って水を切り 出て行ってしまうみたいです。 その結果、トイレの床、トイレカバー、トイレのドアノブ、 トイレ内スリッパ、トイレの壁など 色んな所を濡らしてしまいますが 濡らし方が最近ハデ~になってきま…
(2019年10月2日 アルツハイマー型認知症の診断から約12年8ヶ月) harienikki.hatenablog.com *ご心配おかけしました 前記事で、私がiPadを実家に忘れてしまったのか?という記事を書きましたが、 無事に実家にありました。 ブクマで御心配をして下さるコメントもいただきました。 本当にありがとうございました。 ご心配をおかけして,申し訳ありませんでした。 m(_ _)m 愛用のiPadと離れた1週間は落ち着かない心地でした。(^◇^;) harienikki.hatenablog.com *極めて簡略だった 「身だしなみ」という言葉は素敵だと思います。 私は一応性別…
今日のさくらさん デイサービスの日。今日も元気に、おやつまでしっかり完食。その反動か、家ではちょっと少なめ。でも大丈夫。ご近所さんや従姉からの差し入れ、手作りの「ごぼうの煮物」「昆布豆」「高菜炒め」が大活躍。美味しかった!残りは明日のご飯の友。ありがたいねえ。 お隣に救急車 夕方、近所の八百屋さんに寄ったら、「水曜のお昼、お宅の隣に救急車来てたけど、大丈夫だった?」との一言。え!?全く気づいていなかった。うちの隣には、高齢の女性が一人暮らししている。 玄関が開いていたので、声をかけるとご在宅。顔や手足に傷、なんとも痛々しい。入れ歯も割れ、口の中も切ってしまったという。転倒は、八百屋の帰り道と、…
今日は、祖母の介護保険負担限度額の更新に、役所に行ってきました。今日も6月に行ったのが懐かしい。あれからもう1年も経ったんですか梅雨入りしたし、今日も大雨だっ…
時間があるとスマホを見る人と、敢えて見ない私
担当者会議でウケていた兼用家具
父の日に寄せて~記憶の中の竹さん~
ありがとうを伝えたくて──父の日に思い出す“あの手紙”をそっと読み返す
考えない日は結局なさそうで。
知ってた?「認知症」の初期に見られる“4つのサイン”と治療法
介護計画~担当者会議~
母のいない実家への初めての帰省
退院、終の棲家へ 13日目
認知症予防も良いけど
和食が身体に良いって、誰が決めたんや⁉️ 盲信は危険⚠️
【介護】事務所占拠
【今日の占い】6月14日(土)
地味な作業が結構イライラする。
慢性炎症(心臓病、糖尿病、がん、認知症)を抑えるために、今すぐできる4つの習慣
「介護ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)