介護士や介護家族で集まって情報交換しましょう!介護はなかなか人に相談できない事が多いでさすよね。皆さんのブログの中で有益な情報を集めていきましょう。介護バカと言われ、職場で暑苦しいぐらいの熱意ある人や介護未経験でも、興味のある方は大歓迎!!皆で盛り上げましょう。
1位〜100位
★★ 母セツ子(85) 100歳まで 5416日 ★★ 女性週間誌は3様で食べてる と言われたのは20年前 雅子様 ヨン様 キヨシ様 20年前・・・思い出して欲しい ご病気と闘い愛子様を出産された皇后様 韓流ブームの金字塔 冬のソナタのぺ・ヨンジュン そして 今や ジェンダーの星となりつつある氷川きよし 今は どの週刊誌にも介護問題について大きくページ数を割いている 介護をしやすい県 しづらい県 65歳以上の人口に占める 要介護認定者数%でランク付け 介護認定率が一番高いのは 大阪府23.04% 65歳以上に占める介護認定者 5人に1人! 2381846人中 548742人 全国47位は茨城県…
このご時世、家族以外の人間とそれも外で、雑談する事は、まずありません。 関節外科の中待合室に呼ばれて間もなく、看護師が退院時に間に合わなかった装具の8割Backの申請の為の診断書を持って来てくれました。 (退院して、荷物を整理していて、診断書を貰ってない事に気付き、病院に電話をしたら、間に合わなかったのだとか。(忘れていた?)申請期間に余裕があるので、次回通院時に貰う事にしていたのです。) そのやりとりを傍で聴いていた女性、 何故診断書を貰ったのか、何処が悪いのか と質問してきたのです。 これこれこういう事です。そして今待っているのは股関節が悪いのでその診察です。 と、答えたら、その女性 転倒…
こんばんは。前立腺の手術で入院していた父が、今朝無事に退院しました。手術はレーザーでの手術でした。術後、3ヶ月ぐらいは、お腹に力を入れる、腹圧のかかる動作は、避けた方がよいようで、「座椅子」から母が使っていた「籐製の椅子」に変更しました。低い場所からの「立ち上がり」は、ヨッコラショと、腹圧がかかるので…。 🍀🍀🍀 病院が妹の家の近くなので、入院中は妹がいろいろ、走り回ることとなりました…。 👴「個室を頼んだんや‼️ 5日ぐらいやから、ゆっくりできるやろ。1人やからテレビのイヤホンはいらん‼️」と言っていたので、てっきり「個室」と思っていたら、個室は満床で「4人部屋」になったそうです。👴「入院中…
おかげさまで、今日は、グルグルめまいもすっかりなくなり、気持ちの好い朝を迎えることができました。そして、こんなとりとめのない手前勝手なブログに多くの方が目を通してくださり、身に余る応援をいただきましたこと、心から有難く、嬉しく思います。本当にありがとうご
母の療養期間が終わった。 長い長い10日間だった。 (5月11日・新型コロナ陽性判定) でも、高熱にうなされ、身体中が痛くて苦しくてキツい日々を過ごした人もいる中、熱もなく咳もなく家の中を(家の中だけだけど)元気に歩き回ることができたことは、何と言うか、奇跡
実家の母が入院して思いました。「やっぱりお金です!!」そういえば、幼稚園時代のママ友さんが、子供の小学校入学を機に言っていた言葉を思い出します。「もう、お金を使う時期は終わったから節約しないとね」です。徳武 あゆみ AIMYU 6601 PITA-RIぴたり 3E紳士 婦人ルー
仕事のストレスから休日に気分転換で、色んな事をしているが何もかもが上手くいかない。中途半端にしているからだろう。心から楽しんでいない。今は、じっとしている方がいいのかもしれない。遊び好きなひとしにも、あまり構ってあげられなくて申し訳ないと
★★ 母セツ子(85) 100歳まで 5417日 ★★ 東をどり 東京新橋組合が芸者衆の踊りを中心に開催する公演 五月に開かれることから歳時記で晩春の季語となっている コロナ禍で3年ぶりの開催だ 新橋演舞場の舞台には新橋芸者衆が勢揃い 今年で97回目となる 芸者さんは 修養を積み 舞踊や音曲・鳴物で宴席に興を添える和服姿の接客プロ ……と、言うよりお金持ちの年嵩の男性が後援、庇護する対象としてクローズアップされがち? 確かにお金持ちでないと芸者さんを応援出来ない そして ご高齢の方が多い 90歳になられるだろう方も演舞場でお見かけした しかも アレ?あの人…と言う有名人を何人もお見かけするのも…
新聞の折り込みチラシを見た なるほど、住んでいる自宅より新しい中古住宅が1000万円〜1500万円程度で売られてる 今の家は築45年たぶん耐震補強が必要だし住み続けるとなると大規模リフォームが必要となる 建替えにせよ、大規模リフォームにせよ中古住宅よりお金がかかる この住所にこだわりがなければ…
いつも19時前には眠りにつく母😮💨そんな母は眠りについていながらも…リビングで私がテーブルにコップを置いたりした時にたてるコン!と言う物音ですぐに「はい…
先日、足の裏が痒いと・・・て話していたブロ友さん。 一度かゆみが止まった足裏でしたがまた痒くなって・・・・・・・先日、伯母がが無くなりました。 ブログを読ん…
今日は、朝から雨が降ったりやんだり・・・。ベランダから見える衣笠山は、次第に緑が濃くなってきました。ママ、雨が降ったあとだから、緑がきれいやね。母に声をかけました。しばらく、窓を開けて見ていると、思うのは、どうして、看取れなかったのかということ。いや、違
今年の2月、腰椎の手術前に股関節の状態を診ていただき、手術が必要な状態であると言われました。 腰椎の手術、退院後最初の受診の頃に合わせ、股関節のCTとレントゲンの予約が入りました。 退院時、股関節の受診予約日に脊椎外科の予約がうまく入り、腰椎のレントゲン予約も入りました。 入院中、そして退院後も、手術した腰より、むしろ股関節の方が辛いかもと思いつつ過ごしました。 自宅にこもっていては筋力は落ちる一方なので、退院後、股関節に痛みが出ないよう姿勢に気を付けて歩くようにしています。杖が頼りです。 股関節の手術日が決まらないと他の予定が組めません。 そして受信日 行きはバス時間が丁度良く(病院の前を通…
兄は元気なので、自宅での生活がだんだん退屈になって来ているようです。 そんな兄がお世話をしているのは「アパートじゃ、ペットも飼うことができないから」と言って、ネットショッピングで購入した「桜の盆栽」。入院中には、私の家に預かってお世話をしていました…。
亡き母に認知症の症状傾向が出てきた頃の或る日、アタクシに言いました。アタシが死んだら、アタシにも戒名を付けてね。はぁ~、アータはカトリックやろ?戒名なんて、いらへんやん。だって、パパだけあって、アタシにないのは寂しいでしょ。ま、そんなことを言っても、付け
以前、脊椎外科の主治医の処方が ちょっとな と思う事があると書きました。 以前の入院時、その頃の骨粗鬆症の薬は、毎朝服用するタイプでした。 手術の後何日か、 身体を起こして30分 という事ができなかったので、 入院中処方された薬袋の表書きに、 身体を起こせるようになってから服用する事 または 身体を起こせない間は休止 正確な文章は忘れましたが、そのような内容の文章が載っていました。 それが、退院後修正される事無く、表書きに載ったままでした。 毎回、次の受診の時は訂正してもらおうと思っては言うのを忘れる、と言うのを何度か繰り返したのです。 薬局の人にも 「これ何ですか?」 と言われたのでした。 …
こんにちは、ほんと久しぶりの投稿となりました。五月晴れの朝、母が久しぶりにデイサービスに出掛けて行きました。心配していた母も何事もなくヘルパーさんと一緒に安堵…
要介護度認定やり直し!【区分変更申請の結果、要介護度3から5へと上がりました!】
皆さん、こんにちは。^^ 以前に、父の要介護度認定が4から3へと下がってしまったと言う記事を書きました。 施設のケアマネさん不在で審査が行われたりと不備があり、区分変更申請(再申請)をお願いしていました。 そして今日!再認定の結果が介護保険証と共に届きました。 結果:要介護度3➡5へと変更されていました! ※2段階上がってしまってますが、今回の更新時までは4だったので1段階上がったことになります。 これまで状況は、こちらの2つの記事に詳細を書いてありますので宜しければご覧下さい。 【要介護5になったらどうなるの?】 正直、まだ良く解りません。。 単純に4から5へと上がると言うことは、それだけ施…
★★ 母セツ子(84) 100歳まで 5415日 ★★ アメリカでは風邪くらいならば診察を受けずに、 多少の高熱でも我慢して市販薬で対応すると言う コロナが流行し始めた際に 検査や治療の遅れを助長した要因 無保険者が多いと言う事だと報道されている 洋画で洗面台の裏側に薬が入っていて服用するシーンを良く見かける アレが日常なのだろうと思う 掛け金と治療内容のバランスの悪さから、 「病院にはかからないだろうし保険に加入しない方が得」と考え、自ら無保険を選ぶ人も多いと聞く 国民皆保険 の 日本とは大違い( ̄∀ ̄) 帰国子女で 介護の仕事をしていた女性の事を以前書いた バナナ🍌 外側は黄色く中は白いバ…
さて世の中に全く需要のない😓 おっさんの恋愛遍歴の続編になります。その後の話になります 結果21歳で知り合い24歳で結婚しました。 当時は周りが続々と結婚していったので 流れ的には違和感なかったですが 当時はまだ遊びたい気持ちが強く 一度断ったのですが 親を引き連れて押し...
兄の体調が良いので、そろそろ司法書士のY先生の事務所へ行かないかと兄へ提案しました。「そうだな」と言ってくれたので、日程調整をすることになりました。 公正証書遺言の作成へ向けての第一歩です。
ゆるかわです。 訪問下さりありがとうございます。 今のお年寄りは、医療と介護が充実した時代に生きています。 ならば、それを最大限に活かしたいですよね。 活かすとは納得したサービスを受けることだと私は思います。 行き慣れたデイは確かに楽かもしれません。 www.yuru-kawa.net でも、そのデイに行って ただ座っているだけで何もしないのって家に居るのと同じです。 デイで何もしないのなら、家で過ごした方がまだマシなのかもしれません(*´Д`) 父が通うデイに 密かにずっと疑問を抱いていた私。 せっかくの介護サービスなのだから 納得したサービスを受けさせたい。 それには、どんなケアを受けてい…
牛肉とカレールー以外は業務スーパーで買ったもの。野菜が高騰している今、業務スーパーはとても便利です刻み玉ねぎは118円。揚げなす乱切りは178円。揚げなすは甘…
コタロス高水準を維持 1年半を越えた 新しい出来事♪次々起こり blogに書いてる けど 軽くならない 涙も減らない( ;∀;) コタが16歳と7ヶ月生きた年月は 当然 私にも きっちり加算 年を取り 孫が出来 お婆ちゃんになった 頑張って 前を向いて歩いてる…つもり でも...
高齢者向け宅配弁当の相場とは?サービス選びに欠かせない価格の基準
高齢な親や祖父母のために宅配弁当サービスを利用する家族が増えています。しかし「サービス内容が価格にあってない」と後悔してる人も多いです。この記事では高齢者向け宅配弁当サービスの相場を紹介します。価格の相場を知ることで、納得できるサービス選びが可能になります。
新型コロナ感染症が流行して、もう何年も経ちました。自分の健康問題としても、職業人としても、母親としても、感染を予防しなくてはいけません。感染するわけにはいかないのです。そして何より、私は絶対にウィルスを兄の元へ持ち込むわけにはいかないのです。
久しぶりに体重測ったが、スマホ連動なのでスマホをいじっても体重計動かなかった。 結局、アプリ入れ直し。 現実を知ると、やばいと気づく。 ダイエットって、どうしたっけ? やり方も忘れた。 ただいま、うつ状態で何も考えられない。 やる気も出ない。 どうしたもんだか。
夜中にトイレに行きたくなり最低2回は目が覚める。夜間頻尿というやつだ。若い頃から、朝までぐっすり眠った記憶が無いが最近は酷い気がする。最近は、判断力や勘の様なものも衰えた気がする。ゴールデンウィーク辺りから仕事もバタバタとしてきて落ち着かな
親は牛乳を飲みたいヨーグルトを食べたと言います。 そのためほぼ毎日、買い物に行っています。 近くのスーパーで値段の比較をしましたので1番安いところはなんとなくわかってきました 同じものでもスーパーにより10円単位で違ったりします 世の中値上げ値上げです 10円単位の積み上げ…
毎日、夕方にはシエばあちゃんちへ行って、その日の薬のチェックをしたり、冷蔵庫やお財布の中を確認したりしてます。おんなじ時刻に行って、二人でおんなじテレビ番組を見ます。そうすると当たり前のことですが、おんなじコマーシャルが入ります。この頃増え
『 山花映水紅 』 さんかみずにえいじてくれないたり 山の花が水面全体に映って紅に染まっているその景色の美しさは山花と水との絶妙な関係性の上になりたっている 自分を成り立たせてくれている人たちに感謝する 禅ごよみ から
先日、父のコロナワクチン接種がありました。本当は、3回目の接種をする日は決まっていました。母が骨折した2日後、2人で受けることになっていたんです。でも、母の入院で、2人とも一旦キャンセルすることになりました。そして、母の入院が長引く&手術をしているので一定期
足とおしりの筋肉問題。母が入院して2か月以上が経ちました。今の生活にも慣れてきたような気もしますが、身体と頭がついていきません。=ブログの更新を怠ってしまいます。やっぱり睡眠は大事ですね。忙しいというよりも、疲れすぎていて、考えられなくなってきています。人
特別養護老人ホームにいる母に、ちょくちょく電話しています。 こんなことを言われたので調べました。「おすもうくまちゃん」 歌詞はほぼほぼイメージ通りでしたが、メ…
昨日の記事 を書いていて、途中でしばし悩んでしまったことがある。テニス仲間の旦那さんを何と表記したら良い?しばし悩んで、結果、配偶者の方 が入院されていたりと書いたけど、なんだかこれもしっくりこないなあと思った。だって、友人たちとの普段の会話では〇〇さんの
好きな恋愛映画は? 私、恋愛映画は観た記憶がほとんどありません映画自体、あまり観ません。中学時代は、金田一耕助が好きだったので横溝正史の映画を友達と観に行きま…
母は部分入れ歯をしています。私はこの部分入れ歯の存在を全く知らず…。約3年程、付けっ放しだった訳ですが知った時はビックリしました。『初めて知った入れ歯の存在』…
弟(35歳)が結婚前提にお付き合いしている彼女との生活の為近々実家を出ていくことになりました。婿養子のような形です 昨日『話がある』と見守り中の私のもとに訪…
ハートケアひまわりを始めようという気分はだいぶ高まっていますが、拠店をどうするか悩みどころです。北陸でするか、九州でするか、ネット専門でするか、ネットとリアルを混ぜてするか。相談業務だけならネットで対応可能ですが、その後の対応はリアルでしな
目薬さすよ~ 左目 目を開けて〜 目薬少し前まで自分でさしていましたが••• 薬が目に入らなくなりまして 婆さん『 眼科行ってたかなぁ~❓』 うん左目 正常眼圧緑内障だって 目薬ちゃんとささないと目が見えなくなるよ~ 婆さん『 あ〜あ こんな年まで生きてるから何もかも駄目になる❗じいちゃん早く迎えにきて〜〜 』 いやいやまだまだ修行が足らないって 全イラスト版 認知症は接し方で100%変わる!
今日、ブロ友・りえもんさんの記事を読んでいたら、血液型についての、面白い記事が載っていました。 『血液型』最近知ったブロ友さんの血液型お二人ともAB型でした!…
■■■初めての方はお母さんの目次をご参考に■■■先日、自転車で駕与丁公園へ行ってきました。思い起こせば、ここへも母と来たことがあったなあ。2015/05/14 母83歳 妹が来てケーキを食べている
今年もこの日がやってきました。5月20日、高次脳啓発デーです。 去年、Sariちゃんの呼びかけで始まった活動『高次脳啓発520 その2』わたしはうつ病です。仕…
今日はひかると婆ちゃん家に来た。 最近は天気も良いので婆ちゃんも2~3時間、畑仕事をしている、健康の為には良いことだとね。 父親は90歳で亡くなり母親は今年米寿、二人とも大病もせずに来てくれた事に感謝
子供の頃から、太ったり痩せたりを繰り返していました。 太ってる時は、冷たい目というか軽蔑の眼差しというか。 知らない人からデブと言われたり。 いろいろあったな。 痩せてる時もありましたが、うつ病になって動くことができなくなって、薬のせいもあり、だいぶ太りました。 体重は多分...
久しぶりにみんなで散歩しました。ハナはひとりで散歩するより、マリンやとーちゃんと一緒のほうが気持ちに余裕がある?足取りが軽快です。ハナは肝性脳症を避ける為、肝臓サポートフードにしたり、たんぱく質制限していたけど、もう制限する必要は無いようです✨ササミだって食べていいんです😃散歩から帰ったら久しぶりにヤギミルクを飲みました😊よかったね。ヤギミルク飲めるよ
Paypayカードが届きました。ナンバーレスですね。 ナンバーの控をなしそうで不安ですがこれからはナンバーレスが当たり前になるんでしょうね。 エンボスのないクレジットカードが出たとき東南アジアの田舎では使えないなーと思っていた時もありましたが ナンバーレスともなるとクレジットカードは通信で照合決済に…
ゆるかわです。こんにちは~。 うちの父は週に1回デイサービスを利用しています。 私はそのデイでの過ごし方に疑問を抱いていました。 介護サービスを活かしきれているのか? 今のデイサービスのままでいいのか? www.yuru-kawa.net 父が通うデイは 地元では名の通った病院が母体の古い法人。 いわゆる老舗で、かなりの数の事業所も持っています。 父が通うデイはその中の1つなんです。 しかし 知名度があっても中身は見えません。 まあ よくあるデイサービスだろう?と想像はつきます。 実際に見れないので 私なりに紙面上で分析してみることに… この事業所のサービス内容は ・通所型サービス ・定員は3…
母の認定調査は、思っていたよりもあっさり終わった。義父や義母の時のように廊下を歩かされる事もなく、見た目で判断された感じ。名前も誕生日も言えたけれど、母は焦る…
認知症とは、なんて不思議な病気なんだろう。それとも患者各々の気質なんだろうか。母は今でも自分で買った通販の支払いや、税金は忘れないでいる。今朝何を食べたか忘れ…
先日の父の通院の日、「もう一人で出歩くのは無理かな。」と父が言った。父の出歩くとは、ランチに生ビールの事。財布を無くしたりと手は掛かり、心配でもあったけれど、…
明日は何が食べたい?母が亡くなる一週間前、帰り際に母に尋ねたところ、チョコレート!!ご飯とか、お寿司とか、マグロとかの固形物なのかと思っていたところ、意外な母の答えでした。そういえば、昨年の暮れ、メルケル細胞癌という皮ふ癌を摘出したときも、同じ要求でした
昨日は3院目の転院先候補A病院の面談。 仕事のあと午後休をいただき、向かったが、面談に2時間かかったのと、帰りのバスも道が混み、帰宅は19時近く。22時まで在宅にて仕事。(ちょうど立て込んでいる時期につき)
本当は、もうひとつのブログの方に(恋愛テーマ)に書きたかったけど、今回書くことは上手くいかなかった事なので、あっちのブログのフォロワーさんの殆どが恋愛カウンセ…
たぶん…私の心のどこかになんとなく会えないんじゃないかって予想してたのはあった。それが悔しいというか悲しいというか淋しくて…元々ネガティブ思考だから彼が本当は…
ひかるは今朝8時半に起床。 いつものように二度寝して10時半に起きて朝食を食べてる。 今日は二人で婆ちゃんの所にお出掛け、11時半に出発。 久々にいつもとは違う公園に出掛けザリガニを探しに行ってみた。
今日は朝から暑い、既に20度は超えてそう。 10時半、ひかるが起床。 朝ご飯を食べて外出の準備、少しリビング内を歩いている。 11時半、ウォーキングに出発、いつものように公園のロングコース2週、やっぱ
先日ですが娘の友達達が泊まりにきました。TikTokの動画を撮影?してたようで かなり賑やかであんまり寝れませんでした😓 思えば自分も若い頃に飲み屋とかで騒いで大人達が帰っていく光景を 思いだします😑 当時は楽しさが優先していて罪悪感とかあったけど 迷惑をかけたなぁと ...
母の妹、Tちゃんから連絡があった。 母と面会したいので、予約を頼むと。 ゴメンよ・・・現在は面会は出来ない。なにせ、御届け物に行く家族すら、受付にも入れな…
我が家の婆さん海が好き💞 先日も海に連れて行くと呼ぶまで砂浜で貝殻拾い ご機嫌デス😊🎶 認知症の旅は不安や心配を一時忘れられる 素晴らしい笑顔のひととき 本人の心を落ち着かせ魂をいやす宝物 こんな笑顔☺を見ると好きな旅に連れていってあげたいと思うけど 運転しながら認知症の婆さんと2人で遠出は色んな面で難しい 認知症だからすぐに忘れてしまうけど••• きっと 家族との繋がりは心の深いところで生き続ける そう 思いたい 全イラスト版 認知症は接し方で100%変わる!
高齢者の食が進む知恵高菜、たくあん、青菜のおひたし、シャキシャキして大好きだったけど高齢になるとかみ切れなくて筋が残る。徐々に顎の力が弱くなるから、食が進まな…
皆さん、こんにちは。^^ 今日はあまり取り上げたことのない話題に挑戦しようと思います! 「アンチエイジングの習慣10選!」 と言うわけで、加齢や老化について少し考えてみたいと思います。 人は誰しも平等に時間と共に老いてゆきます・・ けれど、 「あの人、年齢の割には見た目若くない!?」 「若いのすごく老けて見えるね、大変な苦労されてるのかな?」 などなど、皆さんも実際の年齢と見た目の年齢のギャップを感じられた事があるかと思います。 ➡ ポイント! 「大事なのは生活習慣!」 「食事・睡眠・運動!」 以上。 皆さん知ってます。。解ってます。。でも出来ないんです。。続かないんです。 5年後、10年後の…
こんばんは^_^ 今夜はコチラです↓↓↓ チャプチェはよく韓国ドラマで見てると出てきますハルサメで作ってるの見ますが今回は糸こんにゃくでヘルシーにしました。意外といけます。 韓国旅行行った時食べたのかどうか記憶にないけどサムギョプサルはとても美味しかったのを覚えています。 後はワンタンスープひき肉無かったので豚バラをそのまま中に包んでます。ごま油とかなに入れてネギとか、鶏がらスープで味付けシンプルに! ポテトサラダに使ってるじゃがいもは(長崎黄金)という品種で黄色いのが特徴です。(インカのめざめ)を改良してできたそうで、甘くてホクホクして色も綺麗でサラダにしても綺麗な感じかな〜 まだ新しいので…
私がフォローさせて頂いているブロガーさんにゆこいさんとおっしゃる方がいらっしゃいます。少し前に彼女のブログを拝読させていただいた折、不思議なものが眼に飛び込ん…
皆さん、こんにちは。^^ 今日は、うちの店のお客様紹介編です! これまでにも、うちにクリーニング出して頂いてるお客様の事についてブログでも書いてきました。 当然いろいろなお客様がおられますが、今回はとても良いお付き合いをさせて頂いてる方のお話です。 ※9割程のお客様とは良好な仕事関係ですよ!ただ・・中には1割程度に手強いお客様が居るのも事実ですね。笑 それも含めての商売、仕事ですから。 【お客様の中で一番のご近所さん!】 今回の主人公のお客様は、30代前半ぐらいの独身男性です。 2年程前にうちの店から30m程離れたアパートに引っ越して来られました。激近です。笑 転勤族のサラリーマンということで…
たまに夫婦喧嘩をしたことすらないと言う夫婦がいます。 実際本当なんですかねぇ、ケンカしすぎて一周回ってケンカしなくなるとか😑 昨日 我が家でも夫婦ケンカになりました。 理由は寝るときに一緒に寝る寝ないです。 私は睡眠の時は 一人で寝たい派。 奥さんは睡眠の時に 一緒に寝た...
2週間のレスパイト入院から母が帰宅しました あの解き放たれた時間で得たパワーで、元気マックスの私は母を笑顔で迎えました そして母も私達を見るや否や大笑い で、…
小太朗の体は無いのに 「もう一度一緒に過ごしたい」そう思うときがある きっと二度目も また同じことを繰り返すだけなのに・・・ あれこれ必死になって 楽にしてあげるどころか 余計苦しめる それでも一生懸命 私の精一杯を小太朗にぶつける そして 小太朗も 私以上に精一杯生きてく...
ゆるかわです。 訪問くださりありがとうございます。 私は、両親の介護をするために実家に移り住みました。 認知症の母の面倒を見ながら家事もやっていた父がダウンし、突然の入院。 認知症の母をひとりには出来ず、私が実家に来ることになりました。 とりあえずの着替えを持って…飛んできました~。 あれから、3年半が経とうというところです。 当初は父の方が弱っていて心配していましたが、 認知症を患っていた母の方があれよあれよという間に立てなくなってしまって… 私が実家に移り住んで、丸3年で母は亡くなりました😢 あっという間のことでした。 私の自宅と実家は同じ県内です。 車で1時間の距離で、さほど遠くはありま…
中縦隔嚢胞という病気が 妻の命を奪うような病気でなかったことに 感謝している。 何も奪われなかった訳ではない。 妻は声色を奪われた。 声質がかすれた声になってしまい 聞き取りにくい。 本人もストレスを感じている。 二年と二ヶ月が過ぎても 戻る気配すらない。 気管支の違和感は今も残り 痰を吐き出す時のような咳払いが 癖になっている。 気温が低い等、条件が揃うと 患部だっ…
わたしはうつ病で、抗うつ剤と睡眠薬を飲んでいます。高血圧なので、降圧剤も。さらに、春は花粉症の薬が加わります。 さて、去年の秋に緑内障が見つかりました。抗う…
過日、受けたと思ったら・・・ またもやの発熱で、またもやのPCR検査。 本当に・・・色々大変ですよね。 スタッフも気が気じゃないという感じのオーラが出捲りで…
ブログタイトル、いいのが思いついたら変更するつもりです。 父と義母(義母は施設入所)の介護しています。 父は、認知症を患い母が亡くなった後に私の住む所の近くに引っ越してきました。 義母は、義父が亡くなった後、旦那の住む所の近くにある施設入所。 父は、兄と暮らしています。 施...
今日の仙台・泉は雨の一日でした…小雨になったり 止んだりもしましたが やっぱり 雨草木の若芽やつぼみが膨らみます(^^)v さて今日の夕ごはん(晩酌)は つ…
こんばんは🌆 今夜はきしめんを頂いたのでお寿司にしました。 イオンのお魚屋さんのお寿司🍣です。味はまあまあかな〜私はエビ🦐とイカくらいしか食べないのでよくわかりませんが、買う時にカゴに入れて他のお惣菜見てたら割引シールつけ始めたのでしばらく待って取り替えました(^-^)v一瞬の差で500円も違うと考えます。近頃は何でも値上げばかりでやりくり大変です。 あと天ぷら いつも作りすぎて夫から多すぎて食べられないよ〜と言われるので少しにしたつもりが( ̄∀ ̄)何か多い 🍭今日の母のおやつ🍭 もちもちシリーズ《じゃがいももちと味噌だれ》 簡単で美味しい! 🔻材料🔻 •じゃがいも3個(250〜300g) •…
両親は以前通っていたタクシーで5000円を超える病院に今も3か月に1度通院。主治医が「大変でしょう、ペースメーカーのチェックだけこちらで年に一度やって、あとはご近所に紹介状を書きましょうか」と言ってくれたとか。この前の下血騒ぎの時にはなんと大学病院に行った。でも、近所の医者は「信用できない」と行かない。やはり入れ物が大事ということか?訪問診療してくれる近所に頼んだ方が良いよ、と説得中。そして昨日は通院で疲れたのか、父は風呂場で転んで立ち上がれずにヘルパーを呼ぶ事態になったらしい。しかも「男性にしてくれ」って、そんなねえ。たまたま隣の部屋に男性介護士がいたらしいが…。時計の修理と不動産屋との交渉を頼まれて帰宅。食事は蟹玉と、海老とアサリのパエリャ。かかりつけ
メイドインアビス ハワユードコカ クラヴァリ・63話呪詛船団プロローグネタバレ感想
本日の更新は11:57でした。 62話の感想はこちらです↓ この画像より下が63話の内容です。 絵は最下層に。ニシャゴラも描きました。 fuyaho.hatenablog.com ニシャゴラとアジャポカの語感の良さといったら。 では今回も好き勝手に感想を書きます。 まず酒場の名前で笑いました。解説も素敵ですね… 「探窟だけでは食えない蒼笛たち」が店員さんというのは 生々しいですが。 しかし前回の先輩の謎を即回収してくるとは…。 店員さんの動きが止まるのが面白すぎでした。 タマちゃんに襲われてた方もいますし花畑の人もいますね。 死装束って今回初めて聞いた気がしますが、大人の探窟家たちの 間ではメ…
人生は山登りだ…という人がいる。 人生はマラソンだ…という人もいる。 私はいずれも「的を得ている」と思うが 私は前者の山登りの喩えがしっくりくる。 人生「山あり谷あり」…なるほど。 マラソンの場合、立ち止まることに抵抗感が あるけれど、登山であれば 途中で立ち止まって休憩するもよし 後ろを振り返って眺めるのもよし 私の目指す人生観に近いものがある。 先日、3年ぶりに山登りした…
3年ぶりくらいかな。ようやくハワイアンライブに行くことができました。ショーン・ナアウアオさん。ハワイアンバンド「クラーイヴィ」の一員です。とっても透き通るような癒し系の歌声の持ち主です。私のフラの先生とショーンさんが20年来の友人で、全国ツ
お前は人間かっ😅枕を並べて寝るハナ💕ハナは術後1ヶ月です。まだ1ヶ月しか経って無いなんて~とにもかくにも1ヶ月目の血液検査を受けて、数値が正常範囲に収まっていました✨それでお薬を一旦終了する事になりました😊傷もきれいになりました😊投薬おしまい
■■■初めての方はお母さんの目次をご参考に■■■毎月15日は、母の月命日で菩提寺へお参りに行っています。ところが今月の15日の日曜日は忘れていました!2015/01/15 母83歳 菩提寺にてお参り
「介護ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)
介護士や介護家族で集まって情報交換しましょう!介護はなかなか人に相談できない事が多いでさすよね。皆さんのブログの中で有益な情報を集めていきましょう。介護バカと言われ、職場で暑苦しいぐらいの熱意ある人や介護未経験でも、興味のある方は大歓迎!!皆で盛り上げましょう。
特養で働いてます。輪が広がると嬉しいと思い開設しました。
介護と育児の両立を頑張っている人。 仕事をしている人も遠距離の人もどうぞトラックバックしてください!
介護職の皆様!レクネタ、体操、ケア、介護職あるある、お仕事のつぶやき・・・等、介護関係のことならなんでもお気軽にトラックバックしてください♪
認知症の介護について、いろいろと情報共有出来ればイイな〜 と思ってます。 症状や、対応法、便利な介護グッズなど、認知症介護に関するものであれば、なんでもOKです。
障害者福祉サービスのヘルパーさんの良い悪いを語りませう。
介護の仕事をしている人、病気や障がいを抱えながら仕事をしている人など その他にも日常を綴った記事などを投稿してください!
主人が癌になり、それを支える家族は『第二の患者』と呼ばれることを知りました。 何でもどうぞ。 病気の家族を支えてる方、どうぞ。どうぞ。
障がい者の方とそのご家族、事業所職員の方々とのつながりを深めたい。
娘が交通事故に遭いました。 ドクターヘリで搬送され、入院、転院、退院。 弁護士や保険会社とのやりとりまで。 順に書いて行きます。