2017年10月、夫は54歳で若年性アルツハイマー型認知症の診断を受けました。 日々の生活、家族の思いなど書き留めていきたいと思います。
夫は53歳の時に若年性認知症(意味性認知症)と診断されました。 あれこれ工夫しながらの在宅介護15年。 2022年4月、68歳で天国に旅立ちました。
クロイツフェルトヤコブ病と診断された主人。そんな主人との生活を書いています。治療法も治療薬もない病ですが、何かのお役に立てれば。
20代で若年性アルツハイマーを疑われた経験と、 軽度の記憶障害を持つ私が今思うことを書いています。 小さな子どもを育てながら、お仕事をしています☺
重度の若年性アルツハイマー型認知症の妻を持ち、二人娘を育てながらの介護暮らしの毎日を綴った50代の男の日記です。若年性アルツハイマー型認知症を多くの方に知っていただきたいです。
若年性アルツハイマー病の妻(要介護5)と大正14年生まれの父(要介護2、在宅)の介護の日々を綴ります
漢方薬はいつまで飲める?使用期限・劣化サイン・保存のコツを徹底解説【薬膳茶にも対応】
【漢方薬剤師が解説】漢方薬は高い?漢方薬局の費用と保険適用は?選び方のポイントを解説!
柏木内科クリニック>>>痛みの治療
【初心者向け】漢方とハーブの違いとは?体質別の選び方&薬膳茶で始める腸活習慣|ほどよい堂監修
市販薬で効かない?体質別に選ぶ漢方薬と薬膳茶|オンライン無料相談もできる漢方薬局ほどよい堂とは?
偏頭痛から◇漢方医◇赤髭先生の教えをおもいだして
偏頭痛 ◇ 韓流ドラマに導かれ ◇ 俵最中が・・・何か?
桂枝加竜骨牡蠣湯の効き目
マオマオが喜んだ牛黄は とても地味でした
【漢方薬剤師が解説】命の母ホワイトは生理中も飲める?命の母Aとの違いをわかりやすく解説
髪に効くおすすめの漢方薬
機能低下と病気と漢方
台湾パート4 雨の最終日
強皮症定期診察 2025/05/28
慢性的な疲れに栄養ドリンクを飲み続ける前に|漢方「人参養栄湯」という選択肢
「介護ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)