昨年(令和元年)妻に先立たれ、今は独り暮らし。子どもは巣立ち、やることがない。長年の転勤で、ここには話し相手などいない。そんなこんなで、ネットでつぶやいて、社会とのつながりを求めている。さて、今日は何をつぶやこうかな?
アラウンド還暦が介護者のひとりごとを綴ります。
介護疲れ、介護うつ専門の有料の電話相談です。相談員は、介護対応経験者です。
80代を超えたW要介護の両親との介護日記です。 要介護4の父を特養に入れることをきっかけに老親と関わる介護の日々を綴ります。 どうなることやら? 親の介護。
2023年の10月にはもう、朝と夜が分からなくなってた祖母
ソロ登山2回目&桜の思い出
来月から特養の面会制限が緩和される事になりました!
別の特養のスタッフさんに教えてもらった事
この3ヶ月ぐらいの事を介護ノートにまとめてたら1時間半経ってた…
花が散ってしまったのが寂しい
今日はすごく元気そうでしっかりしてた祖母
以前申し込みした特養に行ってきました
ブログに色々書き残しておいて良かった
祖母が突然入院したあの日から1年が経ちました
昨日は意味不明な事を言ったり、会話が成り立ったり、差が激しかった祖母
祖母の事が気になって趣味にも集中できない
祖父母が元気だった頃に戻りたい
特養にいる祖母の食事が、ミキサー食になる事に…
うがいもあんまりちゃんとできてないらしい祖母
2023年の10月にはもう、朝と夜が分からなくなってた祖母
言ってはいけない
親の介護あるある…いろいろ見聞
【介護】3度寝。。
お袋はショートステイ…私は休息
親を子供が介護をするということは親の負債を子供が返すという行為
一般常識との乖離
霊感が上がってきたら気をつけて!!
鈴木早智子(Wink)が介護の現場で奮闘…なぜ彼女は身元を明かさずに介護の世界に飛び込んだのか?
来月から特養の面会制限が緩和される事になりました!
出来ないことは無理にやらないことにした友達
家族じまい
暮らしに寄り添う、スタイリッシュな手すり『ロハテス』再入荷!本日出荷可能
一般論として炎上覚悟で言います
責任感と罪悪感を手放し自分を生きる許可を出す
「介護ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)