日々、介護に一生懸命な皆さんは、 どのような介護食を作られてますか? どういう所に工夫してますか? 介護中の家族のための色々な料理紹介をしたり、 知恵を頂きたいです。 美味しい介護食、始めていきましょ〜!!
インドネシアで出逢った『彼女』。 『彼女』もまた、仕事で単身赴任。 ヨメは3年でその地を後にするが、『彼女』が日本に本帰国したのはインドネシア滞在13年を終えてである。夫は日本に、子どもは『彼女』と行動を共にした。 出世欲は・・・全くない。 自分の研究に邁進し、医療が十分ではない地において、そこに暮らす日本人の光となる。ヨメの右目ヘルペス発症による失明の危機を救ってくれたのも『彼女』であった。人生初の膀胱炎も。 そして今、『彼女』は四国で自給自足生活を夫と作り上げようとしている。そこが終の住処になるかどうかは分からないというが。 その彼女と先日会った。九州の実家からの帰途。手には大事そうに抱え…
パステル講座で紫陽花を描きましたがダンナには不評でした 関東地方は今日も曇り、最近はスカッと晴れる日が少なくて洗濯物がなかなか乾きません。今年は梅雨入りが早いと言われていますがもう既に梅雨に入っているようなお天気です。毎年ゴールデンウイーク明けは半袖で大丈夫だった気がするのですが今年は上着が手放せず。布団も冬布団のままです。雨も必要ですがやっぱりスッキリと晴れた日にお洗濯を広げて干したいです。 5月もそろそろ中旬、ダンナが退院してからもう少しで3年・・・ということは3年前の今頃は入院生活も長くなってきて一番大変な時期だったかなと入院時に書いていたブログを読み返してみました。 tonorihab…
最近、 介護事情でもの凄くストレスがたまる事があって脳が喫煙に逃げようとしている時がある、、ような気がする。 でもその都度 もう私はノンスモーカーだから、と脳のデータを書き換える。 そして水を飲む。 すごくシンプルなやり方だけど 今の自分にはこれが一番合っている。
卵の特売‼️ 1パック128円也。♫ ヨメのテンション爆上がり。ツレと2人で2パック・・・、ん?待てよ。 【ひと家族さま、1パックまで】の注意書き。 ヨメ、悪知恵を働かす。 「ツレ〜、先に卵だけ買って、車で待ってて。別家族のフリして2パックゲットしよう。」 急なミッションに少し緊張気味のツレ。卵を持ってレジに向かった。ヨメは買い物を続行し、もちろん卵をもう1パック、ゲットした。 買い物を終えて、車に向かいながら、ヨメの心には、ちょっとした罪悪感。でも通常230円の卵が128円(税込)の誘惑に勝てなかった・・・。 車に戻るとツレの浮かない顔。やはり、罪悪感を感じているのか?巻き込んで悪かったかな…
インドネシアで出逢った『彼女』。 『彼女』もまた、仕事で単身赴任。 ヨメは3年でその地を後にするが、『彼女』が日本に本帰国したのはインドネシア滞在13年を終えてである。夫は日本に、子どもは『彼女』と行動を共にした。 出世欲は・・・全くない。 自分の研究に邁進し、医療が十分ではない地において、そこに暮らす日本人の光となる。ヨメの右目ヘルペス発症による失明の危機を救ってくれたのも『彼女』であった。人生初の膀胱炎も。 そして今、『彼女』は四国で自給自足生活を夫と作り上げようとしている。そこが終の住処になるかどうかは分からないというが。 その彼女と先日会った。九州の実家からの帰途。手には大事そうに抱え…
父が50歳の時脳出血で倒れ21年。 私が今年その父が倒れた50歳になりました。 人生の節目に今更ながら当時を振り返りブログを始めようと思い立ちました。 わがままな王様に振り回される母と私の過去と現在の日常を綴ります。
テレビ大好き個人ブログ
テーマ投稿数 3件
参加メンバー 2人
鬱病の苦しみや 介護がどれだけ大変か? 経験者同士じゃなきゃ理解しあえない。 そんな吐きたくても誰にも言えない事を 語りあえたらと思ってます。
テーマ投稿数 9件
参加メンバー 4人
敬老の日(けいろうのひ) 「多年にわたり社会につくしてきた老人を敬愛し、長寿を祝う」日本の国民の祝日。 2002年までは毎年9月15日、2003年からは9月第3月曜日。 お祖父さん、お祖母さん、へのメッセージ プレゼント 人気 由来 楽天 お祝いの言葉や思い出など。 トラックバックどうぞ。
テーマ投稿数 189件
参加メンバー 53人
有償ボランティアで 高齢者の生活のお手伝いをしてる人(無資格で)が、いらっしゃらないかと探してます。自分が老人になったら できるだけ 自分の力で、生活していきたいと思ってる方は多いと思います。週に1度 買い物につき合ってくれる 人がいたら、掃除を手伝ってくれる人がいたら、と思っている人は多いと思います。生活介護保険や 公的な制度は増税をしないと 少子高齢化の時代を乗り切れないのではないでしょうか?素人が 他人である老人の生活支援をすると、難しい問題もあるでしょうが、 上手く活動してる 方がいらしたら お話しを聞かせてください。TVなどで 目にする機会がありますので 検索したら 出会えると思ったのですが みつかりませんでした。
テーマ投稿数 23件
参加メンバー 4人
記憶障害に関することならどんなことでもOK!
テーマ投稿数 26件
参加メンバー 8人
脳にかんすること、なんでも歓迎!
テーマ投稿数 80件
参加メンバー 11人
脳膿瘍という脳の病気で頭を開いて手術し、その後遺症で体が麻痺、眼、耳、言語にダメージを受け、顔がオッコッちゃって、それでも介護を受け長生きしています。 人工透析も始めて五年目。一回4時間、週三回、冷暖房完備の病室は人生の何分の一か、大きなウェイトを占めます。十八年にわたる半身不随の車椅子生活の挙句の透析は、闘病のかたわら”ヒマ”をくれた神様の思し召しと思って有難がります。せいぜいパソコンを楽しみましょう。そう思えば気は楽です。死ぬほどの病気は一度しかありませんから、楽しく普通に天任せ、落ち込まずにマイペースで行きましょう。 美味いものを食えない食事制限がこの歳を嘆かせます。
テーマ投稿数 56件
参加メンバー 4人
健康や介護などの悩み。日本でも世界的に標準とされているICFが標準になっていくのでしょう。 興味ある方は是非どうぞ。
テーマ投稿数 42件
参加メンバー 9人
アシュリー 17歳! から教わった 病気の意味 生きることの意味 介護 子育て まあ生涯障害?と戦った 楽しい人生! アシュリーに捧ぐ!
テーマ投稿数 5件
参加メンバー 3人
助け合い、励ましあう、現代の人情長屋
テーマ投稿数 4件
参加メンバー 3人
「介護ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)
日々、介護に一生懸命な皆さんは、 どのような介護食を作られてますか? どういう所に工夫してますか? 介護中の家族のための色々な料理紹介をしたり、 知恵を頂きたいです。 美味しい介護食、始めていきましょ〜!!
乳がん患者の家族のためのコミュニティです。 色々な情報交換ができたらよいと思います。 関連記事のトラックバックのみお願いいたします。
家族の認知症「要介護2」の介護と、 ストレス解消方法、 癒しになる記事と写真をお願いします。
介護用品を日常品で代用したり、自作したり、 工夫してることを教えてください。 便利だった介護用品でも、 使っている立場から紹介してください。
父親が要介護4に。日々の状況を綴ります。
「フレイル」(“frailty”フレイリー)とは日本語で(虚弱)と略され、健康と要介護状態の間を言います。
実家の片付けについて、促してみた、手伝ってみた、業者に依頼したなど、体験談を投稿しましょう!
車いすで散歩ができる公園や名所を紹介します
お仕事に関するブログをやっている方々ぜひ参加してください!
成年後見・任意後見・介護制度・高齢者の生活支援に関する情報全般に関するものです。高齢者を家族をささえる家族の方はもちろんのこと、介護・成年後見全般にかかわる方の情報収集等でご利用ください。