母がコロナ鬱に!バリバリのキャリアウーマンだった母がいきなり鬱に!介護職歴20年以上の介護者→娘。介護者として「寄り添う」を信念に母と向き合う日々の記録。だけど、意外に手抜き介護。他にも、在宅で便利な福祉用具や介護職等も紹介。
それでも実家は売れました。 〜施設に入所した親の家の片づけと見守り介護日記〜
片道6時間の実家に暮らす母を呼び寄せることになったのは、息子の小学校入学の一か月前。ドタバタの引越しから施設入所、物と思い出がいっぱいのまま空き家になった親の家の片付け。たった1人で270kmの道のりを何度も通い家族の歴史と向き合います。
★★ 母セツ子(85) 100歳まで 5156日 ★★ ベテランヘルパーTさんが ケガでお休み!!! スーパーヘルパーMr.H 月曜日 朝イチで クリニックに 薬をとりに行って 買い物 そして 料理 洗濯は・・・ 無理だわね 昼過ぎに 入れ違いのように ケアマネSさんが訪問 薬をしまい忘れた しまっておいて~ と Mr.H と S さん 電話で話し合ってる ケアマネと ヘルパーさん の 意思疎通が出来ていて 仲が良くて本当に助かる 双方の意見が違って うまくいかないケースも 少なくないらしい www.sakaigoyuko.com 4人目のケアマネ Sさんは 男性 スラッとして優しそう(ホント…
こんにちは。 親の介護&見守りのため、1月から開始した「2回目」の「2拠点生活」。新しい仕事も始め、やっと自宅へ帰る日がやってきました…。 週末の1泊2日ですが、ここ(実家)よりはあたたかい、自宅に帰れるので嬉しいなぁ~🎵 自宅に帰ると、ダンナは仕事で無人でしたが、暖房なしで16.6℃でした\(^o^)/ 🍀🍀🍀 28日(土)の朝、寒さで乾きにくい洗濯物を、電動自転車に乗せて、コインランドリーへ🚲️💦 電動自転車はやっぱり、買ってよかったです。 「1回目」の「2拠点生活」の時は、「認知症」の母と一緒に徒歩で出かけたり、バスに乗ることが多かったなぁ…。 今回は通勤や買い物、コインランドリーに自転…
最近大きな声で話しかけても反応しないことが多くなった 補聴器持っているしかも30万円もした でも、日常は付けたがらないつけるのは外出する時だけ 日常でも使うように言ってもつけないいくら言ってもダメきっと、邪魔なんだろう?? 今まで定期的に補聴器外来に通っていた最…
この冬気が付いた、とても些細な事。 だけどよく考えたら、まりぃさんがいなくなった環境の変化が原因でした。高齢の家族との同居と、暖房と、光熱費について考えたことです。
なんだか変な夢を見た。予言者に自分の3年先を予言される。それは、自分が一番本意では無い事だった。こういう夢を見るのは疲れているのだろうか・・これが正夢になる位なら今、抱えている仕事上の悩みやストレスなど大した事ではない、馬鹿馬鹿しい事だ。
最近の我が家の冷蔵庫は、賞味期限切れがいっぱいです(T_T)想い出がいっぱいだったらいいんですけどね( ̄▽ ̄;)なんでかなあ・・・と、反省しないとなんですが。【期間限定】【送料無料】牛丼の具20パックセット すき家 牛丼の具 急速冷凍 湯煎 冷食 レンチン 一人前 お
★★ 母セツ子(85) 100歳まで 5157日 ★★ 電気料金値上げの事を書いたら反響がありました 我が家史上最高額を記録したというのはご夫妻2人暮らし 戸建て 最近ニュースになった狛江にお住まい 横浜 2人暮らしのご夫妻 戸建てにお住まい 千葉 2人暮らしご夫妻 15年前にオール電化でご自宅にエレベーターのあるセレブ 電力会社OBは、さらに値上げすると指摘(*´◒`*) マブダチUさん ヒサ子母ちゃんの住む長野の家の電気代 相当値上がり・・・・心配している 覚悟しておいた方がいいよね プチプチを窓に貼るって 断熱効果ありますかね? なさっておいでの方 いかがでしょうか? 効果がない という…
先程、仙台の叔母(母の末妹)から久方ぶりに電話がありました。伯父が(母の年子の兄)が亡くなったと。闘病中であることは何となく知っていましたが、コロナ禍というこ…
就学や就労ができず親に依存する生活が続き、親が亡くなった後には益々生活が困難になる。 何も変わらないまま時間が経てば…。親もひきこもりの子供も、そのままどんどん年を重ねていく。 だからと言って、支援があっても。 喜ばしいこととは言えないのかなぁ?と思うのです。
昨日は夕食の後、知らないうちに寝ていました最近、寝ても寝ても、眠れます。そうそう。私、このところ、チョコをよく買っているのですが、昨日のチョコも、めっちゃ美味…
ご訪問ありがとうございます。フォロー、いいね、本当にありがとうございます! 大学病院受診日。今日も母は、朝から普通に調子が良かった。 昨日の、掛かり付け内科…
9月末に義母を、義父のいる老健に合流させて、ひとまずほっとしていた私たちだけれど、あれから少しずつふたりの様子に変化があったの。私たちが老健から帰った直後、義父は誤飲性肺炎と言われ、しばらく安静にしていたのだけれど、一旦熱も下がり、落ち着いたと思っていたの
母の面会に行ってきました。 「〇〇が、全然来ない」 って、言われましたけど・・・・・・五日の日の面会に連れてきたんだけど 「この間の時、来たじゃない」と…
【介護おむつ研究】アテント 昼一枚安心パンツ 長時間快適プラス 女性用
「アテント アテント 昼一枚安心パンツ 長時間快適プラス 女性用」女性専用というところが気になり、購入してみました。 【メーカー名(製造または販売元)】大王製紙SIZE:L(今回はこのサイズを検証)介助があれば歩ける、立てる、座れるという方
私の母は90歳。要介護4で自宅介護しています。どうすれば日々便利に楽しく過ごしていけるか?よく考えてみると、今までこんなにベッタリ母と過ごした事はありません。わが家の取り組みや便利だったモノなどを紹介していきます。
「介護ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)