昨日、乙訓地方のとある施設から5時過ぎに電話が入りました。以前その施設へ、「こちらは計画相談にまだ余地がありますよ」と連絡した事務所さんからでした。 「児童もやってもらえるのですか」と言われました。 もちろん・・だって児童生徒の専門だったんだから。と心の中でつぶやいてしまいました。 「やってますよ」と伝えさせていただいたところ、向こうはもう計画相談を受けてくれる事業所がなく、ぱんぱんな状態なのだと言われました。 こういう状態は、子どもたちや障害者のみなさんが悲惨な状況に置かれます。デイサービスを受けたくても(いや、受けなければならないのに)受けられない状態が長く長く続くからです。実際、乙訓地方…
【宅配クック123】白ズボンを嫌う理由。2025.5.11朝食
【宅配クック123】日本政府の策略か?2025.5.10朝食
【宅配クック123】くさぁ〜〜。久しぶり!2025.5.9朝食
【宅配クック123】安全対策は譲らない。2025.5.8朝食
【宅配クック123】歳をとると、余計な知恵がフル回転するようだ!?2025.5.7朝食
【宅配クック123】朝から洗濯洗剤を買いに行く。2025.5.6朝食
【宅配クック123】ディのスタッフさんと宅配クックさんのスタッフさんに感謝!2025.5.5朝食
【宅配クック123】好きなことができるってのは、何歳になっても嬉しい・・・らしい。2025.5.4朝食
【宅配クック123】出かける時は曇りだったのに・・・帰宅時は土砂降り。2025.5.3朝食
【宅配クック123】今日は、車椅子の練習日(ナイショ)。2025.5.2朝食
【宅配クック123】大型連休は、母の体調管理は特に気を使う。2025.5.1朝食
【宅配クック123】真実は、いつも食欲!?2025.4.30朝食
【宅配クック123】記録更新の日も近い?
【宅配クック123】介護者は損をしてはいけない。2025.4.28朝食
【宅配クック123】サボリ常習犯と判明!2025.4.27朝食
思ってたより早く退院できて良かった!
認知症になった母との会話が、初めて楽しいと思えた日
すぐに気付けて良かった!脳梗塞の初期症状
母がグループホームを「ここが家」と思える理由 認知症とともに暮らす「今」の意味
グループホームで面会 認知症と向き合う春の切ない体験談
何でもやってあげればいいってもんじゃない〜老いゆく母を見守るということ〜
認知症母の徘徊予防 見守りシールを春服全てに貼る!!
認知症の母との接し方に変化 老健面会で気づいた寄り添い方
認知症の母に「ありがとう」と思える日が来るなんて 今の私だから思うこと
4月の決意表明 私ごとのご報告
孫娘4月から数ヶ月実家の帰省を決める
老老介護の父の救急搬送からの学び ケアマネさんに相談する
老健の次の選択肢は?母の今後を施設に相談した結果
老老介護の父の慰安の旅 反省する視点を間違えた!!
認知症母の襟足 誰が切る? 私と姉の母の見方
いつの頃からか、家に帰りたいと言わなくなった祖母
【シニアライフ:二拠点生活】危ない兆候(笑…。。
老健の次の選択肢は?母の今後を施設に相談した結果
祖母が突然入院したあの日から1年が経ちました
祖母が特養に入っても、まだまだやる事がある
祖母は特養に入所しました
祖父母との冬の思い出
昨日いっぱい歩いたので、700グラム痩せてました
近づいてきた特養の入所日
何回も見ちゃう映画は
アイスもたまには食べていい事にしてます
祖母はよく、「同じ物を何度も食べたくない!」と言ってたなぁ…
#値上げしんどい 高すぎてお米が買えない
夏に一番痩せてた時の体重まで、あと300グラム
咲いた花の写真を祖母に見せてきました
「介護ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)