コロナ禍の中では、特別養護老人ホームでの普通の面会はできず、それがずっと続きました。その中で母が亡くなり、父も亡くなりました。母が亡くなった時は、老衰という…
ケアマネージヤーと親の家族のパオプ役は家族の代表者ですが親の介護に対する要望を家族でまとめてケアマネに伝えるという大切な役目ですが、家族の中にも言いたい事を押しつけて来る者もいて 家族とケアマネの間でオタばさみ 非常に辛いストレスの溜まる役どころです。
父がとうとう入院してしまいした。何度も施設と入院を繰り返してるけど、今回怖いのは、熱があるわけでも、骨折でもないからです。熱や風邪でもないのに、酸素の量が足り…
前回書いた ”ハイヤーセルフ” の情報を取って、電話相談にのっていただいたお話です。 母が旅立ってから四十九日ぐらいまでは、母の最期に着ていたパジャマを枕元に…
特養の中で自由に散歩ができるというのは、本当にありがたかったです。気分転換にもなりますし、歩くということで体力もつくので父にとって大好きな散歩でした。本当に…
親世代の平均寿命が○○歳だとしたら、あと何回、介護施設で親と面会できるだろうか?と考えると 時間はあるようでない。 なのでケアマネさんも忙しい事は 判りますが日時の連絡は期日を守って親との面会を助けてほしい。
私は、父が特養に入ったので部屋をきれいに飾ってなんて考えていたのですが、まったくそれをやらせてくれない父がいました。何しろ片づけてしまうんです。なんでも小さ…
ケアマネさんも親の家族の意向を実現する難しさはありますが、家族の代表者もまた家族とケアマネ、介護施設との狭間でストレスのかかる役どころです。 何の責任もない家族が言いたい放題で疲弊してしまう事も。
基本私のアメブロの使い方は、誰かのブログを読むというより、自分の言いたい事を吐き出しているのに使っている。 ただ、そんな中でも、毎日欠かさず拝見しているブログ…
「介護ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)