1件〜100件
南京疫情 麻雀したくて越境 モデルナの2回目を摂取して39℃超えの老师が生還したのでタイムリーな中国語レッスンをしていただきました。若い男性でも強烈な副反応だったようです。 中国の南京に越境移動した64歳の女性がお姉さんの家や半地下の換気の悪い雀荘でマスクなし麻雀を何日にもわたって楽しみ発熱で受診すると新型コロナの陽性が判明し連行されたというニュースが題材でした。足取りも調べられお母さんの薬をもらいに病院へ立ち寄ったり美容室へ行ったりショッピングセンターでご飯を食べたりアクティブに動いています。 ひとりの陽性者が動き回ったせいでその街の住人全員が検査を受けなければならず土砂降りのなか行列する様…
母の足腰が弱くなった アルツハイマー型認知症の母は身体の使いかたすら忘れてしまい私が身体を支えないと歩けなくなりました。最初は手をつなぎそこから肘を支え両手を取って介助しないと簡単に転びます。いちど転倒すると筋肉のないぐにゃぐにゃの身体を起こすのは難儀でつねに緊張を伴います。 そういう状態になると介助する側の都合で車椅子を使ってしまうのですが、トイレやベッドへの移乗が大変ですからできるだけ自力歩行できるようお手伝いします。 通院は父のマニュアルのセダンでこれじゃ母も乗り降りが大変、乗せてからシートベルトして着いたら外してシートから降ろすという簡単なことが難しくなりオートマを敬遠する父に母の乗り…
実は伯母と色々あり、事務連絡を取るのみで疎遠になっていました。色々は書くのやめておきますが、色々あってからもいつまでもそのときの感情を引きずっていては大人気な…
冠婚葬祭のとなり組 日ごろはご挨拶ていどのおつきあいでも冠婚葬祭のときは互いに助け合う隣組の皆さんにお世話になっています。これは町会の班とも微妙に異なり先祖代々おつきあいのあるご近所さんのグループです。 先日もその一軒のご主人が亡くなり葬儀には参列できませんがあとからお悔やみに伺うことにしています。祖父母の葬儀のときもいろいろ仕切ってくれた方で両親のときも法要の挨拶などお願いしました。ちょうど先月奥様にご挨拶に行ったばかりで自分のタイミングのよさに驚きます。おかわりないですか⁇と訊ねると「入院してるの」とのことでした。 この隣組は江戸時代に城主から土地を賜った人々の子孫で形成されており、どこの…
先日、朝8時過ぎに知らない番号から電話が。。調べてみると特養でした。身に覚えがありませんでしたが、もし間違い電話なら困る人がいるかも!と思い、かけ直すと。。な…
「介護ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)