介護のストレスや介護の人間関係に疲れたご家族・介護士の方の、不安を安心に変える、こころの安全基地
父はアルツハイマー型認知症、そして母はレビー小体型認知症。アラフィフの頃からの、嫁行かず一人娘オバさんが介護る中で気付いた諸々を書いてみようと思います。
80代を超えたW要介護の両親との介護日記です。 要介護4の父を特養に入れることをきっかけに老親と関わる介護の日々を綴ります。 どうなることやら? 親の介護。
4人の老親の面倒を看させてもらうことになった50歳半ばの介護者(女性)の視点から日常をつづります。
昨年(令和元年)妻に先立たれ、今は独り暮らし。子どもは巣立ち、やることがない。長年の転勤で、ここには話し相手などいない。そんなこんなで、ネットでつぶやいて、社会とのつながりを求めている。さて、今日は何をつぶやこうかな?
(令和元年)75歳になる母 時々、あれれ?な行動をとる母 記録の為にブログを始めました(平成30年)が、 アルツハイマーの判定が下り、現在要介護2の認定を受けています、
双極性障害の夫とその家族☆崖っぷちでもみんなで楽しくお得に暮らしたい!
双極性障害の夫を取り囲むドタバタ、支える家族の悩みや激動を楽しく更新してます!
「介護ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)