介護奮闘中
1位〜100位
前回の記事に書きましたとおり私は実家である分譲マンションに住んでいて、去年ボケ父が死去した事により相続して自分のマンションになりましたが、そりゃ、都心の超高級マンションとか、上を見たらキリがないけれど古いわりには、結構良いマンションだなぁと
自分の気持ちが塞ぎがちで、親の世話に気持ちがいかず、スーパーの買い出しは続けているものの、届けるために部屋に入ることすら面倒で、ヘルパーに頼んでいたりする。自分自身は言ってみればワンコの介護がなくなって時間や気持ちに余裕ができたはずなのに、そんなうまい具合にはいかないものなんだね。年齢と寿命。逆らえないものなのだなあとしみじみ思う。うちのワンコは16歳11ヶ月だったので、人間にしてみれば84歳くらいだっ...
ご訪問ありがとうございます!初めての方はこちらからどうぞ↓ 『「アルツフルデイズ」について』公式トップブロガーに認定されてから、ずいぶん沢山の方に新しくフォロ…
山の家に両親を連れて行きました。昨年の秋ぶりだったのでたいそう喜んでいました。炭火でサザエ、大きなはまぐり、卵の入った太刀魚を焼いたのですが、とてもおいしいと言って食べていたので良かったです。炭火の用意や焼くのは夫がやってくれました。あとは卓上IHにスキレットを載せて、キャベツ、玉ねぎ、エリンギ、マイタケ、キャベツ、ピーマンなどを焼き野菜にして食べてもらいました。母も始終ご機嫌でよかった。両親を家ま...
私は去年、ボケ父が死去したことにより自宅マンションを相続しました。実家を一度も出てない子供部屋オバサンだれど、ついに世帯主になったぞ!私の持ちマンションよ!マンションは既にローン完済ですが、月々、修繕積立金と管理費が口座から引き落とされます
こんばんは。前立腺の手術で入院していた父が、今朝無事に退院しました。手術はレーザーでの手術でした。術後、3ヶ月ぐらいは、お腹に力を入れる、腹圧のかかる動作は、避けた方がよいようで、「座椅子」から母が使っていた「籐製の椅子」に変更しました。低い場所からの「立ち上がり」は、ヨッコラショと、腹圧がかかるので…。 🍀🍀🍀 病院が妹の家の近くなので、入院中は妹がいろいろ、走り回ることとなりました…。 👴「個室を頼んだんや‼️ 5日ぐらいやから、ゆっくりできるやろ。1人やからテレビのイヤホンはいらん‼️」と言っていたので、てっきり「個室」と思っていたら、個室は満床で「4人部屋」になったそうです。👴「入院中…
先日、認知症の母と近所の歯医者まで一緒に歩いてみたのですが、思っていた以上に歩けなくなっていました。やはりコロナ禍で歩く機会が減っているからかもしれません。
5月4日の水曜日、激しくやりあったかつおさんと綿子さん。5日、6日はほとんど顔を合わすことなく過ごした。茂造さんのデイサービスに持って行っているカバンのチェック(入浴していたら洗濯物を出し、新しい着替えを入れる。綿子さんはやらない)は夜遅くに行き、綿子さ
ご訪問ありがとうございます!初めての方はこちらからどうぞ↓ 『「アルツフルデイズ」について』公式トップブロガーに認定されてから、ずいぶん沢山の方に新しくフォロ…
8日の日曜日といえば母の日だ。母の日にはいつも贈り物をしている。この日も前もってこれからの季節にいいような洋服をプレゼントしようと用意していた。デイサービスにも行っているのでこざっぱりした服が必要だし。けれどこんな険悪な雰囲気では渡すに渡せない。どうした
こんばんはー😃🌃 先日の「フラワームーン🌕️」 キレイでしたね😉 見た目によらず、流れ星🌠とか オーロラとか好きなんですよね✨ できれば、寝っ転がって 流れ星🌠を見たい✨ 田舎に住んでいたから星空 よく見えた✨ あの頃、流れ星🌠に興味あったら 肉眼で見えたかも知れない… 今は、「◯◯流星群」は、 YouTubeのライブ配信で見ています。 凄い、時代だ😆 それはいいんだけど😅 乳ガン術後、リンパ浮腫になり 圧迫療法と運動療法で浮腫が 悪化しないようにしているんたけど まぁ、これが なかなか大変😞💦 決意しては、凹み!の 繰り返しだったりするのが現実。 先日、訪問リハビリの後 リンパマッサージをし…
いつも19時前には眠りにつく母😮💨そんな母は眠りについていながらも…リビングで私がテーブルにコップを置いたりした時にたてるコン!と言う物音ですぐに「はい…
先日、足の裏が痒いと・・・て話していたブロ友さん。 一度かゆみが止まった足裏でしたがまた痒くなって・・・・・・・先日、伯母がが無くなりました。 ブログを読ん…
昨日の昼休み前の12時半くらいに母がお世話になってるデイサービスから電話がありました。母がお昼ご飯に手をつけないので聞いてみると「体調がわるいので帰りたいのでタクシーを呼んで下さい」といっていて血圧を測ったら上が180、下が90だったとのことで直ぐに迎えに行きました。デイサービスの方の話によると朝の血圧測定は普段通りで、午前中の活動もやったそうです。たった数時間で何が起こったんでしょう。そのままかかりつ...
兄は元気なので、自宅での生活がだんだん退屈になって来ているようです。 そんな兄がお世話をしているのは「アパートじゃ、ペットも飼うことができないから」と言って、ネットショッピングで購入した「桜の盆栽」。入院中には、私の家に預かってお世話をしていました…。
携帯の中央病院の文字を見てドキッとし、思わず目を閉じました。大丈夫、大丈夫と自分に言い聞かせながら、電話に出ました。病棟の先生からで、「蘇生はしたものの、血圧が低くて安定しません。昇圧剤を2回使用しましたが、まだ低い状態です。アルブミネートというものを使用していいですか?」(アルブミネートの説明を受けましたが、もう忘れました。早い話が、輸血らしいです。)それで血圧が安定するならと、お願いしました。...
もう辞めて一年半にもなろうとしている以前の勤め先の後輩?(年齢は後輩、会社では先輩、いや仲間かな)から飲みに誘ってもらいました。久しぶりの楽しい時間でした。すると他の仲間も呼んでくれ、それはそれは本当に楽しい時間でした。少し飲みすぎて最後の方は何をしゃべったのかよく覚えていません。(迷惑をかけていなければ良いのですが)こんな私をまだ慕ってくれて、気にかけ、誘ってくれたこと。とってもありがとう。急だったのに集まってくれたみんなありがとう。大好きなメンバーに囲まれて、それはそれは幸せな時間でした。みんなの優しさに、「ありがとう」。そして日曜日。なぜか両肘の皮がめくれている。痛い。ひりひりする。何があったんだろう?そして、頭も当然のようにガンガンする。そんな頭の痛みをかかえつつ、お姉さんとお昼をご一緒する。土曜日の飲...一年半も経つのに
心肺停止…私はもう、何が何だか分かりませんでした。うそでしょ?うそでしょ?うそでしょ???中央病院に到着したのは、夫の呼吸が止まって5分くらいは過ぎていたと思います。待ち構えていた先生や看護師さんたちは、まさか心肺停止の状態で運ばれてくるとは思ってもおらず、急いで夫を救急室へ運びます。家族さんはこちらへと促され、待合室に座るも手が震えて力が入りません。救急の先生が来られ、「今から心臓マッサージなどを...
日曜日の午後―曇り空に晴れ間がみえた頃 母は、玄関ポーチに腰かけて敷石のすき間から生えたこまかい草をとっていました おでかけするほどでもないけど外…
ゴールデンウィーク明け早々に、固定資産税の払込票が役所から届きました。ボケ父が去年死去し、私がこの家の世帯主になったので、固定資産税はこれから私の名義でかかってくる事になります。固定資産税の第1期の支払い期日は、5月末。。。家計の通帳からお
一応母の入院の準備をしたけれど、布団に入ってもなかなか眠れないので、頭の中のぐるぐるをスマホに打ち込む。それをいろいろ補足してまとめてみたのが以下。愚痴や話は聞いてもらえる相手はいるけど(夫や職場の人や友達)、やるのは結局私ひとり。ケアマネさんにも相談したりはできるけど、些細なことまでいちいちは抵抗ある。洗濯とか、持ち物ひとつの小さいことでも相談できる相手がいればな。妹がいれば、どうしようこうしたらいいかもと話すことで、ちょっとは楽になったり楽しめたり心強かったりするのかもしれない。あーしんどい。父親はすぐわからんで逃げるので会話のキャッチボールできないし。わからないなりに話を聞いてくれたり、どうしようかと一緒に考えてくれればいいが、自分の守備範囲以外は速攻でシャットアウトだ。そんな父は他人様にお世話になること...入院前夜の頭の中ぐるぐる
今日は午前中の仕事が終わったら、両親を連れて山の家へ泊まりに行きます。電波が入りにくい山なのでスマホが使えないのが不便です。夜中に眠れないのでいつも聴きながら過ごしているので 先程YouTubeをオフラインに2本保存しました。朗読と睡眠に適した音楽です。これで少しは気が楽になります。数年前まで私は両親に依存してたので、両親が亡くなる恐怖と共に過ごていました。両親が亡くなる恐怖は小学生のときからずっとありま...
こんにちは、ほんと久しぶりの投稿となりました。五月晴れの朝、母が久しぶりにデイサービスに出掛けて行きました。心配していた母も何事もなくヘルパーさんと一緒に安堵…
母のデイサービスはまだ休みなのだが、来週から再開されるとの連絡が。1週間後のことなんて、今言っても忘れてしまうだろうけど、とりあえず母には来週からまた始まるらしいよと声をかけてきた。「あら、そう」と、さほどリアクションもなく、どっちでもいいのかもしれない。今日もおばちゃんヘルパーに風呂に入れてもらったようだが、なんとリビングを覗くとストーブがついていた(!)。外は29度なんですけど! 今日! お客さ...
かあさん、ご飯を食べようとしない。 水も飲もうとしない。 と聞いたのは3月だっけ。 いや、2月? 夫は看取りについて話を聞きに行った。今にもそんな状態になるかと、電話がなる度にいよいよか? と身構えて
今日は父の入院の付き添いに行ったり、母にも電話してみたりしたが、母の入院当日の記事がまだ書きかけだったので、そちらを先に。入院は午後3時に病院に行けばいいので、朝からゴミ箱を掃除したり(数カ月前に買い替えたばかりなのに、何だこの汚れは!)、ご飯をラップに包んで冷凍したり、冷蔵庫の整理したり、掃除機掛けたり。そして、病院に持っていく歯磨き用のコップを洗って名前を書いていたら、「もう準備はできただろう。どこか行くか」と父。いや、私がしてること見えんのか。父ができることは母をドライブに連れ出すことくらいだ。でも、母は「頭はぼーっとしてるし、歩けないから行きたくない」「外に出た方が体にもいい」とかうだうだ言って来る父。その繰り返し。実は私もいまいち体がだるくて、行きたくなかった。実家に帰ると、食欲がいまいち(特に朝はあ...認知症母の入院当日
前回、無事に(?)介護認定調査を受け、あとは認定結果を待つのみ。 緊急でサービスを先行して受けたい、という訳ではありませんが、高齢者支援包括センターよりケアマネを探して欲しいという指示があり、またデイサービスへ通って欲しいと思っているため、少しずつ情報収集や見学へ行こうかと思いました。 …が、なかなか話がうまく進まず、地味に大変だったので、今回は認定待ちのあいだの話です。(半分くらい制度に対する愚痴です(^◇^;)) デイの情報って、どうやって探すの? …ひとまず、デイサービスへ通ってもらい、日中ほどよく疲れてもらって夜しっかり寝てほしいのと、現状あまり外へ出かけないので身体をほどよく動かして欲しいと考えています。 とはいえ、実家の近くにどんなデイサービスがあるのかイマイチよくわかりません。 インターネットで検索してみましたが、地域密着型の小さいところや、サイトなどはないところも多くて雰囲気などはあまり詳しくわかりません。 とりあえず包括センターへ電話すると、こちらでご紹介しますよ〜、と言って頂けましたが、包括センターへ行くか、自宅に来てもらう…ということで、わたしが説明を受けるには帰省しなければいけなそう(*_*) 娘の抱っこで腰を痛め気味で、あまり何度も帰りたくないのでその旨を伝えると郵送でわたしの自宅へ資料を送ります、と仰っていただけました。 メールとか、web会議とかやってもらえたら嬉しいんだけどな〜。 後日デイのチラシや、パンフレット等がいくつか届きました。ありがとうございます。 以前読んだ本の中には、認知症対応型のデイもいいと書いてあったのですが、今回送っていただいた施設は全てリハビリ系のみ。うーーん、、、やっぱりセンター行く方が早そう…。 ケアマネさんを探すよう言われる そして包括センターさんから、サービスを利用するにはケアマネさんを契約する必要があるので認定がおりる頃に合わせて探してほしいとお手紙が入っていました。 ケアマネさんはなかなか当たり外れがあるらしい、とTwitterなどで書いていたのですが、どうやって選べばいいのか… 認定結果と一緒に、居宅介護支援事業者さんのリストが入っているので、そこから探すらしいですがどこにすれば良いのか悩みます。
兄の体調が良いので、そろそろ司法書士のY先生の事務所へ行かないかと兄へ提案しました。「そうだな」と言ってくれたので、日程調整をすることになりました。 公正証書遺言の作成へ向けての第一歩です。
牛肉とカレールー以外は業務スーパーで買ったもの。野菜が高騰している今、業務スーパーはとても便利です刻み玉ねぎは118円。揚げなす乱切りは178円。揚げなすは甘…
典さんの滞在は4月30日の昼過ぎから5月4日の昼過ぎまでの約4日間。この短い期間でも綿子さんの異常なほどの買い物好きはしっかり典さんに伝わったようだ。30日はわたしと買い物に行き、翌1日は典さんと買い物へ。2日はデイサービスに行っていたので買い物は休み。そして3日は
新型コロナ感染症が流行して、もう何年も経ちました。自分の健康問題としても、職業人としても、母親としても、感染を予防しなくてはいけません。感染するわけにはいかないのです。そして何より、私は絶対にウィルスを兄の元へ持ち込むわけにはいかないのです。
”ちょうどいい距離感でいられるとその人の幸せを願っていられる”
〜介護を支えていく方が心が軽くなり、笑顔でいてほしい〜それが私の願いです。現役の介護士であり、介護セラピストでもある夏希優太です。私自身の現場での経験から書い…
私はこれまで、親戚の相続や介護、お金の管理など様々な事に関わりの中で、多くの「自分よりも年齢が上の方」に接する機会がありました。まだ、20代だった私が、葬儀屋、市役所、老人ホーム、銀行、病院などを駆け回り、右も左もわからずに一つ一つその当時
こんばんは。 世の中どこを見渡しても、不景気な話ばかり。 世の中どころか、己の足元にはドツボの不景気話しかない状態。 心はくじけて、“もうどうにもならん…” …
何かを思い 人想い 我忘れ感謝したい 希望を持って 野望を抱いて 苦しくあり 優しくなり 戦場にあり 前線に立ち 世界観 価値観 人それぞれ対立する 我にかえり 不満を口にし 不安を口にして 愚痴を言い合い 共鳴する 分かち合い 施し合い 励まし合い 許し合い 手を取り合って生きていく 手を繋いで歩いて行く parts(1626729,"ffffff","200","001eff",600000,"93","517","outrank","https://thoshi-ppp.hatenadiary.jp/", 2, 0, "F7F7F7", "001eff"); いつも読んで頂きありがとうご…
とりあえず昨日無事母を入院させて来た。ろいろ書きたいことはあるけれど、それはまた後々書くとして。前日から実家に泊まって入院の準備(買い出しや記名など)、そして病院では検査や入院に関わる説明を聞いたり、手続きをしたりで結局3時間もかかった。ふーーーっ。コロナもあるし、精神科ということもあるかもしれないけれど、長ーーーい。(私が20年以上前に婦人科に入院した時はもっとサクサクいったような?)ということで、まずは無事一仕事終えた達成感、安堵感、やっと家に帰れるという解放感(たった一泊二日だよ)で気持ちは晴れやかだった。でも、帰りの車中すぐにまた気持ちは沈む。母の不安そうな寂しそうな顔。本当は入院なんてしたくないのにいやとは大きな声で言えない性格。私にはぼそっと言うが、「お父さんも胃の検査で入院するから」とか、「お母さ...母の入院、意外な展開
母のデイサービスが休止になり、とりあえず月曜の朝の訪問看護での入浴と、木曜夕方のおばちゃんヘルパーの入浴を予定に組み込んである。どこに出かけるわけでもなく、家にいるだけなので週2回でも十分だろう。そう、十分だと思っておりました。。月曜朝のお風呂の女神の連絡ノートを確認すると、なんとびっくり、母が「手足が冷えるので入浴した」と言って、女神が来る前にすでに勝手に風呂に入っていたとのこと(!)。結局女神...
いつも、イイネをありがとうございます✨ 5月22日雨のち曇り時々晴れ今日は、そんなに暑くないのかな~窓あけたら、ちょっと涼しい✩ ⋆ ✩ ⋆ ✩ ⋆ ✩ ⋆…
母は部分入れ歯をしています。私はこの部分入れ歯の存在を全く知らず…。約3年程、付けっ放しだった訳ですが知った時はビックリしました。『初めて知った入れ歯の存在』…
ヒューケラの花。案外可愛い❤︎(失礼)夕方、義母を迎えに行くと見慣れないシャツを着ている。よく見ると、昔よく着ていたような気がする。どこから出してきたんだろう…
さて、夏に全力で遊ぶ準備を始めたまず最初に魚釣りのライセンスFishingWhat you need to know before fishing in On…
原題 The Shawshank Redemptionこここ 刑務所のリタ・ヘイワース原作 スティーブン・キング出演 ティム・ロビンス出演 モーガン・フリ…
これだけは、絶対に覚えておかなアカンと思ったこと(認知症の母と娘の暮らし)
認知症の母と暮らす上だけでなく、私がこれから生きていく上でも「絶対に忘れてはいけないこと」についての話です。
つづら岩でマルチピッチを久し振りにちょこっとだけ体験。次に向けてのステップですが、その内容はまだ秘密・・・・
僕の山体力がある程度戻って来ると、僕の心の中にやりたいことが波のように次々と押し寄せて来ます。さっちゃんは7月には老健を退所するでしょうから、とりわけそれまでにしておきたいとの気持ちが強まります。本当は梅雨入り前に実行しておきたかったんですけれどね。でも、梅雨に入ってから運よく晴れた週末に実行できればと今は考えています。それを実現させるためのワンステップとして、つづら岩へ行きました。詳しくは『ザイルと焚火と焼酎と』を読んでみてください。つづら岩も3年半ぶりです。ダブルザイルの練習をしました▲13:58。つづら岩の南面です。高さ40m、幅60mあります。*********今日の午後、降り続いていた雨がやんでから、I老健へ行きました。洗濯済の寝巻き3着を届けに行ったのです。入浴以外で、寝巻きを汚したりして洗濯が必要...つづら岩でマルチピッチを久し振りにちょこっとだけ体験。次に向けてのステップですが、その内容はまだ秘密・・・・
久しぶりにみんなで散歩しました。ハナはひとりで散歩するより、マリンやとーちゃんと一緒のほうが気持ちに余裕がある?足取りが軽快です。ハナは肝性脳症を避ける為、肝臓サポートフードにしたり、たんぱく質制限していたけど、もう制限する必要は無いようです✨ササミだって食べていいんです😃散歩から帰ったら久しぶりにヤギミルクを飲みました😊よかったね。ヤギミルク飲めるよ
〜介護を支えていく方が心が軽くなり、笑顔でいてほしい〜それが私の願いです。現役の介護士であり、介護セラピストでもある夏希優太です。私自身の現場での経験から書い…
こんばんは。ご訪問ありがとうございます。つのさんです 実は昨日日曜日の夜、つのママが緊急入院してしまいました・・昨日夕方、つのママに大量下血があり、あちこち病…
(2022年3月26日 アルツハイマー型認知症の診断から約15年1ヶ月) *よくある会話 夕方、私はジジとおママが話しているのを小耳に挟みました。どうやらおママは家に帰りたいと訴えているようです。 「もう、あれだから、ここにいてはなんだから、帰らないと…。」 「ここは、あなたの家だから、ずっと居るんですよ。」 「でも、もう、いろいろやらなければならないから、ここにいたらなのよ。」 「大丈夫、チャーコさんがご飯も作ってくれているし、心配はないよ。」 「そうなのね。ただ、このままだと、いけないから、わたしはここではなのよ。」 家の中にいると、時々おママは「自分の家」という実感が失くなるようです。 …
母が、今でも続いていること・・・。そして、続く「その理由」(認知症の母と娘の暮らし)
母の「不思議な行動」と「記憶に残る食べ物」についてのお話です。
本当は、もうひとつのブログの方に(恋愛テーマ)に書きたかったけど、今回書くことは上手くいかなかった事なので、あっちのブログのフォロワーさんの殆どが恋愛カウンセ…
たぶん…私の心のどこかになんとなく会えないんじゃないかって予想してたのはあった。それが悔しいというか悲しいというか淋しくて…元々ネガティブ思考だから彼が本当は…
こんばんは。ご訪問ありがとうございます。つのさんです。本日(もう昨日か)夜アップした記事の通り、日曜日につのママが緊急入院してしまいました。昨日日曜日夕方、つ…
順風満帆とは物事がすべて順調に進行することのたとえ。追い風を帆いっぱいに受けて、船が軽快に進む意から。▽「順風」は人や船が進む方向に吹く風。追い風のこと。…
再び待合廊下で待たされる…午前10時30分は過ぎていたように思います。救急搬送で運ばれてきた人たちも増えましたが、処置が終わって少しずつ病室へ案内される人、帰宅する人。遠くには、外来に来た人たちもたくさん見えます。ただただ、時間だけが過ぎていく…午前11時過ぎだったと思いますが、事務の女性が来て、「14時30分に中央病院が受け入れ可能になりました。まだ時間があるので食事でもしてきてください。14時頃出発しますの...
いつも、イイネをありがとうございます✨5月20日くもり外は蒸し暑い感じでしょうか✩ ⋆ ✩ ⋆ ✩ ⋆ ✩ ⋆ ✩ ⋆ ✩ ⋆ ✩午前10時、令和3年10…
母の妹、Tちゃんから連絡があった。 母と面会したいので、予約を頼むと。 ゴメンよ・・・現在は面会は出来ない。なにせ、御届け物に行く家族すら、受付にも入れな…
銃や猟銃に積極的に関わりたい方の気持ちは、私には、よく分からないし、縁がない事だと思っていたのですが竹子地方、山あり谷ありの自然も多く猟銃をお持ちの方、これから狩猟免許を取りたい方から時々お問い合わせがあり猟銃に携わる為に必要な診断書が有る事を知ったんよ。①狩猟(しゅりょう)免許の取得・更新時と②銃の所持許可申請時。えっ?!うちなんかで、イイの?(なんか、って思ってすんません、先生(;^ω^))うちは、しがない...
こぼれ種で増えているブルースター。駐車場ではなく庭で増えて欲しい。。。最近、義母のテンションが高い。先日は夫が仕事で遅かったので先に義母と2人で夕飯を食べてい…
モモオがウチに来たころ、散歩が嫌いで、抱っこして外に連れて行ってました(引っ張ると腹を地面に着けてテコでも動きません)。それでも1年ほどすると、外に出て自分で歩くように。今では外へ行くと一時間でも二時間でも走り続けます。そのくせ、散歩に行くというと、ウチの中を逃げ回ります。だから、モモオは散歩が嫌いなのだと思っています。だから私は散歩に行ってやれと言われると断ります。 今日も散歩から帰ってきたモ...
〜介護を支えていく方が心が軽くなり、笑顔でいてほしい〜それが私の願いです。現役の介護士であり、介護セラピストでもある夏希優太です。私自身の現場での経験から書い…
介護の仕事に就いても、「あー 介護士辞めたい」と思うことはありませんか?皆、「辞めたい」と思っても、「収入がなくなる」「次の仕事が決まっていないとやめられない」などの理由で辞めることを思い留まっている人も多いようです。実際に、介護の仕事を「
夕方― ちょうど入れ替わりに帰るところだった訪看さんがこちらへ駆け寄ってきてこんなことを話してくれました 訪看さん:マーサさんが「(ルーシーは)3月に卒業…
今日は、とっても清々しいですね。気温も上がらず外にいて爽やかです。さて、先週行われましたグランドゴルフ大会の結果発表です。優勝者は、デイサービスセンターから5名とでいけあほーむから1名でした。各ホールに写真を掲示しています。1か月間ほどは、優勝の美に浸っ
今もう一本って女子柔道の漫画見てるんだけど、思いのほか面白くて見入ってしまった。思えば去年は女子薙刀の漫画 あさひなぐ に滅茶苦茶ハマって、僕は女子高生の部活漫画に滅茶苦茶弱いのかもしれない。 目標設定 挫折 改善 基本的にこのループ+別の人間ドラマが
熊さんが私を置いてBCにたびに行くのだが夜の9時発の飛行機が延期となりまさかの夜中出発?!となった。そして面白いことに熊さんがマスクしている!!!!!まぁマス…
このところ、血圧が不安定な父。電話で報告を受けてはいるけど、やっぱり父の様子が見たかったので、いいタイミングの面会でした。主人より一足先に到着した私は、一瞬……
2年使ったスマホの買い替え時期がやってきました。日本人の多くの人が持つiphoneを実は使ったことがなくて、今回はどうしようか悩みました。
過日、受けたと思ったら・・・ またもやの発熱で、またもやのPCR検査。 本当に・・・色々大変ですよね。 スタッフも気が気じゃないという感じのオーラが出捲りで…
I老健に洗濯物を取りに行きました。S田さんから聞けたことは・・・・
久し振りの好天で今日は洗濯日和。日曜日につづら岩へ行った際の僕の衣服中心に洗濯しました。午後の少し暑さが和らいだころ、洗濯したさっちゃんの寝巻き、肌着、靴下を持って、I老健へ行きました。先週の水曜日からの1週間分のさっちゃんの洗濯物も受け取りました。入浴のたびに着替えるのが基本ですから、入浴のある金曜日と火曜日の着替え分がありました。それぞれ、寝巻き、肌着、靴下です。他に寝巻きが1着ありました。湿気った状態でありましたから、入浴時以外で寝巻きが汚れたんでしょうね。ところで、さっちゃんは寝巻きを6着持っているはずです。いま着ている1着、今日持って行った洗濯済の2着、今日受け取って来た3着、これで6着ですよね。来週の水曜日に訪れることにしたのですが、火曜と金曜の入浴で着替えたら、それでギリギリですね。入浴以外で洗濯...I老健に洗濯物を取りに行きました。S田さんから聞けたことは・・・・
1人暮らしの認知症の母が、服薬支援ロボットの力を借りてちゃんとお薬が飲めるのかテストしてみました。そのレポートです。
おママ、突然母になる &「やることをするということを、ちゃんとしないとダメなのよ」
(2022年2月7日 アルツハイマー型認知症の診断から約15年) *きれいに折れました 先週、おママはデイサービスで折り紙をしました。 なかなか上手にできて、スタッフさんに褒められたそうです。 「芙貴子さん、きれいに折れましたね。おうちに持って帰ってくださいね。」 そして持ち帰ったのがこちらです(↓) 本当ににしっかり折れています。私も感心しました。 これはなんという折り紙なのでしょう。鶴のように見えますし、孔雀のようでもあります。ネットで調べたら「祝い鶴」の簡略形のようです。 kantan-origami-kyoushitsu.com origaminojikan.com 昨日、私が実家へ行…
脳に効く雑学 火曜日は、誰かに話したくなる雑学を 自分の言葉にしてアウトプットする脳トレです。 是非、家族や友人に披露してみてくださいね!! 今回は むぎ それでは、行ってみましょう! ウクライナ政府は、小麦などの主要な農産物の輸出禁止を閣議決定、これから麦の激しい争奪戦に...
におい 『この香りは!?』 『・・・』 『マスクで!』 『嗅いでる??』 鼻が・・・ 目と耳からの大量情報は、大脳新皮質だけがフル稼働した状態に・・・感情や情緒をかき立てる感覚が乏しくなって脳の活動のバランスが悪くなるため、身体的な疲労だけでなく、イライラやストレスといった...
オカンの強い味方・・というか オカンをズボラにさせる調理器具 2年ほど前にお祝いのお返しで頂いた鍋なのですが つい最近までお蔵入りしていたのを引っ張り出しました 電気とはいえ圧力鍋と聞
日曜日は脳トレから🧠 日曜日はボケないぜブートキャンプ!! まだ梅雨入り前なのに良く降りますね( ^ω^)・・・ それでは、いってみましょう!! 先ずは、頭のストレッチから lets'go! 10秒見たら🔲を答えてください! ・Qx10 ➡ 🔲🔲🔲🔲🔲 ? ヒ...
こんばんは。 やっと熱が下がりました。 結局仕事も休む羽目に。またもや“ワクチン接種”のために、収入を減らしてしまった。 確かにかかった時の事を考えたら、後…
まだまだ十分な山体力には遥かに及びませんが、最低限度のレベルにまでは何とか戻れたかなと思っています。ですから、5月にもなりましたし、3年半もの長きブランクのある沢登りを再開することにしました。嬉しいです!やっとここまで来ました!詳細は『ザイルと焚火と焼酎と』を読んでみてください。3年半のブランクを越えて、易しいシダクラ沢を遡行しました▲10:59。久し振りの沢にどっぷりと浸かって、心が躍ります。もっと長い沢、もっと登攀的な沢、もっとザックの重い泊りの沢、そんな沢への道筋はまだまだ遠く感じます。沢を歩く足取りも不安ですし、緑内障の影響でしょうが、足元を確信持って見定めることが出来ません。本当にここに足を載せても大丈夫か?滑らないか?不安感が付き纏います。以前のように跳ねるように歩き登ることは無理でしょうから、安全...とうとう3年半ぶりの沢登りの再開に辿り着きました!
こんばんは。 今日は散々な日でした。 最近、一つ嫌な事があると立て続けに起こるという…も、ホント、心折れます。 ワクチン接種を受けに行ったんですが、何と会場を…
~食べて幸せ&健康になる至高のセオリー ~食筋(しょくきん)トレ 歯科医師×栄養士の視点で食べて健康に毎日を過ごせる方法をお届けします 食筋トレアドバイザ-…
2022年3月時点のつみたてNISA収益の積立状況です。 2018年4月からつみたてNISAを始め(当初は格安SIMで浮いた分を積立していました)、現在は楽天全米株式インデックスと、eMAXIS slim先進国を積み立てています。 eMAXIS slim新興国は現在は積み立てず、時期を見て売却予定です。 ※楽天VTIが2行に分かれているのは、分配金コースを誤って「受取型」で発注してしまったためです…。 積立額元本評価額評価率損益2019年444,500円492,812円1.108%48,312円2020年827,500円996,985円1.20%169,485円2021年1,226,833円1,830,945円1.49%604,112円2022年1月170,500円1,427,332円1,933,991円1.26%401,858円2022年2月500円1,427,833円1,878,992円1.31%451,159円2022年3月5,100円1,432,9332,103,0781.47%670,145円 ※1月分がスクショを取るのが遅くなった関係で、数字が違います ぐぐっと回復(^^) 間違えて再投資型にしてしまい、分かれている楽天VTI(1番上の行)もプラスになりました☆ 評価額が200万突破です。 コツコツ積み上がってきたなぁ…
私は朝、トーストを、お皿の代わりにティッシュペーパーに乗せて食べている。 このあいだ、ティッシュも一緒に食べてしまった。 ちょっとだけどね。 なんでわかったかと言うと、パンと一緒に持ってたティ
お前は人間かっ😅枕を並べて寝るハナ💕ハナは術後1ヶ月です。まだ1ヶ月しか経って無いなんて~とにもかくにも1ヶ月目の血液検査を受けて、数値が正常範囲に収まっていました✨それでお薬を一旦終了する事になりました😊傷もきれいになりました😊投薬おしまい
「介護ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)
介護奮闘中
一人暮しの母の今後
演奏ボランティア。 慰問演奏。 障害者支援。 介護支援。
苦しかったら・・・助けて・・・HELP!と言おう!
現在,在宅で医療を受ける患者さんに対して,病院ではない在宅でしか出来ない医療のメリット,デメリット,そして在宅医療には欠かせない訪問看護.そういう医療従事者からの情報のやりとりの出来る場になればいいなと思います.
親が子を、子が親を想う無償の愛。 子育てや介護は、大変で厳しい現実。 それでもがんばれるのは、【愛】だと思うんですよね。 家族以外でも、施設や地域、いろんな方から 親子愛や家族愛を語ってください。
みんな、それぞれ個性の強い仲間達です。 ですが、一人ひとりのニーズをお互いが尊重しながら書いています。共通して言える事はグルメ、食べる事は大好きです。
脳梗塞、脳出血後の予後、介護、リハビリテーションや社会復帰について
日々の介護の中での様々な想いや出来事などを、詩や物語風に書いてみた方は、是非こちらへもご参加ください。笑える話、泣ける話、感動する話など、多数お待ちしております。
若くして事故等で脳損傷をうけた家族を 支えていらっしゃるかたへ 誰にでも起こりうる事ですが、それは突然です 日々の悩み等伝えてください