ちよちゃんの息子(介護請負人)といいます。認知症の母をシングル介護して、もう10年。病歴の基底に糖尿病40年。ここまでよく回復してくれました。その生きた認知症の姿・声をアメーバビジョン、アクトビラとのコラボレーションで、お届けして、認知症介護・看護でお悩みの方に、少しでもお役に立てればと思い、この日本ブログ村さまのトラコミュを利用させていただきました。なにとぞよろしく願います。
1位〜50位
おはようございます。昨日、無事に退院して、大阪の「自分の家」に、帰ることができました。コロナ感染者が増えて、11月中旬以降、帰れなくなっていた、「自分の家」に、「こんな形」で帰ることになるとは、思ってもいませんでした…。 🍀🍀🍀 1/12にはお粥と「梅びしお」、果物などを食べていました。「梅びしお」というのは、梅のペーストで、お粥にとても合いました。体調が回復してから、毎日お粥を食べている、特養入所中の伯母にも、ネットで注文して、施設へ送りました。1食用ペースト詰合せ(箱入)価格:802円(税込、送料別) (2021/1/18時点)鯛味噌のセットも一緒に送りました↓1食用調味みそ詰合せ(箱入)…
認知症ママとケアマネ娘の介護離職日記
こんばんは。ダンナが感染予防のため、ホテル滞在となり、1人暮らしのダンナが、夕食に食べていた、「和民のお弁当」を、モモが食べています😅 🍀🍀🍀 1月13日には、洗面台のイスに座って、自分で「歯みがき」が、できるようになりました。それまでは、ベッドの上で、看護師さんに手伝って、もらっていました。ですが、「歯みがき」を終えて、ベッドに戻るだけで、息があがる状態でした。 10:00頃に医師から、話がありました。・血液検査で、「血液の粘度」が上がっており、「血栓」ができやすいため、血をサラサラにする薬の注射を開始したこと。・食事が摂れて、歩けるようになれば、「退院」となるが、どうするか…。・「抗体」は…
認知症ママとケアマネ娘の介護離職日記
おはようございます。いよいよ「退院日」となりました。「緊急事態宣言」も発令されており、大阪へ帰ると、今度は実家へしばらく、戻れないと思います。持ち帰りたい物が、いろいろありますが、頭が働きません…。 🍀🍀🍀 1/9の夜に、喘息が起きる前の、ヒュルヒュルという、気管からの音がして、夜に、息ができなくなったらどうしよう…という不安に襲われました。夜になると、「不安感」が強くなっていました。 1/10には、入院翌日に妹が買ってくれていた、「テレビカード」の残量が、なくなってしまいました。看護師さんが「お金があれば、買ってきますよ」と言ってくれましたが、「陽性」になり、荷物の持ち込み不可となり、妹が全…
認知症ママとケアマネ娘の介護離職日記
★★ 母セツ子(83) 100歳まで 5903日 ★★ ファンキーで ヤンキーな母上(70)にアタマを悩ませていたアイコ 母上 サ高住 で 80歳になる紳士との ラブアフェアが問題に・・・ www.sakaigoyuko.com www.sakaigoyuko.com 年始挨拶 互いに 近況報告をしながら 母上の事をお伺いしてみると なんと 特養に入る事が出来たらしい 良かったねーーーー 母はラッキーでした と判ってるアイコ こういう素直さが ラッキーを呼び寄せるのよね~ 兄弟もいるけれど 母上の介護はアイコ一人が奮闘 神様はきっと見ていてくれたのねーーー アイコのファンキーな母上 特養でも …
遠隔円満❤介護 一人娘 働きながらの遠距離介護日記
さて、今度の水曜日の窓越し面会の際には、おやつの差し入れもしようと考えました。直に話も出来ないし、せめて、おやつで釣ろう、否、誤魔化そうかなと・・・。昨年の暮れに、五反田の従姉が母が好きな和菓子の詰め合わせを送ってくれました。特に、「茶通」が好きな母。茶
鬼娘の介護日記
昨日夕方、図書館から電話がありました 📱 『 予約してあった本が届きました 』 『 21日までに来て下さい 📗 』 『 何という本ですか❓』 『 野良犬の値段です 』 『 わかりました。ありがとうございます 』 実は2冊リクエストしていたけど、1冊はダメだったようで.....
シングル60代 仕事を辞めた後の自分を考えて
★★ 母セツ子(83) 100歳まで 5904日 ★★ 母セツ子(83) の 日常は始まった って おそらく多くの人が 今年はお正月ムードとは無縁かと思う どうかすると 2月あたりまで 今年もよろしくーーなんて挨拶を 交わしていたのだけれど 一昨年までは セツ子の通うデイサービスにはボランティアの人が来て コンサート マジックショー バレエ フラダンス・・・ いろいろあった 勿論 昨年から今年は ゼロ! www.sakaigoyuko.com しかし、デイサービスから 利用回数を増やしませんか? という お知らせ 年末にケアマネさんから サービスの頻度を減らすようにと言われ 訪問回数を減らした…
遠隔円満❤介護 一人娘 働きながらの遠距離介護日記
予定通り10日に引越しました。今日やっと全て片付きました♪v(≧∀≦)v全身バッキバキの筋肉痛です!!(私の部屋ですw)引越して2日間はリビングに布団を敷...
どうしちゃったんだよ、お母さん。
静かな毎日が戻って来た。。。 戻って欲しくない、静かな毎日... 😑 GoToで一気に賑わい 👭👩👩👧👦👫👩👩👧👬 大雪で一気にダウン 🕴👭 緊急事態宣言で終わった 👇 今日、得意先に電話をかけた 📞 『 暇なのよ〜 』 『 今回は、...
シングル60代 仕事を辞めた後の自分を考えて
…と、妹の別れた夫(元:義理の弟)が得意そうにわたしに言った。妹は「生まれたときからわたしがキライだったんだ」…と、わたしの血液に乗って、この言葉が体中を駆け巡る気がした。だけど、思うんだけどね、ひと言言わせてもらうとね、普通、自分の元妻がそういうことを口に出して言ったとしても、それをわざわざその本人(まぁこの場合、わたしのことだけど)に伝えるってどうよ?(怒)と、思う。なにか意図があるのかな?と勘...
還暦だもの
★★ 母セツ子(83) 100歳まで 5902日 ★★ 金融マン シドさん 昨年暮れに チラッと介護のお話をしたところ スゴーーーーいメールを頂きました (°▽°) シドさんの母上(93)の介護を通しての学びました! 半年前・・・ つまり 2020年の春先 母上は ご子息であるシドさんの顔もわからなくなっていたご様子 要支援1 だった母上が 要介護1 になってしまった 肺炎で入院されて アッという間に要介護4 ここで シドさんは 今の施設 (大規模 → 小規模) をやっとの思いで探し出し 母上を転所させた コロナ禍 が 沈静した秋ごろの事だろうか それにしても凄い情熱 その結果、母上は ●意識…
遠隔円満❤介護 一人娘 働きながらの遠距離介護日記
ご飯(雑穀入り)、みそ汁(豆腐、ネギ、松山揚げ)、野菜とミートローフのソース炒め(キャベツ、ピーマン、パプリカ、しめじ)、キュウリの奈良漬け&ちりめん山椒、おイモの甘煮一昨日のミートローフの残りをほぐし、野菜たっぷり炒めに。味付けは塩コショウに、母の大好きなソース味です。ピーマンとパプリカ、3色入ると、色がきれいですね。パプリカとカラーピーマン、いつも迷うので調べてみたら、大分類はカラーピーマンで...
105歳の母の食卓
「はじめまして」に書きましたが、新しくブログをはじめたのは、前愚痴ブログがバレそうになったからです。 そしてもうひとつ・・・ 前のブログには、主に旦那と姑の愚痴を書いていたんです。 でも、最近、実家の愚痴も多くなってきました。 それは、きっと介助や介護のせい・・・だと思い始めました。 そこには知っている人には言えないんだけど、誰かに聞いてほしいような愚痴がたっぷり・・・。 そうね〜〜、親も80歳…
50代のダブルケア生活~ストレスフリーを目指して~
相続手続きにはたくさんの戸籍謄本や除籍謄本が必要なのですがそれらを一度は全部揃えて所定の申請書を書いて法務局に提出すれば「法定相続情報一覧図」を発行してもらえ…
統合失調症で末期がんの母 人生のラストスパート
こんにちは、朝ごみ捨てに行こうと外に出たら、小雪がパラパラ❄う、寒ーしかし直ぐにお日様出て来ましてやっぱりお日様の力は凄い!陽射しがあるだけで暖かいありがたや…
ヨガ講師と認知症の母の介護
『病院からの電話』診察室前の廊下で年末年始の休みを挟むので今から(大学病院に)予約をしても1月半ばくらいになると思います看護師さんからそう説明されました分かり…
日日是好日 幸せってなんだっけ*
昨年12月5日に干し柿を作りました❣️ 年末に食べれるかなぁ〜 と思っていたけど、 晴れの日が少なかったからか、なかなか干せなくて・・・ 最近そこそこ黒くなってきたので、もうすぐ食べれるかな〜 ♬ 楽しみ〜〜〜 🤗 と思っていた‼️ のに〜〜〜〜 😱 鳥に喰われた〜〜 ...
シングル60代 仕事を辞めた後の自分を考えて
コロナ重症化のリスク3都県を含めいくつかの地域で緊急事態宣言が発令されましたが、今日の東京都の新たな感染者数は日曜日では最多の1592人と発表されました。重症者も2人増えて138人。重症化しやすいのは、高齢者と基礎疾患のある方というのは新型
gogo親介護のJASH
同居の場合はもちろん、別居の場合でも親を子の「扶養家族」にすることはできます。所得税の控除額は、同居の親は58...続きを読む
親の入院・介護、何をすればいい?
ごきげんよう🤗 今日は母の洗濯物の交換に行ってきました 近くまで行っているのに会えないなんてなんだかなぁ💧という気持ちで施設をあとにしました 母はどんな様子で毎日過ごしているのかまったくわかりません 洗濯物を持ってきてくれたスタッフの人に 元気でやっていますか? と聞くのがやっとです 👨ハイ!一生懸命編み物をしていらっしゃいます! ウソか本当かわかりませんけど、その言葉に少し元気をもらいました すがるものがないのです・・💧 最後に電話したのが火曜日で面会が中止になって電話だけで母の様子をうかがっていますが元気そうな明るい声は一度も聞けていません 毎日私のテンションもあがりません が! 先ほど8…
母との暮らし日記
あーばぁちゃんは今地下に閉じ込められているそうなんです。 オナカが空いてるかな?なんか、わからなくなっちゃったことはないかな?と思いながら、昼時間に仕事場…
あーばぁちゃんとあそぼ。
おはようございます。昨日朝トイレが詰まりました。.·´¯`(>▂▂流せるって書いてあるのにねえ〜•́ ‿ ,•̀少し時間を置いてもダメなら詰まっているから先…
ヨガ講師と認知症の母の介護
なんか、そのまんまのタイトルですが…実は1週間ほど前から腰痛が前にも増してひどくなり事故後からずっと整形外科や整骨院にも通っていますがなかなかスッキリとは良く…
統合失調症で末期がんの母 人生のラストスパート
ご飯(雑穀入り、おかか昆布のせ)、鶏肉と里芋とカブのクリームシチュー(玉ねぎ、人参)、塩鮭、鯛の酢〆・松前漬け・おイモの甘煮クリームシチューを作ろうと思ったら、ジャガイモがない!代わりに里芋を使ったら、あら、けっこうおいしい~。♪玉ねぎと人参に加え、余りそうなカブも入れました。おかずに困った時は、鮭があればなんとかなるさ、で、冷凍しておいた銀鮭に、塩こうじをまぶして焼きました。後は残り物いろいろ、...
105歳の母の食卓
あーばぁちゃん宅に入った瞬間にありゃりゃ、こりゃりゃの状態になっている。 写真なんか撮ってる場合じゃない!というお叱りもごもっともなんだけど。もはやこの状…
あーばぁちゃんとあそぼ。
持病を抱えている人が重症化しやすい 最初はあまり気に止めていなかったのは 自分自身の危機意識の低さから 心のどこかで自分は大丈夫だという 意味不明で出所不明の自信が そうさせているのだ…と感じる。 しかし、時間と共に情報は増え コロナ感染症によって抱えるリスクが どのようなものなのかが見えてくると 私のような生活習慣病を治療している者が 危険である、という認識は強まった。 …
癌と共に生きる 手術→放射線治療→化学治療
私は、どこか不調があって病院に行った時、はっきりとした病名を告げられたことはほとんどありませんでした。 風邪とかインフルエンザの時には、はっきり言われた記憶がありますが、風邪ではない謎の喉の炎症とか皮膚湿疹とか、そういった症状で受診した際には、結局病名は伝えられることなく、「炎症を抑える薬を出しておきましょう」といったような感じで終わっていました。 私としても、特に病名を言われないということは、特に心配いらない症状なんだな、とその都度軽く考えていました。 ドクターは必ずしも病名を伝える必要はないのかもしれませんが、私にとっては深刻な、変形性股関節症の病名だけは、最初に受診した際にはっきり伝えて…
手術しない股関節症と親の介護ブログ
誤嚥性肺炎の怖さ友人のご家族が誤嚥性肺炎で旅立たれました。ご冥福をお祈りするとともに、今一度誤嚥性肺炎の怖さを考えたいと思います。誤嚥性肺炎とは食べ物や唾液などが胃ではなく食堂から気道内に入ってしまうことで、引き起こされる肺炎です。gogo
gogo親介護のJASH
今日2回目のアップです。 本人がいないのですが、ケアマネージャーが来訪しました。 本人がいる施設はやはり面会禁止だそうです。 感染爆発状態(ここ北国はそうでもありませんが、それでも過去最大を更新しています)の中、施設内にいる方が安全です。誰かが持ち込まない事を祈るばかりです。 1月は1ヵ月まるまるお世話になるので、結構自費が出るのですが、娯楽費外食費等々ゼロですから、どうという事はありません(笑)。 遠出はやめましたが、近場往復530mのポスト往復がありました。 母の友人から何度か電話が来ていましたが、私は話し相手になる気力がなく無視していました。 母の施設長期滞在の話は、私の入院の話と共にし…
ケツアールの時々日記
今年の七回忌をどうするか 昨年末からの世の中の流れは 私の心を躊躇させる十分な情報となった。 母の命日は12月末なので 感染症が蔓延しやすい季節となる。 母が他界した当初 法要を何回忌までやるのか!? を考えて見たとき 七回忌が一つの区切りとして浮上した。 それはいつしかゴールのような位置づけ となっていた。 その区切りの年が今年である。 先のことはわからないけど 今時点…
癌と共に生きる 手術→放射線治療→化学治療
ご無沙汰しています。 ゆるかわです。 なかなか更新が出来ず そんな時もこちらのブログに来てくださった方 本当にありがとうございます。 各地、大雪で御不便だったことと思います。 私の住む地方でも昨年に比べよく降りました。 高齢者さんには寒さはこたえるので 着る物や部屋の温度には気を遣います。 昔ながらの家よりも施設が快適なのに・・ と思うところもある私です。 年末年始はデイサービスも休みで 食事 洗濯 買い出し 入浴介助で疲れ果てましたが 両親が元気に過ごせたので良しとします! 今年は お餅にも、おせちにもこだわらない三が日でしたが 両親は不満も言わず、食に満足な様子でした。 www.yuru-…
ゆるかわ日記
我が家だけの都市伝説でしょうか? 亡くなった父が母に以前語った話です。 ホームレスのような人(以前はルンペンと言われていた)も、自分の葬式代ぐらいは持っているというのです。今でいう、直葬(火葬するだけ)のことかと勝手に想像しています。今の時代ですと、10~20万でしょうか。 父は、葬式代を残してくれていました。決して多額ではありませんが、父のおかげで、私たちは、日々安寧に過ごせていると言ってもよいでしょう。 私が死ぬ時代には、どれくらい葬式代が発生するかわかりません。お寺ともご縁があるし、法名(他宗でいう戒名)もあるので、普通の葬式を挙げてほしいですが、親戚次第です( ノД`) 一人暮らしの人…
こころも元気に。楽しくいきましょう!
「介護ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)
ちよちゃんの息子(介護請負人)といいます。認知症の母をシングル介護して、もう10年。病歴の基底に糖尿病40年。ここまでよく回復してくれました。その生きた認知症の姿・声をアメーバビジョン、アクトビラとのコラボレーションで、お届けして、認知症介護・看護でお悩みの方に、少しでもお役に立てればと思い、この日本ブログ村さまのトラコミュを利用させていただきました。なにとぞよろしく願います。
介護請負人といいます。レビー小体型認知症のちよちゃん(最愛の母)をシングル介護中で、もう10年。病歴の基底の糖尿病も落ち着いてきたので、時間的に余裕が生まれてきました。これを機会に全国から、認知症関連の情報をを集めて、たくさんの方と情報を共有したいと思うようになりました。日本ブログ村さまのトラコミュを利用させていただいて、ひとりでも認知症に関心のある方と、お友達になりたい一心です。ご協力お願いします。
介護のことならどんなことでもいいので、お気軽にトラックバックして下さいね。
介護・社会福祉・社会保障・ソーシャルワーク・生活保護・保健衛生に関することならどんなことでもOKですので お気軽にトラックバックしてください。
訪問介護にてサービス提供責任者をしている方、またケアマネや社会福祉士をめざす方!
介護業界を変えたい!前進したい!夢を叶えたい!という成長意欲のある介護・福祉事業の経営者&起業家&管理者&介護福祉起業予備軍の方、全員集合!!!『理念』『ビジョン』『現場』『戦略』『マーケティング』『人材』『組織』『介護保険・報酬』『人口問題』『社会保障・社会福祉』『医療・看護との連携』『厚生労働省』などなど、一人で抱え込まずに、まずは皆さんご一緒に語り合いましょう!!!
50前で転職 介護職に転職して2ヶ月 こんなにきついとは
脳梗塞で失語症になった母 同じ環境のかた どうぞ、参加くださいね
フィリピン、インドネシアから始まり、3ヶ国めベトナムからも人の移動が始まるEPAの枠組みについて。
テレビ大好き個人ブログ