介護に関係している人。どなたでもOKです!ご家族を介護している人。介護の施設で働いている人。ボランティアをしている人。他どのような形でもかまいません。 ブログを通じて、情報交換しましょう!!
要介護5の義母を在宅介護しています。介護の世界は独特の辛さや難しさがあります。実際に僕たち夫婦がこれまでに経験した事で学んだ知識や経験を発信していくブログ。すでに介護をやっている方やこれから携わろうとする方へ少しでも参考になれば幸いです。
2021.01.26 テレビをよく見ます。 妻はすることがないので、朝食の時間が終わると車いすに乗ったまま、たいていテレビのお守をしています。 正面のガラス越しに、毎日のようにやって来る、庭の木々(5本ほど)の合間に飛び交う、メジロ・シジュウカラ・ムクドリ・ヒヨドリなど見つ...
都之隠士の介護日誌
テレビの音を耳元で楽しめる! 高齢者の味方【ワイヤレススピーカー】
テレビの音が聴きとりにくい、テレビの音量を大きくしてしまう、というような悩みを抱えている方には便利なアイテム。テレビから距離が離れていても手元・耳元でテレビの音を聴くことができる商品のご紹介。これでスッキリ解決!
毎日☆在宅介護24時!
介護食を食べたことありますか 今はドラッグストアやスーパーでも介護食が買えますから便利になりましたよね。離乳食メーカーさんが作っていたり原理は同じですものね。数年前には専門店までできて通販でも買えるようになりました。 http://kamulier-gc.jp/ ケアラーズカフェ(介護者のケアをするカフェ)にかよっていたころ介護食の試食会がありました。当時の母は普通食を箸で食べられていましたが、いずれくる将来のために知っておこうと思いました。 おうちごはん 肉じゃがやハンバーグなどのメニューを皆んなで試食しました。実はお肉じゃなかったり(大豆ミートだったかな)本物そっくりに加工されていて味もま…
のぞみのデュアルライフ
母は体を動かすのが大好きだった。 社交ダンスは30年くらい習っていたし、 3年前に倒れたときは、水泳教室の会場だった。 いつぞやの法事の際、読経が終わり立ち上がった私に、隣に座っていた夫が言った。 「お母さん、一度も背中をつけなかったぞ」 そう、母はそういう人。 読経の間ずっと、背筋を立て、少しうつむいた首筋を見せて、椅子に浅く座っていた。 そんな母が、今は寝がえりも打てない。 時々、マッサージの真似事をする。 足から始めて、上半身、肩を抑えて腕。 肩から首筋、頭を指圧して、最後に横向きになってもらって、あたたかくてすべすべの背中を、直にさする。 気持ちよさげに口を少し開けて、目を閉じている母…
Darjeelimgmamaの介護日記
おはようございます☀突然ですが、私掃除が大好きなんです😂笑汚いものがピカピカになるのが好きで部屋の大掃除をするときは、わざとクローゼットの物とか全部出して片…
多系統萎縮症の母との日々
何気なく福祉の手引きを見ていたら東京都重度心身障害手当てというものがあることを知り、区役所に電話。すると、国の特別障害者手当てというものも紹介され、申請するだ…
多系統萎縮症の母との日々
老人ホームやグループホームで、お年寄りの心を癒す動物たち。 犬・猫・鳥などアニマルセラピーで働くペット達のお写真大集合。
テーマ投稿数 108件
参加メンバー 21人
アダルトチルドレンのブロガー ここに終結してください。 ‥…★☆ 生きづらさや、心の葛藤 ネットで、揺らいだ心の変容 (●^-ェ-) ン? 希望と絶望 紙一重の 生きることと 死ぬこと。 愛することは、どういうことでしょうか? 愛されると、かんじることは、どんなときです か? 愛に 翻弄され 傷つきやすい 人たちの トラコミュです。┌○"ペコッ あきらめ上手で、終わるのか あきらめないで、生まれる心と 出会えるのか? そんな 揺らぎ 心の心情などの ブログ集合!
テーマ投稿数 581件
参加メンバー 55人
ユニバーサルデザイン(Universal Design、UDと略記することもある)とは、文化・言語・国籍の違い、老若男女といった差異、障害・能力の如何を問わずに利用することができる施設・製品・情報の設計(デザイン)をいう。シンプルなデザイン〜工夫されているデザイン!機能美!
テーマ投稿数 41件
参加メンバー 13人
病気や障害を抱えているから、どんなに時間がかかっても、一つでも乗り越えられた時の喜びは、計り知れないもの!純粋・無垢な笑顔は宝物よ^^の〜んびり、成長過程を楽しむのも悪くないと思いませんか?
テーマ投稿数 5件
参加メンバー 3人
週の半分くらいを透析のために病院クリニックに通う日々、みなさんパソコンやテレビ、読書?何して透析の4−5時間過ごしていますか? 明るく過ごそう透析の時間〜在宅の腹膜透析など普及してきましたがどんな工夫をされていますか? メンタル面含め食事〜運動〜生活あらゆる話題をトラバしてくださいね。
テーマ投稿数 44件
参加メンバー 9人
介護職ってきついですよね、体力的にも精神的にも。 そんな方々とコミュニケーションを取り発散しましょう。 「こんな事どうよ」「おかしくない?」「うちの施設だけ?」「他の方はどうしてます?」などなど。 ここでストレス発散しまた明日がんばりましょう!
テーマ投稿数 118件
参加メンバー 9人
個人で介護技術や知識・情報を集めたり、得た情報のモニタリングはとても大変だと思います。そこで、色々な介護現場で情報(未確認含む)の信憑性を確かめられたら、たくさんの介護職人の技術・知識をみんなで共有できたら、と思いこの情報交換の場を作成してみました。介護業界全体のスキルアップ、モチベーションアップ、ひいては社会的地位の向上のきっかけになってくれればと思います。
テーマ投稿数 352件
参加メンバー 27人
身体・心理的虐待、財産を奪う経済的虐待、介護放棄など、施設や家庭で高齢者・障害者の虐待問題が深刻化。
テーマ投稿数 34件
参加メンバー 17人
介護(かいご)とは、障害者の生活支援をすること。或は高齢者・病人などを介抱し世話をすること。
テーマ投稿数 3,325件
参加メンバー 165人
特養や老健、GH、老人ホームなどの介護施設に勤めている方 介護サービスを利用されている方 施設のケアは限界がある!? いやいやまだまだ可能性があるのでは! 集団生活・ユニットケア・夜勤体制・シフト勤務・行事やレクリエーション、 専門職スタッフとのカンファレンスやチームケア、 看介護長や主任の悩み、スタッフの悩み・・・ 家から施設に移り住むことになったご利用者 想いもいっぱいありますよね。 でも!施設だからこそ作れる「しあわせ」もいっぱいあるはず! 施設でがんばってる職員さんや 施設にご家族を預けられている方々と いろんな意見交換ができるコミュにしていきたいです。
テーマ投稿数 811件
参加メンバー 45人
2021.01.26 テレビをよく見ます。 妻はすることがないので、朝食の時間が終わると車いすに乗ったまま、たいていテレビのお守をしています。 正面のガラス越しに、毎日のようにやって来る、庭の木々(5本ほど)の合間に飛び交う、メジロ・シジュウカラ・ムクドリ・ヒヨドリなど見つ...
自衛隊が珍しいなんて 先日美容院でお喋りしていて、担当さんがはじめて自衛官さんとすれ違ったときかなり本気のコスプレだと思ったといってて笑えました。 私の地元には陸上自衛隊の駐屯地がありお父さんが自衛官の同級生がたくさんいました。転勤族で官舎に暮らしていずれ持ち家を買うのが王道でした。 マニアにはたまらない 戦車、装甲車、ヘリコプターなどマニア垂涎の装備がふつうに見られますから特に珍しくもなく過ごしてきました。一般開放デーには日頃入ることのできない売店でオリジナルグッズを買えたりします。現宮城県知事が防衛大学校OBとして来賓挨拶したりします。 近年災害派遣などに駆り出されることも多く実家が東日本…
おはようございます☀突然ですが、私掃除が大好きなんです😂笑汚いものがピカピカになるのが好きで部屋の大掃除をするときは、わざとクローゼットの物とか全部出して片…
都之隠士(tunoinshi)とは何者か?それはどうしたら余生を楽しめるか、四六時中考えて寝る暇もない、アルバトロス(信天翁)の浮名のことじゃよ。そんなハンディ-36が贈る、滋養満点な、躍るようなVitaminサプリをご照覧あれ!!
原因不明の脳内出血で危篤からの奇跡の復活を遂げた母。しかし、多系統萎縮症になりました。気管切開しても腸瘻あっても車椅子でも日々を楽しんでいます(^^) 育児と介護について、ヤングケアラーについて経験と共に母との日々を書いています。
進行性格上性麻痺の父と認知症の母を介護する四姉妹のブログです。 長女は介護福祉士、次女はケアマネジャー、三女は資産管理担当、四女は管理栄養士。 それぞれが知恵を出し合いながらの試行錯誤。お役に立てたら嬉しいです。
「介護ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)
介護に関係している人。どなたでもOKです!ご家族を介護している人。介護の施設で働いている人。ボランティアをしている人。他どのような形でもかまいません。 ブログを通じて、情報交換しましょう!!
住宅改修(バリアフリー工事)のなかでも 多い手すり取付工事。 工事の実際の現場や 豆知識(トリビア)、新製品ニュースなどを 募集します。 介護や福祉関係、建築業者の方のみではなく 実際の使い心地などもどうぞ。
ケアハウス、介護施設、グループホームに関すればなんでも
ある日突然に妻が車いす生活に・・・ こんな経験をされて見えるご主人が世の中には たくさんお見えになると思います。 お互いの体験談などを交換出来ればと思っています。
障害者=障がい者?と呼びかえる事が行われています、乙武さん曰く=意味の無い事なのです、皆五体不満足なのでは?心の障害は?バリアフリーとは?一体オカシイ日本の障害者政策!分裂病は=統合失調症へ?とか病名替えても意味が無いのです。
車椅子で旅行やお出かけのお勧め場所を、紹介し合いましょう!「介護付き温泉」「車椅子目線でも作品が楽しめる美術館や展示館」公園、ホテルやレストラン等々・・・今度の「車椅子旅行」は、ここから決めよう〜って言うくらい皆で全国の情報を集めましょう。
親の介護に携わる男性の介護道についての井戸端会議。息抜き、文殊の知恵共有。介護する側のケアなどについて、本音で語りたいな。家族との関係、仕事などとの兼ね合い。参加者は、介護に興味のある方ならば女子でも介護にまだ縁の遠い人も歓迎します。
介護職に関することをトラックバックしていきましょう。
介護で想うことを自由に書いてます 介護について何でもご自由書いていただければ嬉しいです
介護の仕事の事や、釣りに関する事なら、どんなことでもOKですので、お気軽にトラックバックしてください。