4人の老親の面倒を看させてもらうことになった50歳半ばの介護者(女性)の視点から日常をつづります。
(令和元年)75歳になる母 時々、あれれ?な行動をとる母 記録の為にブログを始めました(平成30年)が、 アルツハイマーの判定が下り、現在要介護2の認定を受けています、
昨年(令和元年)妻に先立たれ、今は独り暮らし。子どもは巣立ち、やることがない。長年の転勤で、ここには話し相手などいない。そんなこんなで、ネットでつぶやいて、社会とのつながりを求めている。さて、今日は何をつぶやこうかな?
ようやく共依存から脱却した?
母の付き添いで病院へ
ボケ防止の秘策とクスリの話
日本初のドネペジルの貼付薬が発売
きんさんぎんさんとにみる、噛めば噛むほど長生きできる?
じわりじわりと迫り来るコロナ
[日経スペシャル 60秒で学べるnews]より〜認知症患者は20年後減る!?の回を見て
Keep your teeth healthy(歯を健康に保とう!)
お久しぶりです
【アルツハイマー】救世主になる?「レカネマブ」// 若年性認知症にも光💫要介護状態脱却/多剤内服/薬の中止/減薬
実録!アルツハイマー型認知症の母親を10年介護したアラフィフの体験談ブログ!
jo2の元気でいこう!はじめの一歩
まりぃさんとの面会!
ふんわりとした寂しさと少しの後悔と懐かしさと。
認知症の進行を遅らせる
父はアルツハイマー型認知症、そして母はレビー小体型認知症。アラフィフの頃からの、嫁行かず一人娘オバさんが介護る中で気付いた諸々を書いてみようと思います。
介護のストレスや介護の人間関係に疲れたご家族・介護士の方の、不安を安心に変える、こころの安全基地
「介護ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)