嚥下機能が衰えたことによって誤嚥性肺炎を発症してから、口から食べることを禁じられてしまった父。 介護を始めた頃は知識が何にもなくてオロオロするばかりだったけれど、だんだんと知識を仕入れるようになり、ドクターと対等とまでにはいきませんが、こちらからも積極的に動くようになってき...
今日は35℃の予報でした。まだ梅雨も明けてないのに猛暑日もうやだ〜夏早く終わって今日もお昼前までエアコンつけずに我慢してましたが、ちゃんと水分補給してるのにす…
喉から手が出るほどほしい 今年は空梅雨なんですかね。ときおりパラつく時間帯はあっても実家近辺での集中豪雨は今のところないです。連日草刈りと樹木剪定でクタクタ。休憩時間をふやし補中益気湯(気をあげる漢方薬)の力を借りながら汗だくで作業しています。 ところでみなさんはトクサという雑草をご存知でしょうか。砥草と書いて研磨するのに利用する貴重な草らしいですね。まったく知らなかったんですが実家のつくばいのそばに自生していて春〜夏まで伸び放題。根から抜いても毎年はえてきます。 雑草がインテリアに変身↓ 私にとって厄介な雑草が実は研磨に使う貴重な道具とは知らず雑に扱っていました。見る人が変われば存在価値も変…
今日も暑かった〜昼過ぎに花の水やりに外に出たら、日差しがすごいキツかったし熱中症になりそうなぐらい暑かったです💦夏の間は朝早い時間が少しでも暑さがマシだから早…
半年の区切りと感謝 夏越しの祓いに行くようになってなん年になるかなぁ。やはり区切りは必要と感じて毎年違う神社に参拝しています。今年はたぶん中学生のころ遠足で行った地元の神社へ。有名すぎるし微妙な距離でわざわざ行かない場所でしたが改めて素晴らしい彫刻にうっとり。当時はわからなかったんですね。 月初ですから朔日詣りもいっしょにできてラッキーでした。梅雨なのに雨も降らず暑すぎずいつもついてます。外国人のグループもいて代表の人が日本語で書かれた茅の輪のくぐり方を説明してみんな迷いながらあとにつづいていました。日本人でも案外わからないですよ(笑) 40年ぶりぐらいの境内は建て替えられたせいか当時よりもず…
今日は老健にいる祖母の面会に行ってきました。今日は最高気温33〜4℃ですごい暑かったけど、朝9時半頃はまだそこまで気温高くなくて、風が吹いたら割と爽やかな感じ…
リモート大家さん 祖父母の代からピアノ教室の大家さんをやっており51年になります。私も幼少期に自宅でレッスンできるという特異な環境を不思議と思わず習っていました。当時は祖父母が事務管理とお掃除をして週5フルでレッスンが入っていた記憶が。あいてる日はバレエ教室にも貸したりしていたんですよ。 そこから紆余曲折を経て教室の建物は解体し祖父母が暮らしていた平屋にピアノを移し母の介護で管理が難しくなりさらに自宅の一室をお教室にして今に至ります。私の小学校からの同級生が講師として教えにきてくれて恵まれた大家さん生活をしています。 毎年夏の発表会前に調律するためそこに合わせて帰省して立ちあいます。およそ2時…
「介護ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)