日々の介護の中での様々な想いや出来事などを、詩や物語風に書いてみた方は、是非こちらへもご参加ください。笑える話、泣ける話、感動する話など、多数お待ちしております。
うちのトイレットペーパーは芯のところまで紙が使えて芯が残らないタイプのものを使っている。芯が残らないので楽チン❣️と思いきや。。。芯(実際は、芯ではないのだが)が床の部分に転がっているではないか!!!もちろん犯人は、オヤジぃ‼️これまでも芯が床に転がって
サポ娘は修行中💧
マスク生活になってからもうすぐ1年?一応家でも料理をするときやちょっと風邪気味かな、と思った時はマスクをしている。おそろしいことに家にひとりでいるのにマスクをしていたり、車をひとりで運転している時もしていたりして、しなくていいのにマスクなんかしてねーなぁー
サポ娘は修行中💧
ここ数日で母がテーブルの上に飲み物を撒いてしまう確率が100%になった!それなのに。。。お母ちゃん、どうしてテーブルの上に飲み物撒くの?→ 撒いたらアカンとわかってたら 撒かへんがな-_-bお母ちゃん、これ飲み物やで!→これが飲み物で、飲み物は撒いたらアカン
サポ娘は修行中💧
乳がん患者の家族のためのコミュニティです。 色々な情報交換ができたらよいと思います。 関連記事のトラックバックのみお願いいたします。
テーマ投稿数 26件
参加メンバー 4人
「親の介護」・・それは他人事ではありません。私も皆さんから色々な知恵や経験談をお聞きすることが出来、励まされました。 「いざ、親の介護だ!困った!!」となる前に心の準備や兄弟姉妹や周りの方と話し合っておくことは大切なことです。 そんな「困った!」ときの為に役に立てる情報を少しでも寄せていただくための居場所作りになればと考えます。 *ただし、違法行為(預貯金隠しのやり方等)の投稿は秩序に反しますのでおやめください。
テーマ投稿数 103件
参加メンバー 16人
障がい者の方とそのご家族、事業所職員の方々とのつながりを深めたい。
テーマ投稿数 4件
参加メンバー 3人
数ある病気との付き合い方で、 自宅での生活という選択があります。 施設入所とは違う覚悟や苦労した事の打開策など、 これから選択をしなければならない方に向けて、 自宅での生活を送る御本人とそれに付き添う 介護者・介助者さんのお話しが集まったら嬉しいです。
テーマ投稿数 58件
参加メンバー 4人
娘が交通事故に遭いました。 ドクターヘリで搬送され、入院、転院、退院。 弁護士や保険会社とのやりとりまで。 順に書いて行きます。
テーマ投稿数 42件
参加メンバー 2人
基本的な介護の話から介護事情など色々な介護にかかわりがある事を発信します
テーマ投稿数 1件
参加メンバー 1人
妻の認知症「要介護2」の介護と私のストレス解消方法、癒しになる記事と写真を投稿しています。
テーマ投稿数 2件
参加メンバー 2人
介護用品を日常品で代用したり、自作したり、 工夫してることを教えてください。 便利だった介護用品でも、 使っている立場から紹介してください。
テーマ投稿数 1件
参加メンバー 1人
障がい福祉ニュース
テーマ投稿数 15件
参加メンバー 1人
遺伝病特有の悩みや苦労した事、その解決法などを共有したいと思います。
テーマ投稿数 59件
参加メンバー 2人
マスク生活になってからもうすぐ1年?一応家でも料理をするときやちょっと風邪気味かな、と思った時はマスクをしている。おそろしいことに家にひとりでいるのにマスクをしていたり、車をひとりで運転している時もしていたりして、しなくていいのにマスクなんかしてねーなぁー
うちのトイレットペーパーは芯のところまで紙が使えて芯が残らないタイプのものを使っている。芯が残らないので楽チン❣️と思いきや。。。芯(実際は、芯ではないのだが)が床の部分に転がっているではないか!!!もちろん犯人は、オヤジぃ‼️これまでも芯が床に転がって
ここ数日で母がテーブルの上に飲み物を撒いてしまう確率が100%になった!それなのに。。。お母ちゃん、どうしてテーブルの上に飲み物撒くの?→ 撒いたらアカンとわかってたら 撒かへんがな-_-bお母ちゃん、これ飲み物やで!→これが飲み物で、飲み物は撒いたらアカン
親の介護をしながら個人事業主として仕事してました。両親を看取るまでのこと、仕事のことなどを書いてます。人生ターニングポイントを過ぎました。これからは人のためとか人を育てられるような事をしたいです。介護のことはアメブロでも書いてます。
「介護ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)
日々の介護の中での様々な想いや出来事などを、詩や物語風に書いてみた方は、是非こちらへもご参加ください。笑える話、泣ける話、感動する話など、多数お待ちしております。
若くして事故等で脳損傷をうけた家族を 支えていらっしゃるかたへ 誰にでも起こりうる事ですが、それは突然です 日々の悩み等伝えてください
福祉業界で経営をなさっている方、現場でご利用者様に上質なサービスを提供しようと頑張っている方、今の福祉システムそのもの疑問を持ち「どげんかせんといかん!」と思っている方、語り合い、共通認識を持って福祉を変えていきましょう!この愛すべきしょうもない日本の福祉を変えるには現場や地域からのボトムアップです!!!
海外旅行に出かけて、訪れた国のトイレ事情に、 驚くことが少なくありません。いや驚きの連続です。 高齢者の方は、脚、腰に不安をお持ちの方が多く、 旅先でのトイレ環境には、非常に気を使われます。 和式タイプだと「立ち上がれなくなった」「膝が痛い」と、 思わぬ負担になってしまうからです。 世界中のオモシロ?便利!これは困った〜トイレ事情を 一緒に共有しませんか? 現地トイレ事情に詳しい海外居住者の方の参加も よろしくお願いします。
当ブログでは「障害者雇用とは何か」を様々な視点から覗きこんで、考察を綴っていこうと考えております。
介護施設勤務者の不満 介護施設利用者の不満 何故…双方に不満が発生するのか? 利用者本位の介護施設 建前ばかりの経営者 受容=あるがままを受け入れる それは、利用者さんだけでなく、スタッフも同じ 経営者・管理者よ! 目を開いて…受け止めて下さい。
医療崩壊、医療過誤、介護問題‥‥医療・介護行政に関する情報・意見を書いたらトラックバックしてください。
家庭で簡単にできるリハビリグッズの紹介をする場にしたいと思います。 これを使用して手が動くようになったとか、これを利用して足が動くようになったとか、リハビリになる道具や機器を紹介してください。
家族が突然の病気や事故で、意識が戻らない 意思疎通が出来ない はたまた植物症といわれ 途方に暮れるのはもう要らん 心はある、生きてると吐き出そう 世界は一歩前に進んでいるから いろんな思いを ここにどうぞ
これからは、より良い介護サービスを行いたいので、居宅や施設介護情報があれば、勉強したいので教えてください。 よろしくお願いします。