母の介護(認知症)・子育て・仕事・勉強・ちょっぴり前向きな私
利用者にも職員にも優しい施設を作りたい! 株式会社ココラッセの代表が施設方針や施設運営を公開。また介護のアレコレや介護事業運営についての事務的ノウハウ、営業ノウハウ、裏技的ノウハウなども。
高齢者向けの脳トレプリントを無料で配布しています。まだまだ枚数は少ないですがご活用ください。
60代のオヤジです ただいま認知症介護真っ只中 息子介護の日常をつづってます
もやもや病で脳出血し、高次脳機能障害の夫の介護、育児をメインのブログです。
画像なしの映えない日常のなかのちょっとした悲喜こもごもをどうぞ。OL生活約30年に終止符。親の介護も終え、50代半ばで充電期間中の主婦が等身大の思いつきを綴ります。
はままつ心のバリアフリー推進プロジェクトです。浜松市の情報を発信しています。障がい者にも健常者にも優しい街情報
十勝の大空と大地のなかで、地域の皆さんと一緒に一日を楽しめるデイサービスを運営しています。ご利用者様
「日々の暮らしをゆるっと楽しくしたいブログ」がコンセプト。 いろんなジャンルを「ごった煮」形式で書いていきます。 たまにチャレンジ。 読んでくださった方に、ちょっとだけ「楽しみ」をプラスできたらいいな。
汚実家→物が多い実家→捨てステージへ突入。 母親80代要介護1と長期二人暮らし中。相性悪し。
老人ホームに入った母のなまの発信です。介護付きホームの入居者の声を聞きたいと思っても中々聞けませんでした。これはすでに亡くなった母が残した記録をアップしたものです。
11年前に夫が左半身不随の一級身体障害者になりましたが、夫婦共に大の旅行好き。節約に節約を重ね、1年
実母介護3年の記録 看取りの記録 その後の主夫業の記録 痴呆の前兆を求めての記録
ありさんが読んだ本の感想などを記録して保管しているブログです
尼崎 を中心に住宅リフォーム 介護リフォーム 介護 介護住宅改修 ガラス 窓リフォームをしています
新鮮野菜、大好き、 何気ない出来事
突然やってきた離れて暮らす認知症になってしまった母親の介護問題に奮闘する日々。私のように不安を抱えている人にちょっとでも参考になればと記録を残すことにしました。 悩んでばかりいても仕方ない。一つ一つ解決していく過程を記録しています。
怠け者の中卒の日記です
躁うつ病のニートです。 25歳、女、実家住まいです。 家族構成は、父、母、私、そして ペットのデグーの3人と1匹暮らし。 今年64歳の父が、どうやら レビー小体型認知症になったようです。 そんな私の日常を綴ります。
jmtysymt(ジャスティス)と申します! 父の介護と子どものことを考え、仕事を辞め専業主婦になりました! 夫&認知症の父、こむぎ(♂) &セシリー(♀)&ほたる(♂)の3人と3匹が織り成す日々を綴っています!
三児の母。 末子が筋ジス様の難病で介護中。 そんな母が膵癌になってしまった!
ボールペンで 絵を描くニンゲン
ひとりっ子遠距離介護の助っ人&50代独身者を応援する!50代独身者の生活・介護・恋愛スキルUPの情報を女性目線で発信!
車椅子ユーザーでも臆せずパパママになれる社会にむけての情報をメインに発信しております。当たり前ですが、車椅子ユーザーでも家庭を持って子育てができます。 少しの工夫をみんなで共有して大きな愛のある生活を手に入れませんか?
2012年のクリスマスの頃から母に異変が・・
介護業界に長く従事する管理者のブログです。 現在は介護施設の事務責任者をしています。
・障害犬バロン1の闘病介護記録15年間の記録を「yahooブログ」の廃止に伴い「アメバブログ」に、引っ越しして保存しています。 ・障害を持つ犬の介護、老齢犬の介護、参考になさって下されば幸いです。
高次脳機能障害者の夫の日常です。事故から現在の様子、家族のことなど。
作業療法士をしている私が、おすすめする本を紹介するサイトになります。それ以外の物も今後記事にしていきますのでよろしくお願いいたします。
脳梗塞で片麻痺になった父。 頑張ってる父の手伝いを遠くから見てる娘のブログです。
脳トレの効果サイトでは病院や施設で使えるプリントを無料配布しています。是非、ご活用下さい。
重度障害者のコミュニケーション支援技術の紹介。ワンスイッチ・視線入力や筋電入力を中に扱っています。
要介護5の母の介護をする日々。自分であれこれ試した介護に役立つ便利な情報を書いていきます。
バイオリン弾きの母が脳出血で要介護5に。車椅子となった母、重度障害者の妹、父と猫たちとの暮らしです。
長野県長野市で社会福祉法人賛育会が運営する 豊野中央 デイサービス スタッフ ブログです。 デイサービスでの様子をブログを通じてご紹介いたします♪
介護施設で高齢者を対象にリハビリを行う管理人が、認知症予防に役立つ脳トレプリントを無料公開します
療育手帳(第2種)を取得している方に向けて療育手帳(第2種)の割引情報を発信。 他にも療育手帳に関する情報も発信する予定です。
中国時代劇ドラマネタが多いけれど、心と体がラクになる、暮らしが楽しくなるお役立ち情報を発信いたします。 オンライン講座「体と暮しが楽になる環境整理収納術」を配信し始めました。
106歳になる母の夕食写真を、自分のメモとして毎日アップ。猫のリボンも時々登場。
北海道恵庭市島松にある地域密着型の特養です。社会福祉に関する事などなどお知らせしております。
36歳で脳出血により要介護5となった妻の介護記録です。 約半年間の病院での食べる訓練と、その後の在宅介護で試行錯誤を繰り返しながら2年かけて嚥下障害を克服していった経過を情報発信しています。
高齢者向けレクリエーションのネタ紹介
もう病気に慣れた。自分の癌の制圧と共存を目指してたら、メンタル微妙なことに。
相続遺言専門の行政書士として、終活支援を、ライフワークとして相談をお受けしております。
息子を通して苦しみから感謝な日々へとかえられたこと、皆さんにお伝えできたら。 夫は20200123に昇天しました。 最重度の息子を気にかけながら帰りました。 いつか天国での再会を信じて楽しみにしています。
相談員としてブラック社会福祉法人に迷い込んだ挙句に弁護士を立てて退職。温泉や旅行や書評もあり。
共に過ごしてる日々の暮らしを記録として綴っています。 ღ.. いつまでも… 一緒に ... .。.:*・゚
就労継続支援A型事業所の生活支援員、こりきと申します。 精神障害、知的障害、身体障害をもっている方、さまざまな病気と戦っている方と働いています。 日々の気づき、障がいについての学び、地方(田舎)で働くむずかしさを書き残しています。
ある日突然、実家に身一つで泊まり込み介護生活がはじまりました。 初めての出来事で感じたこと、悩んだこと、日々つづっていきます。
ある日、突然、亡くなった父が戻らないと、電話してくる母に困惑。いったい何が?
介護士が早期リタイヤを目指して投資や節約をしていくブログです。音楽や自転車のことも書きます
認知症の母を介護する娘のブログ。母とのやりとり、自宅介護中に困った事、介護保険等について綴ってます。
妻がBPD(境界性パーソナリティ障害)です。私は医者でもカウンセラーでもありませんが、BPDの妻とのたくさんの経験があります。このブログではその経験を発信して同じようにBPDで苦しむ方々の救いになれば、と思います。
けがや病気で障害者となったとき。働けなくなったとき。障害年金を受取ることができることがあります。
静岡県で介護福祉士をしながら「Taj-Faj(タジファジ)」の屋号でハンドメイドアクセサリー制作とマルシェ出店をしています。 素材は日本の手芸店では見ない物を使っています。 タイにアクセサリーの買い付けに行ってます。
介護現場一筋20年のベテラン介護士が思うことをつづります。
2018年4月、母が認知症と診断、要介護2と判定されることになりました。 それでも、母が楽しく元気に、認知機能を少しでも維持できるように、取り組んでいます。 #介護 #デイサービス #脳トレ #おでかけ #手作り
親の介護をしながら個人事業主として仕事してました。両親を看取るまでのこと、仕事のことなどを書いてます。人生ターニングポイントを過ぎました。これからは人のためとか人を育てられるような事をしたいです。介護のことはアメブロでも書いてます。
いざと言う時に何をどうすればいいの?福祉の基本は「情報収集」と「自己申告」なので、自分から動かないと事態は何も進みません。親の入院・介護に直面した時に必要な知識を私も含め、いざという時、慌てないように知識を身につけていきましょう。
活字中毒で、格闘技とコーヒー大好きな管理人が日々の想いを勝手に書いてます
岡山県玉野市にある通所介護施設です。デイサービスでの行事やレク・食事についてなどを綴っていきます♪
会社勤務が難しくても社会とつながっていたい。ひきこもりならぬ、ひらきこもりの可能性に挑戦!!
介護レクの現場で使える素材を無料で提供!塗り絵などプリントアウトしてすぐに使えるものを作成中。
個人から集団までレクリエーション感覚で取り組める脳トレの問題を不定期で更新中。
一軒家を改修した小さな高齢者ホームの日々更新中!
看護師&時々ライター。要介護5の母をワンオペ介護しながら働いています。実体験から介護に役立つ内容中心に趣味なども交え発信していきます。
車椅子生活●年目の当事者による日常ブログ。車椅子での一人暮らしや介助のこと、バリアフリー情報などを自由気ままに書いていきます。
ある日突然夫が肺腺癌ステージ4、余命1年宣告。これからもずっと一緒に生きていく為に、毎日を大切に、夫と一緒に闘病生活頑張ります!!
施設入所の実父のキ-パ-ソン 昨年亡くなった同居のお義母様の介護記録 実父 要介護3 歩行器使用 1918年膀胱がん手術 姑 要介護5 障碍者一級 1918年3月 天へ召された
仕事や家事をしながらの介護であれば、食事の準備には様々な困難がともなうはずです。そんな方におすすめしたいのが、食事宅配サービスです。
認知症を発症した両親と、働きながらどのように介護に携わってきたのか、その経験談を記しています。
ヨーロッパは南フランス在住・介護士。日仏の介護、お年寄りの習慣や文化の違い。相方とのバカンスやふらっと女ヨーロッパ一人旅、BIOオーガニックについて♪
卵巣がん 人生いろいろ
ハルッフル-専業主夫YOUTUBER速報!
菊川市の小規模多機能型居宅介護施設ひまわりの日記です。
おばあ様(義母)84歳 現在要介護2 同居して5年目に突入の日記
2015年6月に関節リウマチの診断が出ました。
実母が施設に入所しました。母の気持ちや私と弟の気持ちをはじめ、いろいろなことを書き綴っていきたいと思います。
車椅子ユーザーである夫と結婚して8年。二人ともが暮らしやすい住まい作りを目指して試行錯誤の毎日です。
自宅で介護食作りに励んでいます。 嚥下食・ミキサー食のヒントになればと思います。
宝島にある小規模多機能ホームたからの日常の情報を発信しています。
北海道北見市の障がい福祉サービス デイサービスせせらぎのブログです
自閉症。しかも、女性なのでレア人種です。
2年前にアツルハイマー型認知症と診断された父の日常。 父を介護する母と私。 私のストレス発散日記。
30代会社員(財務、システム構築) 家族3人(妻、3歳子供) 介護(親) ブログを通して今後の社会問題になるであろう 「ダブルケア」問題を取り組めたらと思います。
こんにちはクロエルです。実母の介護を最近始めました。介護初心者です。どうぞよろしくお願いします。
社会福祉法人一誠会が設置経営する第二偕楽園ホームのスタッフブログです(^.^)/~~~
82歳の認知症、要介護5の母親の在宅介護をしています。薬、感じたこと、いつか訪れる死について
僕は今、世界最高峰の障害者スポーツ大会 パラリンピック で競泳選手として出場を目指してます
認知症・要介護5の母を介護しています。 日々、「どうすれば楽に介護できるか?」を考え実践中。
「安心パウチ」を装具に取付ければ、漏れが発生した時でも確実にキャッチして被害の発生を防止できます。<br><br>
多発性骨髄腫と診断された父のこと、復帰したナースのこと、発達障害の娘のこと、ジャニーズごとも。
結婚して12年目に主人が少しおかしいと思い 福祉相談センターに行って 検査をしてもらい知的障がいとわかり そんな毎日をYouTubeに投稿しています。
「今を生きる介護」が私達の介護。人の最期に泣き笑いが出来るよう。小さな老人ホームの日常です。
40代でも出来たブログの始め方、ちょっぴり詳しい介護のこと、その他雑記いろんなことに興味があるBBAです
雑記ブログを書いています🍀 DIY・介護・お出かけ・暮らし等のカテゴリで書いています。 今は主に遠距離介護について書いています。 どうぞよろしくお願いいたします💖
障害を持って生まれ、30歳で行政書士になりました。そんな私の業務コラムと愛犬トトとの生活を綴ります。
「介護ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)