うつ持ち主婦でも、介護の仕事が好き!! 無理ない程度で、訪問入浴の看護師しています(*^^*) ・お仕事の日記 ・介護に関する情報 ・うつ持ちの無理しない生活 こんな感じでブログ書いていきます★
【ビートセイバー】LOST IN PARADISE (ALI) の魅力爆発!
第12章:リハビリという名の地獄?でもオイラは行く。
第11章:夜が来るのが怖かった
【やっと出た編・ベッド上決戦】
第10章:ようやく窓のある場所へ。(やっと出る編・人生初の衝撃)
【芸能】脳出血からの復帰を目指す西川史子の挑戦
第10章:ようやく窓のある場所へ。(前半)
第9章:命綱が、遠すぎる
【第8話】 「動かせる気がする」──新しい道を探して
【第7話:希望はなかった。でも──】
第6話:オイラ、生きてる意味がわからなくなる
第5話:オイラ、悔し涙を飲み込む
第4話:あれ?なんか今回は違うぞ?
『ピーポーの中、オイラ天井を見つめる。あぁ…また来ちゃったかも』
『誰もいない…オイラ、ふにゃふにゃっと崩れ落ちた午後。』
母在宅がこれから11日も続くのか…。
生活の中の看取り
嘘も方便
父の手術後受診、母からの電話
今しか出来ないことがやれないもどかしさ。
母を病院へ&生きているモノたち
背中を見送りながら-親の老いと向きあう私の記録
父の病院付き添い。予約制なのに、2時間以上待ちぼうけ
今、一番の悩み事。
【シニアの暮らし】今日のごはんと父と兄。。
『ASONDEIKINAHARE KYOTO』オーナーの森田好美さんは介護中から10年の構想で開業へ
ドラマの中の認知症は、やっぱりドラマよ。
どこにでもいそうな顔なのに(^_^;)
両親の歯科付き添い、びっくりしたこと
良かれと思ったサプライズも不穏のタネになる。
また今日も祖母の代わりに枝の剪定
在宅介護してた頃、ストレスのせいか低血圧なのに血圧がものすごく上がる事がありました
祖母は昨日もご機嫌でした
認知症の母とラーメン屋に行くとこうなる
祖母に会いに行きたかったけど…
いつの頃からか、家に帰りたいと言わなくなった祖母
なぜ「介護系youtube」を始めるのか
今日は祖母とゆっくりお話できました
高枝切りバサミで枝の剪定しました。ほんとに買って良かった…!
高枝切りバサミ買いに行ってきました
去年のゴールデンウィークは、祖母が病院から老健に移動して忙しかったなぁ
私達の姿を見ると、祖母の目に力が戻ってる気がする
今日も検査日でした
「帰るの?なんで?」と祖母に言われると辛い
今日は塩分多めの食事になってしまった…
発達障害?!:扱いにくい我が子でも手を差し伸べる人々
リフレーミングの演習 意外な言葉に感服
誰かの役に立ちたいと思う若者
社会福祉士の役割と必要性について!実際どんな仕事!?
給付金活用でミドサー異業種転職大成功!キャリア形成と自己投資は賢くやるべし
ベヴァリッジ報告ってどんな報告?社会福祉の発展過程を学ぶ
社会福祉士国家試験勉強方法まとめ【完全版】
社会保障制度審議会勧告まとめ【1950年・1962年・1995年】
診断主義アプローチについて要点キーワードまとめ|ソーシャルワークの理論を辿る
【浄化】カタルシスの意味と効果について|心理学や精神分析学の知識で自分や相手の心を和らげる
日本の統計基本データまとめ【人口・雇用・経済・社会保障】
ケイパビリティアプローチの概要|アマルティア・センからみる経済と福祉
自己覚知(self-awareness)について考える|対人援助職の向上を目指して
【貧困の再発見】タウンゼントの「相対的剥奪」とハリントンの「もう一つのアメリカ」
「福祉とは何か?」と「福祉の人は誰か?」について考える|福祉観の形成に向けて
また今日も祖母の代わりに枝の剪定
ダイエット中にも食べたいお菓子
在宅介護してた頃、ストレスのせいか低血圧なのに血圧がものすごく上がる事がありました
祖母は昨日もご機嫌でした
祖母に会いに行きたかったけど…
いつの頃からか、家に帰りたいと言わなくなった祖母
今日は祖母とゆっくりお話できました
高枝切りバサミで枝の剪定しました。ほんとに買って良かった…!
高枝切りバサミ買いに行ってきました
去年のゴールデンウィークは、祖母が病院から老健に移動して忙しかったなぁ
私達の姿を見ると、祖母の目に力が戻ってる気がする
特養の費用を抑える!預貯金の資産要件クリアで食費・居住費の補助給付を得る方法
地域密着型特別養護老人ホーム
今日も検査日でした
ひろ子さんからの電話②
「介護ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)