ある日突然、実家に身一つで泊まり込み介護生活がはじまりました。 初めての出来事で感じたこと、悩んだこと、日々つづっていきます。
介護をしていてうれしかったことや悲しかったこと、気づいたことなどつらつらと書いています。これから介護を始める人、今現在進行形で介護をしている人、介護の仕事をしている人など、参考になれば幸いです。
親父殿がアルツハイマー型認知症と診断。母は他界しているため、親父殿とわたしと二人暮らし。 わたしは仕事のため家を空けることが多く、わたしと親父殿が同居生活を継続するためにやっていること、あって助かったグッズを紹介します。
50歳になると同時に始まった家族の介護生活。思い描いていた50代から脱線したけど、自分自身が心地よく過ごす為のアイテムや介護グッズなどあれこれを綴っています。
2022年に兄、2025年3月に母を見送りました。 シニアぼっち、おひとり様・低年金でも「心おだやかに過ごしたい」 そんな『おばちゃま』の備忘録です。 介護のこと・趣味のこと・日々の暮らしのこと等々、不定期更新予定です。
同居する認知症の母を1人で介護しています。 毎日の介護は大変ですが、介護以外の好きなことも楽しみながら日々過ごしてます。
パート、介護、日々のこと。わたしの幸せってなんだっけ??とっ散らかった毎日を手帳でなんとか整える。40代パート主婦のごった煮ブログへようこそ♥︎︎∗︎*゚
5月末で辞めた新人・・親目線と早く辞めてもらいたかった人
浮かれ気味の店長の話。
上司に対する不満はいろいろあるもんだ
今年も人手不足は続くのか?
施設見学で得する施設!損する施設?
疲れも吹っ飛ぶ優しい人との関り・・人員不足のバタバタも帳消し1週間
今日から1週間のイギリス出張だそうです
人員不足が続く秋。
向日葵の出番
【ついに】車掌がいらなくなる?バリアフリー料金制度でさらに現実的に
更に悪くなる環境・・還暦過ぎると不安材料多すぎる
今は自分の時間を好き勝手に
定年まで頑張ってくださいね・・と言ってくれる人
欠勤者続出でシフト崩壊
いまさらですが…ランクル70用 リア牽引フック&フレーム補強プレート ご購入 の巻
時間があるとスマホを見る人と、敢えて見ない私
担当者会議でウケていた兼用家具
父の日に寄せて~記憶の中の竹さん~
ありがとうを伝えたくて──父の日に思い出す“あの手紙”をそっと読み返す
考えない日は結局なさそうで。
知ってた?「認知症」の初期に見られる“4つのサイン”と治療法
介護計画~担当者会議~
母のいない実家への初めての帰省
退院、終の棲家へ 13日目
認知症予防も良いけど
和食が身体に良いって、誰が決めたんや⁉️ 盲信は危険⚠️
【介護】事務所占拠
【今日の占い】6月14日(土)
地味な作業が結構イライラする。
慢性炎症(心臓病、糖尿病、がん、認知症)を抑えるために、今すぐできる4つの習慣
「介護ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)