「介護」カテゴリーを選択しなおす
『アラフィフの人生ここから折り返し』両親をおくり、子育てもほんの少しだけ落ち着いてきて、これからの人生、悔いなく生きたい、ステキに年齢を重ねたい♡
甲斐犬のじろうさんを飼っています。 自分には痴呆症の親父だったんですが、じろうさんには関係ないみたいで、2人は上手くやってくれています。そんな毎日の気づきなんかも交えて、ブログを綴っていきます。
突然やってきた離れて暮らす認知症になってしまった母親の介護問題に奮闘する日々。私のように不安を抱えている人にちょっとでも参考になればと記録を残すことにしました。 悩んでばかりいても仕方ない。一つ一つ解決していく過程を記録しています。
定年前1ヶ月に 親が脳梗塞で倒れしまった。心の準備もなしに、介護補助の生活に入った。介護や定年後の生活などについての実体験をブログで、日々発信して、介護、定年後=老後生活に不安に考えている方々と情報を共有 していく場を提供したい。
親の介護をしながら個人事業主として仕事してました。両親を看取るまでのこと、仕事のことなどを書いてます。人生ターニングポイントを過ぎました。これからは人のためとか人を育てられるような事をしたいです。介護のことはアメブロでも書いてます。
甘くて辛いのが人生かな・・・楽しく生きようね〜♪大宇宙蟻が右向く左向く♪テディベア1000体目標に頑張ってます。世界で一つ!YANO-BEAR
急に同時スタートした母のがんの看病と父の介護。 同じ経験をされている方、予備知識として知りたい方に少しでもお役にたてればと、私の体験を綴っていきたいと思います。
59歳で意味性認知症と診断された母。 一度在宅介護に限界を感じ、グループホームに入所した当日、母は2階から転落して骨折。 コロナ禍での突然の入院、骨の手術、胃ろう造設手術、退院。 2度目の在宅介護にチャレンジです。
9月のお彼岸に母親が死んだ。母親らしい事は何もしてもらえず、幼い頃に母親に頼ること事を諦めた筆者。現在2人の子を持った筆者が母親に対して思った「やっぱりバカだったんだなぁ」というエピソードを綴っていきたいと思います。
高機能自閉症&五感全て感覚過敏&聴覚情報処理障害&橋本病&卵巣嚢腫その他諸々。AQ:36、VIQ:132、PIQ:120、FIQ:124で下位項目にばらつき。映画的写真的記憶は累積されフラッシュバック。子供の頃から試練あり過ぎ人生。
現在私が30代の時に親が難病になり在宅介護をしています。その中で介護について私のいろいろな体験に基づいた貴重な情報をそのままブログを通して皆様にシェアし何かしらの心の負担が少なくなるような発信をしています。
はじめまして。 親の介護を25年間してきた私が たまたまここにたどり着き自分を整理したり これからどういきていけばいいのかを ゆっくりゆっくり考えたいなと思い始めました。
「介護ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)