介護、仕事、日々の暮らしの中でいろんな事にチャレンジして試していきます。 自分が使った感想、使用感など参考にしていただけたらと思っています。特に介護用品は思ったより高価なので失敗したくないですね。
フルタイムで育児と介護のWケアやってみたけど嫌がらせで退職しました
40代にして安定職「教員」を手放しました。子育て+突然の介護+激務の共働き、そこにさらに追加された職場の嫌がらせ。働く環境が子育てにも自分の未来にも家計にも与えた影響と天職からの転職の記述です。
50才を過ぎてからの初ブログです。 我が家のばーちゃん(姑)はレビー小体型認知症 そんなばーちゃんの家族日記を綴っています。
主に14歳のシニア犬シュナ(肝臓疾患+リウマチ持ち)レイニー姫のことを綴っています。2022年8月9日に前庭疾患を発症。時々、介護ホームに入所した認知症の実母の話もぽつりぽつりつぶやきます。
認知症の母75才とかなり自由人な父78才と風来坊な娘50才が暮らし始めてみました。
約1年前に母がレビー小体型認知症になり要介護3に認定。 自由人だった父はいきなり介護生活をすることにてんぱり、東京で暮らしていた風来坊な私に応援要請が入る。笑 そんな3人が母の認知症をきっかけに、再び暮らし始めることになるなんて。笑
人生100歳の時代。寝たきりは御免と週2回のデイサービスで筋肉と脳トレを行なっている。幻視などが現れたのだがアルツハイマーではなかった。一応レビー小体型の一種だろうということだ。毎回のチェックでは何の問題も出てこない。
2023年から始まった母(76歳)の介護記録を綴っています。認知症状としては主にレビー小体型認知症と診断されています。笑いあり、涙ありの介護生活の日々の出来事もかけがえのない時間と感じ記しています。
消費税 減税 財源 少子化 社会保障 米 農業 賃上げ 手取り 物価高… 諦めないで、今の日本が抱えている課題を一緒に解決しましょう
政党名は変えないの? 共産主義を目指すの? 日本共産党へのよくある質問にお答えします
とうとう買っちゃいました
日本共産党は何を変えたいのか? 日本の社会はなぜこうなのか? 日本を諦めるのか? 議論しましょう
【LOHACO】楽天より早く政府備蓄米が届きました!
備蓄米とバーキンのバッグ
米不足・米の値上がりに備え、お米の定期購入で農家とのつながりを作る
お米 晩御飯
古古米ゲットだぜ
三菱ジャー炊飯器 備長炭コートの少量炊きモデル
◇先月の反省と6月···お米と野菜
ハリ・ツヤにまでこだわった真空圧力IHジャー炊飯器
三菱ジャー炊飯器 備長炭コートの少量炊きモデル
「米」
備蓄米
3ヶ月が過ぎて
さくらさんは晴れ女??~晴れ女疑惑とショート準備~
両親が介護に[284]久々にスマホが鳴った!! 2024年10月14日
私は自分の生活が大事ですけど、それが何か?
福祉タクシーは便利?不便?~雨に振り回された日~
帰宅までのカウントダウンに入り。
車椅子介助の悩み、ちょっぴり解決!?
★ 朗読 ★
母の飲み薬と介護サービスまとめ。
【体験談】介護認定 要支援1から要介護2へ|9年間の記録と父の気づき
●血液型別かかりやすい病気
軟便と肩痛と完食~さくらさん、がんばった1日~
暑いんですけど…。
「これから」に一番必要だと思うこと
竹久夢二の「キノコ」(4)//ボランティア連絡会
「介護ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)