1件〜100件
今日は、朝から雨が降っていて外に行く事が出来ないので、計算問題を行いました。よく計算問題を解いている事もあり、暗算で計算を解くのが早いんですだから、暗算が苦手なので、代わりに計算してもらう事も度々あります見習ってやった方が良いなとよく思いますまあ、思うだ
介護現場の医療ニーズはどんどんと高まって、過去に医療行為とされていたことが、今では解禁されている項目があります。 介護職員ができる行為の範囲はさらに拡大していく可能性があります。 何ができて何ができないか、常に新しい情報を得て把握しておくことが大切ですね。
介護現場の医療ニーズはどんどんと高まって、過去に医療行為とされていたことが、今では解禁されている項目があります。 介護職員ができる行為の範囲はさらに拡大していく可能性があります。 何ができて何ができないか、常に新しい情報を得て把握しておくことが大切ですね。
こんにちは介護サービス課の川又です暑い日が続いていますが、皆さんはいかがお過ごしでしょうか?少し時間が空いてしいましたが8月6日に従来サービス型で夏祭りを行いました。外では、介護課だけでなく給食課や津田カフェの職員も総出で準備を行いました。そしてなんと介護
先日、電車内で刺傷して捕まった容疑者がいる。この人物の人間性はさておき今回はこの記事についてちょっと記載していきます。工場勤めじゃなかったら?このような事件が起こった際、マスメディアはどうもイメージ的に底辺の業種だった場合は例えば「介護士」
【高齢者に多い感染症】感染性胃腸炎・ノロウイルスの原因と治療方法 vol.428
1. 感染性胃腸炎・ノロウイルス1⃣概要:細菌又はウイルスなどの感染性病原体による嘔吐、下痢を主症状とする感染症です。原因はウイルス感染で、ロタウイルスやノロウイルス等が多く、毎年秋から冬にかけて流行します。また、エンテロウイルス、アデノウイルスによるものや細菌性のものもみられます。感染症法では「5類感染症」として
朝から雨が激しく降っています。今のところ避難するレベルではないけど、いざ避難となったら、はるみたいな重心障害児はどう避難すべきかな!?悩ましい問題です。はるは…
【戦時中】の雰囲気を感じる〜福徳の神様がそれを教えてくれている〜ナンチャッテ
今日は・8月15日終戦記念日戦争で亡くなられた多くの方々のご冥福をお祈りいたします。今年は「終戦」「戦争」に関する放送がすごく少ないように思います。そんな中、先日・福徳岡ノ場が噴火というニュースがありました。福徳岡ノ場で海底火山噴火か衛星画像で西に広がる噴煙を捉える-ウェザーニュース・福徳岡ノ場なんとまぁ、縁起が良さそうなお名前ではないですか。ちょっと調べてみると、有史以来、3回新島形成・1904年(日露戦争中)・1914年(第一次世界大戦中)・1986年(ソビエトのアフガン侵攻、イラン・イラク戦争の最中・・・これはコジツケになっちゃうなぁ、笑)そして、今回・2021年新島形成となるか?過去3回の新島形成はいずれも消滅しているようですが、・西之島のように今回はどんどん成長するのだろうか?・福徳岡ノ場の先には・西...【戦時中】の雰囲気を感じる〜福徳の神様がそれを教えてくれている〜ナンチャッテ
現役介護施設長が介護や福祉へ役立つ情報や転職について発信していくブログです。 介護士やケアマネ・福祉医療という仕事について様々な視点からホッと出来る情報を共有しましょう! 介護分野で「やりがい」を感じれることを1番に考えています!介護人材が減少している事実をなんとかしたいなと考えています。
【高齢者に多い感染症】ウイルス性呼吸器感染症・インフルエンザの原因と治療方法 vol.427
1. 感染症:ウィルス性呼吸器感染症(インフルエンザ)。感染症とは、病原微生物が体内に侵入・増殖して、発熱・食欲不振・咳・痰などの症状を引き起こす様々な疾患の総称です。今回は、高齢者に多く見られるウィルス性呼吸器感染症であるインフルエンザについてまとめていきます。1⃣概要:インフルエンザは、インフルエンザ
【イベルメクチン】は地雷だった。。。敵はコロナではなく人間。有名医師の悲鳴。
僕が死んだら反イベルメクチンに殺られた、と思ってください。誰か知らないけど、どうやら地雷をしかり踏んだ、みたい。嫌がらせがスゴイ。怖い、怖すぎる。怖くて、寝れません。敵はウイルスではなく、人間。それがよく分かった。鳴りやまない悲鳴緊急事態や制御不能とは政府では|Dr.和の町医者日記この医師の8月12日13日14日のブログ記事を読んで、今の・日本のコロナ騒動が・もうどうしようもない・めちゃくちゃダァと言うことがよくわかりました。現場で・医師免許が剥奪されたっていい・命懸けで・目の前の患者を救いたいと24時間戦っている医師の言葉は重い。・「医者が評論家になってはダメ」現場を知らない医師や専門家がすべて牛耳るこのパンデミック。まさに76年前とまったく同じで大本営の「空気」で動いている。市民や、診ない医者は闘わずに、逃...【イベルメクチン】は地雷だった。。。敵はコロナではなく人間。有名医師の悲鳴。
先週、8月6日にユニットでも夏祭りを行いました書くのが遅くなってしまいましたこもれびテラスに飾り付けを行いました。お祭りらしいBGMも流れていますメニューが書いてあったり、職員も法被を着たりしていたので、小規模ですがお祭りらしくなりました 綿あめは特養から貰
現役介護施設長が介護や福祉へ役立つ情報や転職について発信していくブログです。 介護士やケアマネ・福祉医療という仕事について様々な視点からホッと出来る情報を共有しましょう! 介護分野で「やりがい」を感じれることを1番に考えています!介護人材が減少している事実をなんとかしたいなと考えています。
今日は介護のことでもお金のことでもなんでもないただの戯言です。1985年8月12日18時56分、日本航空123便が群馬県多野郡上野村の山中ヘ墜落、4名の生存者と520名が死亡する単独機としては世界最多の死者の飛行機事故で、「日航機墜落事故」
【高齢者に多い悪性新生物・大腸がん(結腸・直腸)】大腸がんの4つの症状とは? vol.426
1.大腸がん。人間の身体は、およそ60兆個の細胞で出来ています。悪性新生物(悪性腫瘍)であるがんは、正常な細胞の遺伝子に傷がついて出来る異常な細胞の塊です。がんにより亡くなる人は1981年(昭和56年)から、亡くなる率のトップになっています。また年齢階級別を見ると、男女ともおおよそ60歳代から増加し、高齢になるほ
・国語の授業で教えている日本語の文法は、・明治維新、つまりおよそ150年も前から英文法が土台になっていて、そのことが大問題なのです。という・はじめにで書かれている一文を読んで、目から鱗がポトリ。娘が小学生の時に、国語で・「主語はどれですか?」・「形容詞はどれですか?」という文法の問題があって、娘がよく苦戦していたのを思い出しました。普段私たちが日常で使っている話し言葉では「私は〜」とか、「あなたが〜」とか「花子さんは〜」って、いちいち・主語なんて意識して使っていないから、子供が学校で習う文法に違和感を感じて、・この問題は何を問うているのか?って混乱していたんだろう、とこの本を読んで思いました。この本では、・日本語には主語がない・英語などは、人称代名詞が必ず必要。よって、人が主役・「おはよう」という挨拶も、日が昇...【オススメ本】日本語が世界を平和にするこれだけの理由
クレジットカードを持つのに抵抗があったシングルマザーが、楽天カードで節約する話です。普通に入れるより、ガソリン代も安くなる!良かったら覗いて行ってみて下さい。
「介護ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)