久々の投稿になりました。目に留めていただきありがとうございます。とってもうれしいです。 様々な場面で感じたことを素直に記していきたいです。 常日頃、多くのこと…
たくさんのご長寿さん(100歳前後)とお会いしてきました。もちろん長生きが勝者だなんて思っていません。色んな方との出会いにより生き方や考え方、価値観や人付き合いなど、色々な面で勉強になることは様々です。極論を言えば、遺伝子には勝てません。ですので遺伝子を抜きにして私なりにまとめてみました。
No.232 一人前??介護施設における口だけ職員に伝えたい事!!
文句!文句!!文句!!! ・・・。あのね、 とはいえ文句も、より良い職場作りの足掛かり。あと一歩。改善策は?そして改善策を形に変える行動力は? 言うだけが1番簡単なんよ。 伝説の教訓 文句を改善に繋げよう
風を感じるだけでも気持ちが良いですね。季節や感染対策など理由は様々ですが、施設に入居されると気軽に外出が出来ません。お年寄りも同じです。施設の中で暖かい日差しを求めます。私は現在老人ホームで働いていますが、そんな姿を見た時はなるべく「ほんの少し」だけでも一緒にひなたぼっこをします。
ハローライト訪問プランの契約・解約方法や口コミ調査【ヤマト運輸】
ハローライトはクロネコマークで有名なヤマト運輸の見守りサービスです。 地域に密着したヤマト運輸なので安心ですね♪ ハローライトの金額や内容が気になる。 契約・解約方法は難しくない?という疑問もありますよね。 この記事では、ヤマト運輸のハロー
ショートステイを利用したことはありますか? 老人ホームでは在宅におられる方がお泊りで数泊入所出来るサービスがあります。毎月定期的に利用されている方や、ご家族の都合により突然数日入居される方もおられます。ご新規の方は特に、ご本人やご家族だけでなく、受け入れる側も様々な心の「ざわめき」があるものです。
産休・育休中のリスキリング支援に批判殺到・炎上理由と誤解とは?
子育てと仕事の両立に悩む人は多いですよね? 子どもを産む前も、産んだ後も悩みは絶えません。 そんな中、2023年1月27日に行われた参議院本会議の岸田首相の『産休・育休中のリスキリング』という言葉に批判が相次いでいます。 この記事では、産休
恵庭市内における1/24〜1/30までの間の発生届の出された感染者数がついに… ついに、24名(前週30名)に! 当施設独自基準による1週間で20名以下となった場合に面会制限の一部解除を実施する事としています。 現在の流れだと、来週の2月7日の発表には面会再開できそうですね。 そんな今日は様々なニュースがありました。 千歳駅のコインロッカーに出産直後に赤ちゃんを殺害し遺棄した事件の女性の初公判での…
家計簿・・・というような立派な物ではなく、とりあえず収支は私がつけているのだが、水道光熱費は別にくりりんが統計を取ってくれている。年々水道光熱費は値上がりもしているが、先日くりりんが、「この10年で電気代が1万円上がってるよ。」と言う。それで年間1万円かと思ったら、「平均だよ。だから年間12万円上がっている。」!!!!!えええええ!!!それだけでも驚きだったのだが、12月の電気料金はかなり多かったので、1月は今までも1年で一番電気代のかかる月なのである程度覚悟はしていたが、請求明細を見てくりりんと二人飛びあがった。うちは一緒に暮らしているとはいえ、二世帯住宅のようなものであること、冬場は居間、台所(食堂)、キヨちゃんの寝室、私たちの寝室と暖房も稼働する。特にキヨちゃんが炬燵の守りをし始めてからは、起きてか...電気代が恐ろしい事に・・・。
巷では、回転すしやコンビニでの蛮行が騒がれている。 ある意味平和な世の中。 各自の良心にたよっていた部分が、良心が損なわれた行動により様々な社会秩序が崩されていく。 承認欲求を蛮行によって満たそうとSNSを活用するが、これらは全てSNSから足が着いてしまう因果応報。 そんな「蛮行」が残り長い人生色んな意味での大きなものになってもらいたいものです。 今日で2月が始まりました。 そんな蛮行話題…
皆さん、日々の生活お疲れ様です。カウンセリングルームrelief〜和み〜心理カウンセラーの若宮拓郎です。毎日、心の無季俳句575とブログをお届けしております。…
ショートステイの相談員をしていた時のことです。 出勤して 朝食の様子を見に行きました。 すると、ある男性利用者
今朝、久し振りにハッキリと覚えている夢を見た。亡き両親の夢は時々見ていて、フツーに生活している中でフツーに居る。目が覚めてから、「あれっ、そう言えば居たな~」くらいの感覚。仲がよかったせいか、単独で出てくるのは圧倒的に母。父が居る夢も見るが、大抵は家族の雰囲気の中に居たな~って感じ。:*:・.:*:.・:*:・.:*:.・:*:・.:*:.・:*:・.:*:.・:*:・.:*:・.:*:.・:*:・.:*:.今朝の夢は、母とすれ違いでなかなか会えな...
ショートステイの利用に向けてメリットデメリット
老人ホームの部屋が空いている
【オススメ!】介護支援専門員、ケアマネ取得への試験対策と準備
老人ホームの元気なご長寿さんの共通点
暖房使用禁止令発令される
介護職員が転職活動時【社宅制度等,住宅手当】福利厚生を確認すべき徹底解説!
介護報酬(売り上げ)の仕組みと介護保険制度の問題点を解説!
転倒からの骨折は認知症など全体的レベル低下につながる!?
介護施設の余暇活動と感染症予防対策
100歳超えは珍しくない、ご本人もご家族も後期高齢者!?
老人ホームには入りたくない! 申し込みにはタイミングと説得が必要!?
介護用、高齢者用の服をおしゃれに着たい!
【施設検討者必見】介護付き有料老人ホームのメリットデメリット
介護老人福祉施設(特別養護老人ホーム)のメリットデメリット
老人ホームと自宅、どっちが幸せ!? 施設の選び方を考えよう!
「介護ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)