今日も大腿骨骨折で入院している母の病院へ行ってきましたリハビリの書類にサインが欲しいと言われリハビリ担当の方とお会いしました母は毎日30分ぐらいのリハビリをし…
3月はとにかくバタバタと時間が流れました。 なんだかとてもヘトヘトです。 まさに疲労困憊。 あと一日で週末を迎えます。「休み」が待ち遠しいです。
貸金庫の更新通知が届いた 先日、貸金庫の更新通知が届きました。 明日が契約満了日です。 明日中に解約手続きをしないと1年間自動継続となり、年間手数料22,400円が4月に口座から引き落とされます。 今までは世間の話題になることもほとんど無かった貸金庫ですが、三菱UFJ銀行の事件により一躍話題となりました。みずほ銀行でも同じような事件があったようです。 まさに貸金庫の安全性が問われていますが、今のところ解約する気はありません。 年間手数料も決して安くはありませんが、私が貸金庫を引き続き使おうとするのは、下記の理由からです。 一旦解約すると、新たに借りるのは困難 事件を受けて銀行では貸金庫ビジネス…
ちょっと介護日記は休憩してワンコの“大”が3月初めが命日だったの忘れてた・・それと母の日の翌日が婆ちゃん(母)の命日それで過去に撮っていた大と婆ちゃんだけの写真が見つかったので写真集として更新します😄ごめんなさいm(__)mえ〜と思わないで見て下さいなぁ!!ごめんちゃい!テ−ブルの上に寝そべって。婆ちゃん僕にも頂戴!日向ぼっこ暖かいです〜!気をつけて下さいなぁ〜?大も疲れたですよ!散歩も疲れるでしゅう・・バラ🌹園には大は入れないドッグランで待ってま〜す。おかえりなさ〜い🐕掃除しますか?婆ちゃんお絵かきですねー玉子食べないの僕ほしいでちゅう🐔大はイケメン身体はデカパピだよ皆さん大と婆ちゃんの写真見て下さって大と婆ちゃん(母)
長かった介護の旅が終了【在宅介護16年、老健3年半、特養2年。】
皆さん、こんにちは。 今日の夕方4時半頃に父が亡くなりました。 ここ数日は安定していましたが、昼の2時頃に容態急変の連絡がありました。 ママチャリでダッシュで病院に行きました。 病室に着くとギリギリ呼吸が出来ているぐらいの厳しい状況。 1時間程そばに居ましたが、一旦店に戻って用事を済ませてまた4時頃に戻りました。 最後は眠るようにゆっくりと息を引き取りました。 涙はひとつも出ませんでした。 最後に何度も父に「お疲れ様でした。」と伝えました。 介護期間は辛い時期の方が断然長かったです。 親を在宅で介護するって本当に本当に大変なんです。 けれど今となっては全部ただの思い出です。 明日からはいろいろ…
今週末、緊急で出動しました。 ある施設に入所中の利用者様に、状態変化があるとのことで。スタッフさんから「みてもらいたい」との依頼です。
大腿骨骨折で入院中の認知症母の面会に連日行ってますいつも面会は一日おきなのですが昨日は面会でずっと「痛い痛い」言って苦しそうにしていたので心配で今日も面会に行…
おはようございますマントで〜す先週の日曜日に自治会総会がありました。此処に引っ越して初めての班長だから出席しました!関西で住んでいた頃役員をした事があります。総会が終了して家に戻ると玄関ドアが閉まっていました?けど・・息子が自宅にいたので安心して鍵を持っていかなくスマホだけ。え〜何でやね!?息子のスマホを鳴らし「玄関鍵閉まっているよ何処にいるの?」息子は「今戻るから・・」そうしたら5分後に帰って来た。(出たばかりだったみたい)だからまた行ってしまった🚙鍵を持っていかなかったのも悪いマントだけど夜の21時に出かけないでと言いたかった(ب_ب)ところがまたやらかしてしまった!今日の午前中に班長さんだけ会長宅に集まり色々と話し合いがあったの。マントの隣が会長宅なので終われば直ぐ戻れるから今度はスマホも鍵...介護
週末から寒の戻りがあるみたい?温かさに慣れたと思ったらまた・・手術した後だから寒さには弱いのよね皆さま体調を崩しやすいので気をつけて下さいね☺️某番組を観ていたらこの言葉が気になり観ながら「そうかなるほどね!」と思った😔それは【食べることは生きることでもあるが未来へつなぐことでもある】10年前の大と婆ちゃん(母)そのあと大は15歳婆ちゃんは95歳で千の風になりました。。「食べることは生きること」確かに食べないと生きられない・・でも母は一年前から体調を崩し入退院の繰り返しで徐々に食事が低下しだし特養に入所しだした頃は固形物は食べられなくなりミキサー食になっても身体は食事を受け付けなくなっていました。病院へ入院するのは母を苦しめるだけだからもう・・看取りとしてお願いしてその頃はコロナの真っ只中だったので最後は...食べることは生きることでも・・
視力検査は問題なかったけれど・・・ 昨日、運転免許の更新手続きをしてきました。 免許の更新は運転免許試験場(名古屋市天白区)で行います。 運転免許課・運転免許試験場 - 愛知県警察 車があれば便利ですが、3年前に売却したので公共交通機関で行くしかありません。 地下鉄を乗り継ぎ、最後はバスというルートで、家を出てから試験場に着くまで1時間くらいかかりました。 気になっていたのは視力(矯正視力)で、高齢者講習の際の視力検査では0.6という結果が通知されました。これでは視力検査が通りません。 自動車学校の教官の「うちの視力検査数値は厳しく出る」という言葉と、眼鏡を作成した店の店員の「1.0は視えるは…
ちょっと前、「AIを使って自分の筆跡で文字が書ける機械」が完成したと紹介されているのを目にしました。 その使い方についての個人的見解です。
皆さん、こんにちは。 療養病院に転院してから、はや3週間が経過しました。 病院での処置は基本的には末梢点滴だけで、呼吸が弱い時に酸素投与してもらっています。 年末のインフルエンザ肺炎で別の病院の時から計算しても、末梢点滴のみで約3ヵ月ほどし存命しています。 息子ながら、すごい生命力やなと思います。 ◎「できるだけすぐに病院に来て下さい!」 こないだの23日(日)の朝に病院から電話がありました。 「今朝から呼吸が弱くなり、今にも止まりそうです。」 「何分ぐらいでこちらに来れますか?」 「間に合わないかもしれませんが、すぐ来てください。」 と電話があり、それはそれは超急いで行きました。 病院は近い…
2025年3月30日(日)近所の大きな公園へ行った。満開でちょうど見頃だったが、7℃なので厚着してたが風が冷たい。出店も色々でてた。コンビニでラテを買って、出店の梅ヶ枝餅150円を2つ買ってベンチで食べた。熱々で美味しかった。鳩。にほんブログ村にほんブログ村にほんブ
介護ハラスメントだけじゃない?病気ハラスメントにも注意!&食事備忘録3/19~22
こんにちは介護女子kyonです病気治癒・寛解目指して頑張っている方支えている家族や関わっている方介護や闘病中でお仕事ができずにいる方心身のケアをお仕事にして…
対馬の有名な神社が韓国人排斥→■というニュースがありましたが、(きちんと礼節を持ってお詣りしてくださる方はこの限りではない)(違法駐車、禁煙エリアにも関わらず喫煙、吸い殻投棄、神社以外で購入した軽食のゴミ投棄、注意した職員への暴言暴行等々)韓国人差別と喧しく騒ぐ声もあるようだが、そもそも神社は聖域であり、観光施設ではないので(観光施設だったゴミのピポイ捨てはダメです)、それらを汚す行為を看過してはな...
大腿骨骨折で入院している母の面会に行ってきました今日で術後1週間ですベッドで横になってる母に「お母さん」と声をかけると4人部屋の他の患者さん達が「こっちだよ」…
在宅介護の真っ最中は、その日を乗り切っていくのに全力投球になります。 そのため、昨日を振返る、1週間前を振返る、そのような余裕はありません。 私が、回顧録として介護経験をまとめているのは、一つの出来事をキチンと振り返ることのできる、そのメ
死亡保険金と税金 私と妻はそれぞれが被保険者となる生命保険(死亡保険)に加入しています。保険金受取人はそれぞれ妻と私ですが、保険契約者(保険料の支払者)は両方とも私です。 私が先に亡くなった場合は妻に保険金が入りますが、被保険者と保険契約者が同一であるため相続税の対象となりますが、基礎控除があり税金はかかりません。 一方、妻が先に亡くなると1,200万円の保険金が私に入りますが、この場合は私に税金がかかってきます。 死亡保険金は被保険者と保険契約者及び保険金受取人が誰であるかで税金の種類が違ってきます。 No.1750 死亡保険金を受け取ったとき|国税庁 妻が被保険者である死亡保険は私が保険契…
進行性核上性麻痺、要介護5の夫。訪問診療がスタート。薬の処方についての説明も受けました。「いつも行く薬局は決まってますか」「はい。〇〇薬局です」看護師さんに、…
おとといはエアコンの冷房入れたのに、昨夜はエアコンの暖房をつけ、今朝も暖房をつけた。毎日気温の差が激しく 布団の調整など難しい。今日 スーパーに行ったが、出かける時の服装も悩む。窓から外を見て通行人の服装を見ても パーカーを着ている人が寒いのか フードをかぶ
救急搬送から1週間経過しまして…、尿管結石と腎盂腎炎
救急搬送されておりました…
怒涛の20日間/兄の救急搬送と母の死去(93歳、母。大往生)。。
母が救急搬送されました
またご近所で救急搬送!今度搬送されたのは・・・
夜半過ぎに救急車 / あの諜報機関が
高齢化 “2025年問題” 在宅医療や救急搬送の体制構築が課題に
【小島瑠璃子さん救急搬送】「迷走神経反射」で失神か、夫は死亡 外出先から戻った際に意識不明状態の夫発見
更年期障害?! 救急船で緊急搬送と病院からの帰宅方法 @ヴェネツィア
××病院にて@交通事故記②
事故を知らせる電話
新年早々入院していました😞📝(私のこと)
救急搬送当日のことと入院していた部屋📝(私のこと)
なす子が救急車で運ばれた
父近況:救急搬送×2(インフルエンザA型)
おたる水族館で無料貸し出しベビーカーが行方不明→■「家族連れでも気軽に楽しんでほしい」と無料で貸し出しているベビーカーは、入口の正面に置かれていて、誰でも利用でき、職員に声を掛ける必要もない。寄贈された物もあるが、水族館が購入している物もあり、高いもので1台7万円以上するという。残念な話である。が、殊更、cの国を始めとするインバウンド観光客の増加云々を語り、「もはや性善説は通用しない」としたり顔で外国...
夫が解雇されたのに収入ゼロ!失業保険を早くもらうには?離職票を早くもらうことが超重要!
夫が解雇されたのに収入ゼロ!失業保険を早くもらうために、離職票の入手が超重要!離職票が届かない場合の対処法や、仮受付の方法も紹介します!
東京では、桜が満開に近いようです。 お住いの地域では、いかがでしょうか。 毎年、桜の開花を聞くと、母を連れてお花見に出かけていきました。 最期を迎えた春は、車いすに乗ってもらい、連れていきました。 アイキャッチの写真は、その後ろ姿です。 一
マイナス思考は「悪くない!」夫の無職期間を乗り越えるために役立ったマイナス思考
マイナス思考は悪くない!不安を解消し、前向きな行動につなげる方法を解説。視点を変えてポジティブに生きるヒントをお届けします。人から傷つくことを言われたときの対処法も紹介。
予報通り、気温が下がって寒い瀬戸内 エアコン暖房はON ファンヒーターもON ファンヒーターに入ってる灯油を使いきらないといけないし kちゃんが寒いコールをす…
にほんブログ村朝起きると、「やさいの時間」をやっている。レタスのプランターでの栽培を取り上げていた。種から苗に育て、バケツや牛乳パックなどで育てるのだが、結構観ていて面白かった🥬。「美味しんぼ」っぽい夢を観たのだが、マンガやアニメを殆ど観ていないのだけど、知る範囲だけでも、僕の周囲では評判は悪く、「フクシマの真実」で決定的になった。で、ラジオ体操をする。みんなの体操と第二。普段と同じ時間だけど、薄暗い。場所によっては、雪が降っているらしい⛄。いもいのスタッフ会議だったのだけど、屋外での作業があり、現地は当然雪で、3月末と言うこともあり、タイヤの履き替えをしている人もあって、安全面を考えて、延期になった✋。僕の場合は、タイヤの履き替えはまだ先で、四輪駆動なので現地に行くのは可能だったが、昨年度の最後の全体企...いもいの準備を予定していたけど、雪で延期に
進行性核上性麻痺、要介護5の夫。訪問診療がスタートし、今、クリニックからもらった案内を読んでいるところです。●緊急時の対応について前回の記事で「在宅時医学総合…
kちゃんショートから元気に帰宅した昨日 すぐに4泊5日の出来事を報告 笑って聞いてくれました(高次脳があるので笑ってたら) 昨夜から介護ONです 夜中にオシ…
今日は高校時代の友人たちとランチ会。 着ていく服がないって騒いでたでしょ。『服がない』今月末に、高校時代の友人とランチすることになりました。すごーく楽しみなの…
こちらは要介護度5の実母の病気や入院生活、自宅介護などについてつづっていたブログです。母は2021年10月に心不全で亡くなりましたが、現在もときどき母の介護の…
家族からの介護ハラスメント(ケアハラ)の現実&食事備忘録3/15~18
こんにちは介護女子kyonです病気治癒・寛解目指して頑張っている方支えている家族や関わっている方介護や闘病中でお仕事ができずにいる方心身のケアをお仕事にして…
【実体験】30歳天涯孤独の終活事情
2024年3月14日(金) ノンストップ!で紹介された本 終活よりピン活
高齢のおひとり様だからこそ困る防災・災害時の準備と対応
【遠距離介護】仕事終わりに実家に帰ってきました
おひとり様とペット問題:今から考えた解決策
年金受給者が亡くなったときの手続き完全ガイド
空き家バンクとは?活用方法とメリットを徹底解説
終活に欠かせない「死後事務委任契約」とは?
【最新データで解説】平均寿命と健康寿命の違いとその重要性
「年賀状じまい」という新たな終活!賢い決断
箕輪町につながりを!
独居高齢者問題と生活支援|見守り・介護・地域交流対策
50代から始める終活!人生の整理と未来への準備
ウォーキングで心も体もスッキリ!楽しく始める終活ライフ
アラセブ、8年後を見据える
不毛なコミュニケーションはもうお腹いっぱい。
【必見】肩こりっていうイヤですよね やはりこれが一番!
【介護】3度寝。。
「75歳くらいで死ねたらいいのに」と思ってしまう私が、今“終活”を始めた理由
メンタルヘルスにいい食べ物@N
イライラが止まらない。
【決定的!?】長い葛藤の中から生まれた答えとは?
いつまで続く予定満載 〜死ぬまで満載まっぴらご免
私たちは「名もなき介護」に日々振り回されている。
【どうした!?】 新たな事にも手をつけるのか?
老老介護の父の救急搬送のその後
二度目の人生における健康的な食生活 92~日本人の食事摂取基準における高齢者の特性等のまとめ
両親が介護に[270]母の整形外科付き添い 2024年7月19日
隠し子と
【介護】介護で地味に大変な事上げてけ!!
「介護ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)