68歳、2020年に44年のサラリーマン生活をリタイア。リタイア後の生活をベースに、趣味(Pokemon GO、古代史、宇宙、コンピュータ等)や、ノウハウ(財務分析、経理、経営等)を綴っていく予定です。
半世紀独身娘、ひとりで難病の父の介護をして、早12年目。 自分の日常を綴ってます。
義両親の介護を時々振り返り。 今はパートで介護士やってます。
在宅介護という名の過酷にして壮絶な終わりなき戦いの日々 そこに自分の発病という新たな局面が
看護師の〝きい〟が、アルツハイマー型認知症の母〝まりぃさん〟と、末期がんの兄〝えい君〟の介護を通して感じたこと、学んだ事を発信するブログです。お役立ち情報や失敗も含んだリアルな体験談をご紹介しています!
59歳で意味性認知症と診断された母。 一度在宅介護に限界を感じ、グループホームに入所した当日、母は2階から転落して骨折。 コロナ禍での突然の入院、骨の手術、胃ろう造設手術、退院。 2度目の在宅介護にチャレンジです。
1年の入院を経て要介護5・身体障害1級となった実母。娘の私は、在宅介護をするため故郷に戻りました。
2020.11月ダンナが脳梗塞に!自宅介護奮闘中!不妊、子なし、レスの事、卵巣ガン完治までの道のり、亡き義母の介護のことなどなど。
再発の不安も忘れかけていた12年後にまさかの再発、転移。米国でのがんとの共存の日々を綴っています。
アルバイトの激闘の記録と介護と編み物の日々
2011年、夫は57歳で、脳幹出血を発症し、復活しました。妻が自宅介護をしています。
次男の嫁。子供無し。 同居せず。 次男だから気楽だと思いきや 舅姑の介護が始まった!
2019年12月 当時夫67歳、私61歳。進行性核上性麻痺(PSP)と診断され、介護生活が始まりました。子どもはいないので、二人暮らしです。母は肺がんで、別居介護中。 病気と介護と日々の生活を記録していきます。
緑内障で目が不自由な母の介護生活 大変なことも多いですが自分自身も楽しみや喜びを見つけて幸せな人生を
2018年11月に母を施設で看取り、同年12月に父を在宅で看取りました。 介護離職して8か月でガッツリ介護終了。 孤独感と闘いながら綴った 両親の介護と看取りについて再投稿しています。
老い始め老い逝くまで、楽よりも苦の方が多い。束の間だけでも喜びや感動、笑いあえる楽があれば幸せ。
情報量が在宅介護を救う。 『できるんです!』行動変化を起こす介護サポートをする作業療法士。
要介護5の妻を自宅介護して11年過ぎ。妻と車いすで散歩します。 妻は糖尿病・高脂血症のため、グルメ情報はありません。
ティーカップ版で18年続けてきましたが、サービス終了に伴い、移転しました。
平成26年10月に交通事故に遭って遷延性意識障害になってしまった次女。 その回りでいつもと変わらず賑やかな長女と長男。 3姉弟の日常や日々の事を綴っています。
活字中毒で、格闘技とコーヒー大好きな管理人が日々の想いを勝手に書いてます
紅茶、特にダージリンを好んだ母を4年間介護して、2022年1月に見送りました。介護の日々、その後を綴ります。
介護の仕事を始めて20年の介護ブロガーです! 施設・在宅介護と宅食サービスなどに特化したブログです!よろしくお願いいたします。
脳疾患の後遺症で要介護4になった夫を在宅介護する妻の日常ブログです。
脳出血と脳梗塞で要介護となった母の在宅での介護等にまつわる記録です。2021年秋に心不全で急逝したのちは振り返り&介護や暮らしのお役立ちネタをつづっています。時々北欧やインテリア雑貨なども登場しています。
認知症になった夫との日々の生活、認知症を呈する病気とその治療方法、介護方法、さまざまな葛藤など
クモ膜下、脳梗塞、水頭症になり 右半身麻痺・失語症・高次脳機能障害になったkちゃんとのスローライフ
母は要介護4、父は要介護2、妹は重度障害者。シングル在宅介護をしながらも、私の仕事は介護士で、職場は訪問介護とデイサービス。寝ても覚めても介護な人生。家族と事業所、どっちのキモチも分かってしまう板挟み。なにはともあれ楽しくやるよー!
母(要介護5*認知症*知的身体の重複障がい者)の 心情と症状を 娘ルーシーが描く ほっこり絵日記です^^
子育てと祖母の介護をしながら 楽天ROOM,メルカリ,ラクマ,ポイ活,モノシルをしています🥰 実家に婆ちゃんの介護に通いながら、パートにいくぐらいになったらいいなぁ~
要介護5の義母を在宅介護しています。介護の世界は独特の辛さや難しさがあります。実際に僕たち夫婦がこれまでに経験した事で学んだ知識や経験を発信していくブログ。すでに介護をやっている方やこれから携わろうとする方へ少しでも参考になれば幸いです。
要介護4の認知症の母と要介護2の父を自宅でサポートしている弱小サポ娘です。
要介護5、難病の脊髄小脳変性症の妹と弟、二人をを介護しています。
母が認知症になっても、鬼むすめの私はイライラばかり。でも!シンプルな考え方で今では幸せ介護中?
要介護5の義父・要介護3の義母・要介護4の 義兄を介護する嫁の介護奮闘記
日本百名山を完登したが 要介護5 障害一級 寝たきりも 再び 北穂高へ登る あたしは あきらめない
「老人性うつ」の80代実母の介護メモ(要介護1・同居)。完璧介護は無理だから、6割の力で毎日頑張ってます。高齢者うつ・認知症など介護中の皆さまの参考になれば幸いです。少しでも明るい毎日を!
難病の筋ジストロフィーと生きるポーランド出身の女性。気管切開と人工呼吸器装着してから34年。在宅で過ごす最期の記録。
今58歳独身男の思い出話 独り言 子育て、介護、仕事に奮闘中のあなた ホッと一息 一休み
在宅介護と農作業と自分の経験を生かして今やれることをやっています。 神に生かされて・・・。
要介護4車椅子生活の母親の在宅ケア11年目 介護、婚活、アラフォー女子!
築40年弱の木造住宅住まい。介護未満の両親4人共に年を重ね、気になることは次々と。旦那共々日常の試行錯誤と思考覚悟を。享年104歳祖母への22年間の介護を終え8年目。
全国でただ一人の脳の病に倒れ、重度高次脳機能障害に大変身したオットと私の日々を綴っています。言葉もままならない高次脳なオットは私に生きていく上で大切なことを教えてくれる存在です 細かい事はまっいいかと笑えるようになった私の介護日記
中国時代劇ドラマネタが多いけれど、心と体がラクになる、暮らしが楽しくなるお役立ち情報を発信いたします。 オンライン講座「体と暮しが楽になる環境整理収納術」を配信し始めました。
通所リハビリ施設の元理学療法士(PT)です! うつ病になり、今は同じ職場で事務員をしています。 高齢者福祉や商品レビューなど、週末を中心に更新しています♪
認知症母の在宅介護ぶりをありのまま綴ってます・・・独身・一人娘の愚痴満載ブログ
脳血管型→アルツハイマー型になった母上の日常を毒吐きつつ書いてます。
現役介護士の介護の話と おすすめ漫画を紹介していきます。
在宅介護生活を続けていく中で、お金のことは大きな問題となります 家計負担を考えます
ASDの娘と軽度知的障害の息子、不安障害の母の日常記録。高齢父の週末医療も経験中。発達障害の子育てに役立ったグッズの紹介、勉強したことの情報もかいてます!
50歳にして初転職したおばさんナース。大変なこと、良くなったことのご報告やなんでもない日常のことなど気の向くままのブログです
愛媛県松山市のケアフル竹原と、伊予市にあるケアフル伊予のデイサ〜ビスな毎日♪
介護タクシーのファミリーです。兵庫県の姫路市、加西市、福崎町で展開しています。
認知症実母を2年2ヶ月遠距離介護していました。2012年4月引き取り在宅で介護、2016年GH入所。
63才にアルツハイマー病発症、幾重もの苦悩と葛藤の日々を乗り越え、7年目にして在宅胃ろうケア介護中。
在宅介護真っ最中の現役看護師です。事故から丸7年。今年8年目に突入。遷延性意識障害の旦那の介護を始めて丸6年。日々の介護の中で介護者として、そして看護師としての視点から皆さんにお役に立てるようなブログをはじめました。
祖母と自分の介護記、日常のこと、時々絵や詩やアクセサリーを載せています。
福祉用具の仕事一筋20年強!! 福祉用具の有益な情報を発信できればと思ってます 過去のブログ歴 「介護用品スタッフ1号の役に立つ?情報」(アメブロ) 「介護の三ツ星コンシェルジュ」さんのサイトでコラムも連載中!
日々の辛い介護の負担を減らす役立つ知識や情報、便利な介護グッズなどを、ご紹介します。
48歳で若年性アルツハイマー発症。現在要介護5の父(60)と娘(28)の在宅介護記録!
人工呼吸器装着した息子を在宅介護。医療機器やケア用品の紹介と感想、在宅生活のあれこれをつづります。
三姉妹の次女ですが、姉も妹もステージ4の癌患者です。
Eセター&Eコッカー&シュナウザー合計8頭のワンコとの日常生活、忙しくも楽しい毎日。
調剤薬局の在宅訪問指導に特化したコンサルティングを行っています。
心と身体を壊したケアマネ。これを契機に人生の仕切り直しをして、福祉専門職として今後の自分の進むべき道を探そうともがいている、中年オバサン。自分が親の在宅介護を経験したことで、自分の福祉専門職としての価値観が大きく変りました。
現役指圧師の介護日記。90才と85才の両親を介護するハメになりました。ふた親介護の現実を紹介します。
自分の着物に関してはお金を使わないことに決め、挑戦しています。
フリーランス訪問歯科医が診療していて気づいたことを書いています。
「介護ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)