1年前のわたしは就労移行支援に通うと決めたものの、実際に通うのはなかなか大変でした。 けれど、コロナの感染拡大のあおりを受けて、訓練は在宅で行うことになったの…
欠かさず観てるテレビ番組ある? 多分、大阪近郊でしか放映されていない朝日放送の「おはよう朝日です」を毎日観ています。 便利なんですよね~。これを流していると、…
866 豚ロースとショルダーベーコンのミルフィーユステーキ と 煮ほうとう で満腹です
初めは「ささっと軽く夕ごはんをつくろう!」と 思っていたのです 気がつくといつもよりもたくさんの食事になってしまいましたf(^^); 鋳鉄製のステーキプレ…
2/1(火)今年こそ病院とは縁を切りたいと思っていたのに、そうもいかない。年末あたりから肩甲骨のあたりが、今までに経験したこともないような張り。近所の整形外科でレントゲンを撮るも、骨に異常はないってことで、先生は、「大掃除、頑張りすぎた? 体操してみて。」 と。それから、シップ貼ったり、消炎剤塗ったり、体操してみたり、色々したけど、どんどん悪化し、右腕が、まるでやけどをしてるみたいな強烈なヒリヒリ感...
お昼頃、スマホの電話音が・・・。画面は、母の施設(特別養護老人ホーム)から・・・。この頃は、すぐに出ることはなく、息を整え、グッと気を引き締めてからタップします。聞こえてきた声は、母のユニットリーダーさんではなく、事務室の職員さんの声でした。あ、これは母
今日から2月2022年になってあっという間の1ヶ月です早いな~ 今まで「あること」から逃げていたことが「どうするか」考えていく時期になった…
新しい施設は、また前の施設より遠くはなるのですが自転車で40分くらいかな、慣れたら30分で行けるかも。冬の自転車は寒くてキツいけど、ダイエットにもなるし、電車…
1/25に新しい施設に転居しました。もっと早く色々書きたかったのに待っている方がもしいたらすみませんでした(>_Amazon(アマゾン)口から食べる幸せをサポ…
変形性股関節症発症から7年目 2016年1月~2月頃の様子と、2022年2月現在の状態についても併せて記録したいと思います。 まずは、2016年2月には、相変わらずウオノメの痛みに悩まされ、スピ-ル膏(薬剤付きのパッド)なども使って除去するために励んでいます。 スピ-ル膏は、ボコッと盛り上がっている部分はよく取れるものの、芯の部分は残ってしまうケースが多く、この当時はウオノメの数も多かったので、思うようにはなりませんでした。 それに、何度も繰り返し使っていると、なんだか皮膚がおかしくなってしまうような不安も感じ、長く使い続けるのは控えました。 ウオノメ削り用のカッターなども使ってマメに削ったり…
苦手で、出来ない分野避けたいな~って言うこと。 誰にでもあるかと思います。 私には 特に沢山あります(笑) このような活動をしていることも苦手な事・・・でした…
ついに、はじめましたブログ。 若い頃は ブログなんて 何で個人情報 垂れ流しにするの!? なんて 思ってました。 そんなワタシがブログ😱 我ながら ビックリです。 ともかく、3日坊主にならないよう 頑張ってみます。 我が家の愛犬たちその事 親の介護の事 最近は、時間帯がな...
先週末の夜 ビール🍺や🍷を飲みながら亭主どんと話していましたその中で ふと米津玄師の名前が出てこなくて亭主どんに『ほら!パプリカや檸檬歌っている人!名前何だっけ?』『ほら!馬と鹿とを歌っていたじゃん!』と言ってもエンタメ知識ゼロの亭主どんに聞く方が間違って
気づきの後に 自分に口内炎が出来て感じたこと、それは 抗がん剤治療を受けていた頃の母の気持ち。 当時「大したことはない・・・」 そう言っていた母。 あくまでもそれは、母のさじ加減。 鬱陶しかったに違いない。 当時の私は、母のその言…
記事、お借りしました。https://news.yahoo.co.jp/articles/3585332d98e8265f648d50fdc3ce0c1230…
お越しいただきありがとうございます一月があっという間に終わり二月に突入今日は旧正月ですねお祝い事が好きな私はめでたい感覚なら何度だって味わいたい昨日3回目ワク…
昨日デイサービスでコロナが出たと夕方から婆さんを部屋に隔離 デイサービスは保健所とはなかなか電話が繋がらないらしく 婆さんが濃厚接触者なのかどうなのかがまだわからない 朝から婆さん 自分は元気だから 婆さん 『アタシはコロナじゃない❗ アタシをのけものにして❗ ここはアタシの家や❗ 出ていけ❗』 婆さん、黙れ❗ 母さん、ごめん。 50代独身男の介護奮闘記
今日は、妹の誕生日。改めて今、生きていてくれて良かった!両親、兄には話せない相談も、サクッと言える。今朝、おめでとうLINEをしながらやはり妹の目には昨日撮っ…
親が高齢に。そして認知症…?となった時、大きな心配の種になるのが車の運転。「運転を止めて」と言っても「大丈夫だから」「車に乗れないと買い物にも行けない」と、まったく聞き入れてもらえない。そんな時、どうしたら良いのでしょうか?
引きこもりも楽しい。これは気持ちの持ちよう。寂しさと悲しさを忘れる為に何もかも夢中になった。そして・・・パソコンも頑張れた!!手芸もどうにか!!全くのしろうとの私ですが「やれば出来る!!やれば出来た!!」しかし今の世の中・・・・ゆっくりと前に進んで行こうと思った。今まで突っ走って来たので自分を見つめ直す良い時間かもしれませんね。もう一つ良い事があります。料理に目覚めた!!!今朝はこれだけ作った。どうだい!!「やれば出来る!やれば出来た!!」※今日の良い事は?ごみ拾い=運を拾う良い言葉ですね。基地の金網沿いだけでもきれいにしようと決めた。本の100メートルくらいだけね。新玉ねぎを買った。もうこんなに大きくなるんですね。でも良かった。春はどこまで???我が家までだぞ~~~~今日から2月。
去年70歳の誕生日に合わせてだったと思いますが、役所の高齢福祉部門からアンケートが来て、回答したのでした。 豊齢力チェックリスト というものです。 書きながら、 これは要支援者に該当するな とは思ったのですよね。 だって、運動の項目で 続けて15分歩けますか? の質問に NO ですし、 階段を昇るのに、手すりや壁を伝わりますか? の質問に YES ですし、 転倒に対する不安は大きいですか? にも YES でした。 他のふたつ 掴まらずに椅子から立ち上がれるか この1年で転んだ事があるか はNOでしたが、 3/5の該当から要チェックだったのです。 他には認知面の質問、社会活動の質問、精神的な質問…
昨日は、昼頃までは順調でした。(ちゃんと税務署にも医療申告してきたし)その後、母が長年貯め続けた調味料たち(全て賞味期限が5年以上前)を全て断捨離。そして、家…
遊びに来て下さりありがとうございます!初めての方はこちら→姉妹の自己紹介 母 妹M 私(お姉ちゃんR) 2022年1月30日日曜日10:00 母の施設へお見…
母は昔、私によく言いました。 『お母さんみたいになったらあかんで』 良い嫁しすぎること。旦那に気を遣いすぎる日々に結局終止符を打ったこと。育児や家事に真面目…
それは、コロナの濃厚接触者としての生活を終えての1日目のことでした。母とケンカしました。84歳の母に、ガチで怒ってしまいました。大人げないなあ・・・と思いつつ、それでも、反省はしないですよ。だって、私が正しいと思っているから。でも、大人げない=余裕がない証拠
★★ 母セツ子(84) 100歳まで 5527日 ★★ ふじみ野市の事件 いろいろ情報が出てきたようだ しかし、マザコンという揶揄で嘲笑するような事態とは違うとワタシは思う このブログによく書いている 友人K子のダンナ マザコンで、ブラコン 父上存命の時にはファザコン K子はダンナをサンコン と呼んでいた www.sakaigoyuko.com マザコン 自分が母親にこだわっている 母親に依存している もしくは母親の価値観が基準となる事 親思い どうすれば親が幸せになるか、自分がどう行動すれば親が喜ぶのかという 視点を持つこと ◎男は基本的にマザコン ◎マザコンはまっとうな家庭に育った証拠 必…
母が施設に入って空き家になった実家の片付けの様子をBEFORE AFTER の写真を交えながら場所別に書いています。 処分したもの 捨てるのに躊躇したもの …
ゆるかわです。 今日も訪問下さりありがとうございます。 危篤状態からの復活はあるのだろうか? これには、ほんとう個人差がありますよね。 昨年、危篤状態になった母のことを書きました。 www.yuru-kawa.net 危篤とは、意識がなくなり、いつ亡くなってもおかしくない状態。 危篤ですと言われると、 そこから…早くて半日、或いは2~3日で最期を迎えることが多いようですが、 全員がそうとは限らず、 10日以上もつ人、数年以上生きる人もいるらしく、 個人差があります。 臨終が近づくと… ・下顎(かがく)呼吸→口をパクパクするような呼吸が見られたり ・肩で息するような感じがあったり ・喘鳴(ぜんめ…
ゆるかわです。 今日も訪問下さりありがとうございます。 危篤状態からの復活はあるのだろうか? これには、ほんとう個人差がありますよね。 昨年、危篤状態になった母のことを書きました。 www.yuru-kawa.net 危篤とは、意識がなくなり、いつ亡くなってもおかしくない状態。 危篤ですと言われると、 そこから…早くて半日、或いは2~3日で最期を迎えることが多いようですが、 全員がそうとは限らず、 10日以上もつ人、数年以上生きる人もいるらしく、 個人差があります。 臨終が近づくと… ・下顎(かがく)呼吸→口をパクパクするような呼吸が見られたり ・肩で息するような感じがあったり ・喘鳴(ぜんめ…
福祉支援相談員 吉田綾子です 2月の予約可能日 札幌 福祉支援相談 プリズム 昨日は母の命日でした。平成が終わる年、平成31年の1月31日母は平成の終わ…
生命保険控除のおかげか、収入103万円を超えてしまったけれど、所得税分還付されるようです。よかった~~。
令和3年の確定申告。 所得税を納めない103万円以内にする予定が、調整したつもりが、 え??? 収入合計 ¥1,043,796 あ、でも、昨年も、超えていたけれど、保険の控除で、所得税がかからなかったよなー。と思い、恐々、パソコンで申告書を作成です。 収入は、 給与所得1つ(アルバイト) 給与所得2つめ(統計調査員) 公的年金(厚生年金の比例報酬部分) 公的年金(企業年金) です。 控除対象は、 生命保険と介護保険(生協) 生命保険と介護保険(太陽生命) 入力して、結果を見てみると~~ おっ!取られていた所得税分の26,398円が還付されます。 生命保険の控除額が、52,401円となっているか…
ほとほと親の馬鹿さ加減に呆れます 田舎ですのでいらない農具、家の周りの樹木などなど、整理したい気持ちはわかりますが 知り合いの業者に頼んだというだけで見積もりもなにもわかりません 大きな重機とトラックが出入りしています 費用は高級車が買えるぐらいになるそうです
父から、こんな事を言われた。「智子(姉)の立場を考えてやれ。」実家の父の様子を見に行った姉が、珍しく父に愚痴を聞かせたらしい。母の認知症の検査は姉が何度言って…
ママオブログも1年以上も放置してしまった。 でも。 ママオとアタシの関係性に変わりはなく、 相変わらずの日々は続いている。 ママオは88才になった。 ずいぶんとヨボヨボになった。 病院や健康チェックには余念がなく、 検査結果は年齢なりにあれこれあるけれど、 歩き以外に身体上に大きな問題はないと思う。 歩きは杖を使えば、歩ける程度。 アタマの方は身体以上にしっかりしている。 電話1本で、な…
また、本をポチッてしまいました。ちょうどいい孤独10年近い在宅介護から、プロの方の手を借りて母をお願いし、それまでやってきた介護とは違うものとなりました。還暦近くになって、人生初めての一人暮らしを経験することに。新型コロナウイルスの実情がわからなかった頃、
1月もあっという間に過ぎ2月がやってくる。毎年年初に決める今年の目標も決められずに始まった今年を憂いていたけれどやっといつもの日常がやってきた。母との生活も無…
今日の思いがけない展開に期待に胸膨らませる。今、ホームページを眺めながら、ここしかない選択ながらここでいいと思う。あとは、父の納得。もう、一緒にご飯を食べる事…
今夜は白和えが無性に食べたくなったので作りました。 ♦️今夜のメニュー 1. 白和え 2. 鶏肉のレモン焼き 3. エビときゅうりのサラダ これです↙️ 今夜は生春巻きの予定でしたが、帰りが遅くなってしまったので、レモン🍋焼きに変更です。 時間は無いし焦りながら泣きそう、9時にやっと完成何かホッとしました〜 白和えは基本ほうれん草だけが好きです。たまに五目にしたりもしますが、美味しい〜💕 レモン焼きはちょっとレモンの苦味があってさっぱり食べられる。パスタとかも瀬戸内レモン味美味しいですね〜 最近焦るとどこから手つけていいのか分からなくなって泣きそうになる。情緒不安定かな 仕事ではそんな事ないの…
今日の定期通院時の私の血圧数値です。 通院時の血圧数値が 平年よりも低めを記録していた昨年。 低めとはいっても 最高血圧数値が120台で 最低血圧数値が70台という 世間一般的には決して低めとは言えない数値 私は薬を服用しなければ この数値におさまらないのです。 冬場は血圧が高めになりがちなので そういう中で血圧数値が低めを維持できれば 通常血圧数値が低下しているという結論に …
865 鱵(サヨリ)と目鯛(メダイ)のごまカルパッチョで 一献
ホワイト化する現代になんとなく違和感を感じるグレーな私ですf(^^);。 さて今日は お刺身のごまカルパッチョ です スーパーの特売品のお刺身を買いました …
【ご報告】もの久保の親族です。去る2022年1月24日、もの久保(@13033303)が逝去いたしました。ファンの皆様、関係者の皆様には、もの久保の作品を愛し、画業を応援していただきましたこと、厚く御礼申し上げます。願わくば、もの久保の作品が皆様の心の片隅でひっそりと息づいていけますように。 https://t.co/9ESmj2M6ng — もの久保の姉 (@monokubo_no_ane) 2022年1月31日 ご冥福をお祈り申し上げます。 1/31(2177日目/2005連)1435ベラフ お葬式は無事に終わりました。 父の時と似たような方々だったのである意味気楽でしたね。 骨を砕く行為…
↑浮腫んでるほう。こっちが浮腫んでないほう。去年全身麻酔して2回人工関節の手術した成れの果て。痛くて全然動かせない。明後日、新しいデイサービス行くんだけど入浴…
またコロナでデイサービスが休み 勘弁してほしい😩 2/5までデイサービスは休み 婆さんは3日前に 陽性者さんの隣の席に座っていたらしい 濃厚接触者❓ 婆さんと5日間も一緒にいたら 刑事事件にならないように気をつけマス 美しく正しい字が書ける ペン字練習帳 [ 和田 康子 ]
皆さん、こんにちは。^^ 「5年程待ってるけど、入所の順番がまだ来ない!」 あと何年待つの? ほんとに特養に入れるの? 以前からこのブログでも、父が老人介護施設(通称:老健)に入所している事をお伝えしています。 ※基本的に老健は、終身で入所させてもらえる施設ではありません。 3ヵ月をメドに、自宅へ戻ったり別の介護施設へと移る形となるのが普通です。 ですが、うちの場合は在宅介護が非常に困難になってきた事と、介護年数が16年超と長かったため、一時避難場所と言うことで長期に渡って入所させてもらってます。 今年の7月で丸3年が経ちます、特例で入所させてもらってるので本当に感謝しかありません。 とは言え…
母の補聴器の片方が無くなった。前日、私が居た時まではあった。「いつまで有ったように思う?」と無駄だけど尋ねる。「それが分からんの」でしょう、想定内。先ず布団を剥がしベッドの周りをくまなく探す。掃除機の中、、、トイレにも行ってみる。庭、ゴミ箱、服のポケット、無し。万札何枚飛ぶ?ま、お母さんのお金で買うからよいか。なんて事が頭をかけ巡っていると、母が「あったわ」って。トイレに行き、服を上げ下げしていたらポロリと床に落ちたらしい。中に落ちなくてよかった。ポッケは見たけど、まさか服のなかに紛れ込んでいるとは。何枚も重ね着しているからなぁ。落とし難いようにはなっているが、ベッドに横になりテレビを観ていて写真の部分が外れたようだ。毎日事件は起きる
父が生きた静岡県遠州地方…時々、好きだった遠州以外の鉄道写真もあるけれども。それはご愛敬 (^-^)昭和の遠州の写真をアルバムにして公開することにしました。よろしかったら見てください。写真はまだまだあるのですが、わたしの時間が今、ついていかないので、またおいおいUPしていけたらと、考えています。まずはここまで…。☆。,・~~・,。★。,・~~・,。☆。,・~~・,。★。,・~~・,。☆。,・~~【その1】【その2】【その3】(続...
やる気になった。出来た!!小さいカゴ。そこは24センチ×14センチ。高さは18センチ。子ども用??でも私には孫がいないので私が持つ。へへへ。見本です。ブルーとピンクの色違いで同じ大きさを今作っています。やれば出来る。やれば出来た。※今日の良い事は?暖かい。いつもの花壇ボランティアに行く道にはポイ捨てが多い。今日は午前中は暖かいので火ばしとバケツを持ってごみ拾い。ペットボトルや空き缶など。一番腹が立ったのはマスク。5枚もありました。でも今日は良い事をしたので・・・・・自分だけでふぅ~~~と自己満足。良い事したから、又良い事あるかな???いつもの単純な私になりました。新玉ねぎを買った。もう出来るんですね。良かった。ブルー系のカゴを作ります。やる気になった!!
陽性が出たディは他の職員さんや利用者からも数名陽性が出て、保健所から2月5日まで停止を言われたそうです。もう一ヶ所のディは営業しているので母は明日からまたスタートです。ディが無いと朝はゆったりできますしストレスも減ります。でも行ってくれないとそれはそれで困るしね…昨日はお山へ行きました。近くで猟銃のパーンパーンパーンという音と狩猟犬の鳴く声に結構びっくりしました。同日に行った人の山行日記を検索すると撃たれた鹿や飼い主とはぐれて山道を歩く狩猟犬の写真がアップされていました。近すぎて怖(((;゚Д゚)))やっぱり赤い色のものを身につけたほうがいいのかな、日常から寒色系だから馴染み無いのよね😖💧今週も○○ディはお休み
父ちゃんが、最近始まったドラマ、「ミステリと言う勿れ」が、実に面白いと言う。父ちゃんのすきなのは、私の苦手なの。なので、いつもは遠慮するんだけど、全然おどろお…
父ちゃんが、最近始まったドラマ、「ミステリと言う勿れ」が、実に面白いと言う。父ちゃんのすきなのは、私の苦手なの。なので、いつもは遠慮するんだけど、全然おどろお…
入院手術に向け、ぼちぼち準備モードに入っています。 歯のメンテナンスの指示が出る事がわかっているので、早めに行っておこうと通院しました。 昨年秋、70歳の区切りで、市民健診の一環で無料の歯周病チェックの機会があったのですが、足腰の状態がとても悪く、行きませんでした。 半年毎のメンテナンスも、一昨年の秋以来さぼっていました。 去年の春は退院後間もなくて、通院どころではなく、母が帰って来てからは、母の介護で、自分の通院の気持ちも時間も余裕がなく、朝昼晩の歯磨きもさぼってばかり、虫歯ができているのではないかしら、歯周病になっているのではないかしらと、ますます足が遠のいていたのでした。 えいやっ!! …
医療者や在宅療養の支援者が、利用者様のご家庭(アウェイ)に訪問する時に伴うリスクについて…が続いています。今回は自分たちの身を守るために、あらかじめできること、リスクの予防について考えてみます。
遊びに来て下さりありがとうございます!初めての方はこちら→姉妹の自己紹介 母 妹M 私(お姉ちゃんR) 2022年1月23日日曜日 施設の食事は塩分控えめ…
10月半ばから再び始まった在宅介護。 『おかえり、お母さん。』2泊3日の寝泊り介護から一時帰宅中の間にアップします 3か月半ぶりに母が帰ってきました! なんだ…
結局、子供はコロナで入院することはありませんでした。病状がのどの痛みと鼻水で軽かったこともそうですが、”病院に隔離しなくていい”という事実がありがたい。旦那がコロナになった去年の夏、私もうつりました。その時の、病院×2、子供と犬は家・・・という地獄にならず
気づけば1月も今日で終わりまだまだ寒い日が続いていますね。 そんな冬の間の「実家片付け」は、実はとても体力を使っています。 寒いと体がギューっと縮まって首や…
★★ 母セツ子(84) 100歳まで 5528日 ★★ 埼玉県 ふじみ野市で起きた たてこもり事件 主治医だった医師と理学療法士、介護士などが 事件のあった家を弔問のために訪れていて…… 結果は殺人事件となった 2日前に息をひきとった92歳の母親の遺体と一緒にいた容疑者、66歳になる息子 報道記事の中で、拡大自殺という表記を目にする 拡大自殺 a 自分とは無関係である者を殺害した後に自殺 b 嫉妬妄想の対象を殺して自殺した場合 c 愛し合う相手を殺して自殺した場合 d 自分が死んだら家族が生きていけないと考えて家族を殺した後、自殺した場合 …… 未だ一致した見解には至っていないが、さまざまなケ…
ゆるかわです。 親の介護世代は、親が亡くなった後もやることがいろいろありますね。 親が亡くなってまず最初に思うのは 親の年金と預貯金ではないでしょうか? 偶数月には必ず振り込まれる年金 親名義の預金 親の死に直面して初めて知ることもあります。 まず、年金 ・亡くなった月の年金は支給されるの? ・日割り計算されるの? という疑問がありました。 こういった疑問で、年金機構のサイトをみても、解りやすい回答がなかなか探せず… (見づらいです) 見やすかったのは、こちらのサイトでした ↓ 参考:年金受給停止と未支給年金の請求手続き アザレア税理士法人 答え ・亡くなった月の年金は支給される ・日割り…
福祉支援相談員 吉田綾子です 2月の予約可能日 札幌 福祉支援相談 プリズム 認知症の研究者亡き長谷川医師の著書を紹介しています。これを読むと認知症の世…
いろんな書類選考の提出が求められましたが移住支援金60万円がもらえそうです コロナによる支援金については不正ができるぐらいなのに移住支援金の要件、書類はいろいろあるし また、職を辞したり市外に典拠したりすると全額返還することになります。 移住に際しての引っ越し費用自腹の通勤…
今日は、冬は炬燵代わりに使っている電気ひざ掛けのコントローラーが壊れてしまい、横須賀中央にある大型家電販売店まで行ってきました。在庫のものはなく、現品限りを\1,000引いてくれて購入しました。コロナ禍の影響で、商品自体が少なかったのだそうで。そんなことで、外
特別養護老人ホームにいる母に、ちょくちょくハガキを送っています。今日はこれ近所で梅が咲き始めました。いい香り。 そして、電話もしました。「とってもおいしいおや…
にほんブログ村今日の写真はホムセンの店頭写真。グランピングとかいう見本らしいけどテントの中に犬の置物があって可愛かった。猫ブーム無視して犬の置物を置く、犬好きのセンス、好きだよ。猫は鳥を捕まえてバリバリ食べるから気持ち悪いんだよね◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆ポケモンの新作ゲームが出てからずっとそれやってる。今日はゆっくりしたかったんだけど、老親がスーパー行くっていうからついて行った。やっぱりゲームに...
わたしはKURADASHIというフードロス削減のサイトをよく利用しています。先日はおいしそうなお菓子を見つけてさっそく購入しました。 賞味期限が近いので、…
最近のWEB広告はリマーケティング広告が主流ですよね。自分がかつて訪問したショップや気に入った商品が、どこに行っても広告として何度も何度も現れるという、アレで…
ランニングフェスタ in 国営昭和記念公園2022 ハーフマラソン参加レビュー
2022年1月29日(土) ランニングフェスタ in 国営昭和記念公園2022のハーフマラソンの部に参加しました。走った完走やコースについてレビューします。
ここ数日は、ストレス解消の為に近所へ買い物がてら、散歩をするようにしています。でもあまり寒いと、それも気がのりません。散歩の代りに運動でもと思うのですがなかなか良いものがみつかりませんでしたが昨日動画をみていてふと、思い出したんです。数年前、自宅介護をする前に、ZUMBA(ズンバ)というスポーツジムのダンスに夢中になっていたことを。YouTubeで早速調べてみると、楽しそうなダンスが一杯でてきました。過去にも、そういえば、探してやった動画もみつかりました。ラテン系の音楽にのってリズムを刻みながら踊るダンス。以前通っていた、ダンスの先生が「自分の好きなように踊ってもいいんだから」とも話していたのを覚えていて、自分の性格にも合っていました。今は、通うこともできませんが、昨日今日と、動画を流しながら部屋で踊るととても...ストレス解消
実家は何故か洗濯機が2台有り 物干し場所も並んで2箇所あります 親は高齢で足に難がありうまく歩くことができません 実家に帰った私が親の洗濯をしています。 今日も私が洗濯をしましたがつい、乾いた洗濯物の取り込みを忘れてしまいました でも、隣の洗濯物はすでに取り込みが終わっています…
(静かに降り積る雪が花のように見えます)私のバッグにはいつも必ず、本が1冊入ってます。都市間高速バスで実家に帰る時には、それが3冊程に増えます。たとえ車酔いで1ページも読めないとしても、本の重さで肩が痛くなろうともがんばります。なぜ3冊も?
介護入院中の母の病院に届け物をして来ました コロナ感染防止で2週間ほど 休院予定だそうです(TT) 入り口の自動ドアも電源が切られていて相談員さんがドアの外…
1/30(日)オミクロンヤバいな。感染爆発がハンパない。年末までは奈良も連日0人で、ワクチン効果すごいなーもう収束は近いんじゃない?なんて思ってたのにこの状況。なかなか手強い。お出かけもしにくくなって、先週の休みは家でNetflixで「浅草キッド」観ながら泣いて、ミスドのヴィタメールコレクションを食べて、だらだら過ごした。今週はちょっと県内をウォーキングしようってことで、大和三山巡りをした。大和三山とは、橿...
3年振りに次男が帰省しました。 久々会う次男はいつもと変わらない感じでしたが何か違うような、言動や振る舞いに違和感を感じて急にどう接すればいいのか分からなくなった。 急に遠く感じたっていうか何というか、2人で旅行行ったり長電話したりご飯行ったり。その頃の息子と明らかに違った。 長男は大学卒業してすぐに結婚したせいかあまり気づかなかったけど、独身だと子供の頃のままのような感じだったのかな〜 接し方 長男に相談したら俺もそういう時あったから気にすることないさ。これからは自分のやりたい事やったら?って言われて初めてそーかー大人になったんだーって思いました。 今までは私に何でも相談してたのに最近は直接…
高齢な親の食事の準備が大変なママ必見!スッキリ解決する3つの方法
高齢な親と一緒に暮らしていると、毎日の食事の準備はとても大変です。一人前増えるだけでなく、状況によっては別メニューの用意が必要になります。実際に食事の用意で疲労を溜めているママはたくさんいます。この記事では、高齢な親をサポートするママに向けて、食事の負担を解決するための方法を3つ紹介します。きっと、あなたにとって最適な解決策が見つかります。
※絵は夜に載せます ※何も配慮無し このブログを書いてる人はナナチが好きすぎて(中略) ミーティチャンを神と崇め推す方向に進んだ人です。 62話が来ましたね!今回は11:59更新です。 こういうの待ってました。まずサムネで大歓喜! 期待のクリックです。 扉絵からしてメイアビ関係性と自然物スキーとしてはたまりません。 リコちゃんもレグ君には詳細を見せなくなったのですね。 地味にレグ君メットが便利に使われてて笑いました。 鍋にもなりそうです。 寝言ミーティ~~もかわいい… 冒頭は私の大好きな6層風景です。 あの窓から見える皆って構図とてもいいですよね。 伸びる腕による安心感も。 マアアさんまさかあ…
こんにちは、今日はあまり寒くも無く陽射しも時よりさしてほっとする休日です。実は母の髪が伸びてきたのですがなかなか切るタイミングが無くて伸び放題でした😞以前は…
(母の今までの経緯→★★★)2015年3月~ 母(昭和17年生まれ) アルツハイマー型認知症2018年12月~ 父 (昭和13年生まれ) …
老いていく母が重荷••• そうは思わないが••• できることなら 少しは 迷惑をかけないように そう思う気持ちは欲しい 養老先生、病院へ行く [ 養老 孟司 ]
前回の記事の流れで、医療者や在宅療養を支援する立場の者が、利用者様のご家庭に訪問する時に伴うリスクや注意すべきこと…。いろいろ考えてみたいと思います。 在宅介護のアウェイは〝密室〟になってしまうことがあります。病院では考えられないリスクがあるのです。
★★ 母セツ子(84) 100歳まで 5529日 ★★ 人感センサーライトを外してしまう母セツ子(84) マブダチUさんから LINEがきた 防空壕………うーーーん 今頃思い出してるだよ・・・・ ヒサ子母ちゃんは88歳 昭和8年1934年生まれ 朝ドラ📺 カーネーション ヒロインの糸子が 10年もやっとった戦争がようやく終わりました と言うセリフに そんなに長かったんだーと思ったワタシ 連続テレビ小説 カーネーション NHK放送史(動画・記事) 1931年(昭和6年)の満州事変から1945年(昭和20年)の第二次世界大戦終戦に至る期間に 不連続で日本が関わった戦争は 15年に及ぶのだ 昔々…
遊びに来て下さりありがとうございます!初めての方はこちら→姉妹の自己紹介 叔父(母の兄) 母 妹M 私(お姉ちゃんR) 2022年1月23日日曜日 20…
母が施設に入って空き家になった実家の片付けの様子をBEFORE AFTER の写真を交えながら場所別に書いています。 処分したもの 捨てるのに躊躇したもの …
福祉支援相談員 吉田綾子です 2月の予約可能日 札幌 福祉支援相談 プリズム 去年の今日の記事です 明日は、母の命日。亡くなって3年がたちます。明日は仕…
外出制限は無いけども「家で静かに生活をする!」と決めた。しかし・・・元来のボォ~~の私は1日に何時間でもボォ~~が出来る。何も考えないかと言うとそうでも無い。息子を思い出したり、健太が側にいると思ってのひとり言。母の事を心配をしたりと。1日が早く過ぎる。家の周りをマスクをして歩いたり!!数日前に材料だけはカットしたけど・・・・ここから前に進まない。でも大丈夫。明日があるさ!※今日の良い事は?ひとみずをする=これは方言かな??=人見知り???好奇心旺盛だから良かった。娘から頼まれたお買い物で大きな家電量販店に行った。久しぶり、でも分からないのですぐに店員さんに聞いて、すぐに帰った。間違ってなかったから良かったです。「おかあさんありがとうね。」でした。「いいよ!」作る気になったけど!
1/29(2175日目/2003連)1433ベラフ ガンマのアカウントで告知も来ましたしいよいよですね!! 2枚目は友人のお子さまの写真からです。 昨日Outer Wildsを購入したのですが、 5/5の本番絵完成後に3時間程度プレイ日を作ろうかな~と ぼんやり考えています。 ただ私はMIST(PS1の名作ゲーム)をどうしたらいいか分からず 電撃PSのセーブデータがついてる本(電撃PS D)をわざわざ買って EDを見たぐらい謎が解けない系の人なのですよね…。 ゲームは逃げないので気長にやります。 そういえば電撃PS Dって、CDプレイヤーに 入れると歌が聴けましたよね。歌詞が結構凝ってた記憶が…
「介護ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)