しっかり者の母がレビー小体型認知症に?! 父が肺がんで要介護2? 突然始まったW介護の戸惑いをリアルタイムで吐き出します。
認知症と診断された実母のことを中心にアラフィフ主婦の日常をつらつら書いていきます。
頭に冷(礼)湿布 心に温(恩)湿布 タフでなければ介護できない 優しくなければ介護する資格はない?
アラフィフの会社員です。 高齢の義両親・茂造さん(90歳)と綿子さん(88歳)の介護をする夫・かつおさんのサポートをしています。 ここにグチを吐き出しながら明るく頑張っていきたいと思います。
介護施設で内科医をやって18年。介護のあれこれについて、愚痴も含めてお話しします。介護している方も、これから介護するかもしれない方もお仲間になりましょう。
老々介護の日々 認知症の夫と体の不自由な私の 日常を書いています
認知症で独居の母を遠距離在宅介護して11年目。NHKニュース「おはよう日本」「あさイチ」でブログ紹介されました。
母は若年性アルツハイマー病。 娘一人で母の介護に励みます。 関西弁が飛び交います。
認知症の母の介護のため親と同居することにしました どうなる同居!どうなる介護!
看護師の〝きい〟が、アルツハイマー型認知症の母〝まりぃさん〟と、末期がんの兄〝えい君〟の介護を通して感じたこと、学んだ事を発信するブログです。お役立ち情報や失敗も含んだリアルな体験談をご紹介しています!
名古屋市在住の70歳。妻(要介護4、身体障害者手帳1級)を在宅介護しています。母(92歳)は浜松市の老人ホームに入居中。リタイアして3年、介護の合間を縫って、それなりに楽しめるシニア生活を模索中。
バツイチ・50代おひとりさま・認知症の家族付 親の介護しながら介護職で奮闘しています。
アルツハイマー型認知症・80代の母との暮らしで思う事
4月から生活が一変しました。転げ落ちるようで、逃げ出したい気分です。
義両親の介護を時々振り返り。 今はパートで介護士やってます。
世話人って?障がい者グループホームの仕事
介護職の人手不足を考える
介護職に就いて思う5つの魅力
あさひなせいしろうからの紹介状
”「福祉のお金を防衛費に」防衛費増額財源法案阻止へ立憲が鈴木財務相の不信任案提出”
西野亮廣氏の新著「夢と金」と介護・福祉のこれから
付き添い
福祉とは?
介護士だって人間だ!
生活保護の受け方を実体験と法に基づいて解説します
ヤングケアラーという生き方~母を介護しながら学んだこと~(今、話題のChatGPTにタイトルをつけてもらいました)
2023/04/21
2023/04/19
2023/04/20
リハビリブログに日々の日常の変化や状況を委細なまでに書く理由
82歳の母親が認知症になりました。最近母が毒親だったと気づき、私の歪んだ性格や自分らしく生きることに抵抗があることや自分に優しくできない謎が解けました。歳を重ねるって大変
在宅介護という名の過酷にして壮絶な終わりなき戦いの日々 そこに自分の発病という新たな局面が
旦那とダックス2匹と暮らしてましたが 娘が空へ残された孫怪獣を育ててます。
若年性認知症(アルツハイマー)の夫とSLEの次女、家族の日々の生活を紹介したいです。
アラフィフおじさんの通い介護日記。 母の認知症(恐らくレビー小体型認知症)が徐々に進み、介護度合いが増しつつある、そんな日常や母の様子など。
介護離職を止める役のケアマネしてましたが、自分が介護離職して実家に単身赴任することになりました。
エキサイトブログで 私の日々を綴っています
50歳のおっちゃんのブログです。地元に戻り2020年よりフリーランスになり悪戦苦闘中です。 半自給自足の生活にはまっています。 フリーランス、田舎生活、半自給自足生活、介護について情報発信できればと思います。
実父の認知症介護日記を最近主に綴ってます。介護初心者で失敗ばかりです。自分をすり減らさないよう、適度に携わりたく悪戦苦闘中です。
だんご(69歳)が認知症の大ばあば(94歳)、プードル(9歳)と暮らす、慌ただしくも楽しい日々。大ばあばは毎日オロナミンC飲んで30年、未だ元気。
結婚なんかしないもんね!早期リタイアの為に独身アラフォー女の節約・お金・心の準備。ボケ父の介護。
地域包括支援センター勤務のJです。「包括」とすると地域を包んで括ってしまうということで息苦しいかな、と思い優しく包む、としてみました。在宅介護も始まりました。よろしくお願いします。
在宅介護後、入所していた母が他界しました。後始末の色々、在宅介護の思い出、ひとり暮らしの日常を綴ります。
母親が右足に大火傷を負ったことで 両親の認知症介護が始まる。 父親を蹴って警察沙汰になったり 母親が脳梗塞で右半身麻痺になったりと 私の介護生活は波乱万丈。 父親は施設に入所後、他界。 現在、母親を在宅介護中。
認知症の親の介護をしていた私が、乳ガンに! わちゃわちゃしながらどっちも奮闘するブログです。
ある若年性アルツハイマー女史(A子,診断時51歳,現在60歳)の日常を,配偶者(B男)が語ります。
認知症の母と過ごした思い出や日々のできごとをコミックエッセイで綴っています。
夫は53歳の時に若年性認知症と診断され現在68歳。 要介護5、障害年金1級、身体障害者手帳2級。 あれこれ工夫しながらの日常でしたが、 2022年4月、自宅で突然亡くなりました。
要介護4の認知症の母と要介護2の父を自宅でサポートしている弱小サポ娘です。
子育ても終わりに近づき、息子たちの将来のこと、実家の両親・独身の兄たちのこと、パートのつぶやき等々を綴っています。なんの取柄もないぐうたら主婦が、四苦八苦しながらブログを立ち上げました。
専業主婦で長男の嫁です アラフィフになって、もっと自由な時間が増えるかなって思っていました。ダブルケア生活が始まってしまいました~~!!
まさか、あの活動的だった母が認知症?コロナ禍での外出自粛が拍車をかけた? 久しぶりに母の家の近くに帰ってきたら、母が母の記憶が不思議の国に引きずり込まれていました。
脳卒中・片麻痺・失語症の夫の車椅子生活・夫婦で楽しみながらの日々や家族の出来事を綴ったブログです
介護のプロがあなたのお悩みを解決 所持資格【介護福祉士】【ケアマネ】介護業界13年目の介護士です。
あま市地域No.1を目指して頑張っています!!日々の出来事をほのぼのと綴った笑顔日記です。
小高い丘の上で空を眺めながら暮らす毎日。2019年7月から、母は我が家近くのグループホームに入居中。
同居介護の地獄の後に、実親介護が始まった。時に社会問題にも言及しながらの基本的に愚痴ブログ。自爆と自虐で笑い飛ばしたい!高齢化ジャパンに未来はあるの?長生きってするもんじゃないとしみじみ思う今日この頃。
同居(完全同居)している義母(女王)との嫁姑、介護事情、アラフィフおばさんの愚痴も多いがクスっと笑えるブログです。
2006年6月長男を事故で亡くす 2010年11月乳がん発見 2013年7月主人が食道がんに 今はグリーフケアとがん患者サポート活動しています
パーキンソン病でケアマネのアラフォーおひとりさまぼっち女子の思いや日常を綴っています。病気の詳しい症状や難病になったことでの気づきや生き様、受けられる支援なども。介護福祉業界に20年以上従事。実際の仕事現場でのリアルなお話もあります。
母親の介護を7年半、介護事故により最愛の母親を突然亡くし、一人になった息子の気持ちを綴ります。
2015年3月、アルツハイマー型認知症と診断された母の病気の進行を食い止める為に日々奮闘しています
生まれてからずっとニートだったが令和5年4月1日から働きだした
『介護施設の人手不足』〜現状はどんな感じなの?〜
【介護士のあなたへ】働きながら転職活動をするべき3つの理由
『介護士の腰痛対策』〜腰痛ベルト(コルセット)はどんなのが良いの?〜
世話人って?障がい者グループホームの仕事
介護職の人手不足を考える
介護職に就いて思う5つの魅力
爪切りサポート更新と介護士さん。
『介護施設のケアスタッフ』〜私の最強メンバー〜
【超簡単】介護業界で転職に失敗しないコツは?100以上の施設に潜入した筆者が解説
『介護施設のヒヤリハット』〜介護士のつぶやき32〜
虐待のない施設づくり。介護リーダーが見つけたノウハウ 後編
社畜介護士の筋トレの成果〜その10〜
『介護施設の事故防止』再発防止策の振り返り
【釧路女性教諭殺人事件】介護士に強盗強姦の前科 SNSで女性を特定しナンパしまくり 地元出会い系では有名人 ストーカー気質も
介護業界のホワイト企業はここがすごい!その特徴を現役介護士が解説
「介護ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)