母には妹が一人いる。 母とは全然タイプが違う人で、子ども心でも強烈な人だなと思っていた。 叔母夫婦には子どもがいないので、たまに会えば私たち姪をかわいがってくれた。 かわいがるというか構ってくれた。 元祖フリーターみたいな叔母は母と違って、若いころからずっと色々やってきた。 職歴もいろいろだが趣味もいろいろで、若いころは叔父とともに冬はスキーに行ったり、社交ダンスをしたり、若いころからお茶をやっていたり、子どもがいないぶん好きに生きているように見えた。 髪の毛も昔はチリチリパーマネントとか、まるっきり母とは違う感じの人だ。 そんな元気叔母もコロナ禍前くらいから膝?股関節が悪くなり歩けないといい…
引っ越しが終わって 数日が経過した。 一昨日から通常に慣れてきた感じ。 それまでは全身筋肉痛だし 脳🧠がいっちゃってたので いつもの自分に戻れて良かったと思う😃 やっぱり新しい団地だけあって キレイだな😍 とっても気を使って 丁寧に過ごしているが いつまで続くだろうか...
昨日は引っ越してきて 初めての団地掃除🧹でした。 ちょっとドキドキ💓 でも皆さんに紹介してくれて 和気あいあいと話しをしながら やれました😆👍 ☘️✨☘️✨☘️ さすがに少し緊張してたかな? 夕方から胃がキリキリしました💦
父は在職中に脳梗塞で倒れたので老齢年金ではなく、障害年金をもらっている。 親が1カ月にいくら年金をもらっているか?なんてことは親も教えてくれないし、確認したこともなかったのだが、先日の特殊詐欺の一件で通帳を見て大体の年金額がわかってしまった。 障害厚生年金は非課税だ。 正直、自分が一カ月、一生懸命頑張って働いた給料の手取りより多い金額をもらっていることを知って、なんか理不尽さを感じた。 父の障害年金に母の老齢年金を合算すれば全然、やっていける。と私的には思った。 自分たち世代の老後のことを考えると不安しかないが、とりあえず今!親たちが生活に困ることがないのは本当に助かることだ。 なので、施設入…
父が施設で生活するようになって来月で2か月になる。 まああ、この2か月、想像を超えた荒れっぷりで私はやきもき、イライラした。 たぶん、今でも荒れているんだろうな。と思いつつ、コロナ禍で面会が簡単にできないのでこの2か月の間で父に会ったのは「もう帰れません!」の第一次の戦いの時だけだ。 施設自体には、いろいろ届けものを持っていったり、おやつを持っていったりしているので私は、週に1度は寄っているのだが受付どまり。 受付から先の世界に入ったことはない。 この先の世界で父はどのように暮らしているのか? 実際の居室も写真以外でみたことはない。 インスタで居室の様子を送ってくれたりするのだが、いかんせんあ…
「介護ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)