認知症母、家を出る 緊急ショートステイの道
介護における適切な距離感の重要性
やさしいだけじゃ続かない?介護職の見えないストレスと心を守る働き方
ゴールデンウィーク終了~~!!
ナースコールが鳴るのが怖い…夜勤中の不安と疲労に向き合う介護職のリアル
介護保険の自己負担額割合2割の憂鬱 毎日ご飯
【ダブルケア】育児と介護の両立。週末婚のような暮らしで、私が選んだ在宅介護のカタチ
認知症母、要介護3へ区分変更になる
在宅介護は本当にきつい?リアルなデメリット6選と5年間の体験から伝えたい本当の話
認知症母のショートステイ拒否 父のメンタル奈落の底へ
認知症母の徘徊予防 見守りシールを春服全てに貼る!!
4月の遠距離介護の帰省計画
驚愕のラストに涙が止まらない!
孫娘4月から数ヶ月実家の帰省を決める
老老介護の父の救急搬送からの学び ケアマネさんに相談する
理解できていなくても
訪問介護での調理は、本当に少なくなりました。
母の余命を考えてしまう
介護保険の主治医は誰だ?
介護ベッド搬入と浴室リフォームで父とバトル
知らないと損!介護休業制度の活用法と経済的メリットを徹底解説
昨日の勉強【社労士】経験したものは身につきやすい
段差解消~廊下の嵩上げの工事~
ケアマネジャーさん
年金収入が多いと介護保険3割負担で損?自己負担額の計算で分かるお得な方法!
お散歩季節到来。
介護棟を見学して・・・思っていたより良いかも!?
介護フェスティバルと爪切り業者さん。
介護保険制度の基本と申請の流れを徹底解説!
【介護】認知症の介護がつらい、イライラする|基本のキ、まずは要介護認定を受ける
両親が介護に[276]その2 また母がコロナに!! 2024年8月14〜19日
両親が介護に[276]その1 母が!!あの悪夢が・・・2024年8月14日
2ヶ月は長すぎた
在宅介護~進展と通院の裏わざ?~
両親が介護に[272]母のCTの結果 2024年7月26日
両親が介護に[271]ケアマネさんに電話 2024年7月25日
ケアマネさんとスタッフさんの連携プレー
ケアマネさんにお茶は不要?本当に喜ばれる対応とは
高齢者虐待・再び(在宅介護はオープンが基本)
「ケアマネさんに電話」
両親が介護に[268]介護限度額申請
「ケアマネさんが来た」
両親が介護に[265]マイナハラスメント!! 2024年5月18日
話が止まらない
両親が介護に[260]ケアマネさんファインプレー!! 2024年5月13日
母を病院へ&生きているモノたち
ダイエット中にも食べたいお菓子
在宅介護してた頃、ストレスのせいか低血圧なのに血圧がものすごく上がる事がありました
祖母は昨日もご機嫌でした
施設へ面会に|行くたびに小さくなっていく叔母
祖母に会いに行きたかったけど…
いつの頃からか、家に帰りたいと言わなくなった祖母
母の介護をしながら、自分の将来を考える
今日は祖母とゆっくりお話できました
高枝切りバサミで枝の剪定しました。ほんとに買って良かった…!
高枝切りバサミ買いに行ってきました
去年のゴールデンウィークは、祖母が病院から老健に移動して忙しかったなぁ
私達の姿を見ると、祖母の目に力が戻ってる気がする
特養の費用を抑える!預貯金の資産要件クリアで食費・居住費の補助給付を得る方法
実は「介護職×生成AI」は相性が良い可能性
第12章:リハビリという名の地獄?でもオイラは行く。
第11章:夜が来るのが怖かった
【やっと出た編・ベッド上決戦】
第10章:ようやく窓のある場所へ。(やっと出る編・人生初の衝撃)
第10章:ようやく窓のある場所へ。(前半)
第9章:命綱が、遠すぎる
【第8話】 「動かせる気がする」──新しい道を探して
【第7話:希望はなかった。でも──】
第6話:オイラ、生きてる意味がわからなくなる
第5話:オイラ、悔し涙を飲み込む
第4話:あれ?なんか今回は違うぞ?
『ピーポーの中、オイラ天井を見つめる。あぁ…また来ちゃったかも』
『誰もいない…オイラ、ふにゃふにゃっと崩れ落ちた午後。』
3度目の人生なんだけど
【脳卒中とオイラ】第1話:また来やがった、あの感覚。
【介護】介護疲れを上手に回避する方法
事故の一歩手前?これ「ヒヤリハット」じゃないの??
ウクレレを始めたきっかけ
もう限界…介護士が抱える夜勤の差し入れストレス
『筋肉を社会貢献に』マッチョー介護士⁉️ 続いて欲しいサービス
なぜ「介護系youtube」を始めるのか
厨房職員の転職
ブログ名称の由来
930万分の1の人生
ウクレレ弾き語り介護士きっちゃん
【カナダ生活】ビックリ!介護士でも1000万円以上稼げる‼︎
派遣介護士でも係を断れる?契約外の仕事を頼まれたときの対処法
【夜勤の持ち物リスト完全ガイド】介護士のための夜勤グッズまとめ
正社員から派遣介護士へ!現場で感じた“あるある”体験
【介護】40代、夜勤明けの腰が重い! そんなときどうする?
「介護ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)