母は若年性アルツハイマー病。 娘一人で母の介護に励みます。 関西弁が飛び交います。
ある若年性アルツハイマー女史(A子,診断時51歳,現在62歳)の日常を,配偶者(B男)が語ります。
夫は53歳の時に若年性認知症(意味性認知症)と診断されました。 あれこれ工夫しながらの在宅介護15年。 2022年4月、68歳で天国に旅立ちました。
若年性アルツハイマー型(前頭側頭型でもあり、パーキンソン症状も出た)認知症の父親と共に生きる俺
♪次は7月20日(日)です。お間違いなく♪
若年性認知症の介護者が立川に集い、ランチを食べながら介護情報を交換し、交流を深める場です
若年性認知症の夫と暮らしています。自分の心の整理のために、このブログを始めました。
夫が若年性アルツハイマーと診断されて3年が過ぎました。2人の日常を書いていきます。
58歳で前頭側頭型認知症と診断された母と26歳の娘の介護日記です。毎日の介護生活をリアルに書いていきます。
若年認知症患者である妻を観察すること10年、通院の付き添い6年、在宅介護3年の夫が綴る在宅介護日記。
若年性認知症(アルツハイマー)の夫とSLEの次女、家族の日々の生活を紹介したいです。
若年性認知症の妻。今までの介護の記憶と、現在の様子を気分のままに書いていきます。
若年性アルツハイマーの旦那や同居あれこれ
重度の若年性アルツハイマー型認知症の妻を持ち、二人娘を育てながらの介護暮らしの毎日を綴った50代の男の日記です。若年性アルツハイマー型認知症を多くの方に知っていただきたいです。
母59歳娘29歳で若年性認知症と診断。要介護5 パーキンソン症状有 胃ろうを決断
若年性アルツハイマーの親を介護する娘が自分の生活を犠牲にしない生き方を模索します。
若年性認知症 前頭側頭型認知症 3人の育児真っ只中自営業33歳ママの介護奮闘記!
セカンドオピニオンで50歳の時に若年性アルツハイマー病と診断されました。
若年性アルツハイマー型認知症にかかった夫の「夫らしく生きる」ことに寄り添い続ける日々の記録
前頭側頭型認知症の夫の介護のこと、これからの私の人生
59歳で意味性認知症と診断された母。 一度在宅介護に限界を感じ、グループホームに入所した当日、母は2階から転落して骨折。 コロナ禍での突然の入院、骨の手術、胃ろう造設手術、退院。 2度目の在宅介護にチャレンジです。
「介護ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)