区民農園で野菜を作るベジアナ 食、農業、野菜、介護のハナシ NHK教育「介護百人一首」司会
堺市で就労継続支援A・B型、就労移行支援事業所を3ヶ所運営するドルフィングループの代表者。
だんご(69歳)が認知症の大ばあば(95歳)、プードル(9歳)と暮らす、慌ただしくも楽しい日々。大ばあばは毎日オロナミンC飲んで30年、未だ元気。
妻の私が16歳年上で2人の子連れ再婚。デコボコ夫婦の日々のすれ違いや笑いのエピソードなど楽しくお届けできればと思います。そして入籍後2年で私の父が他界しその後認知症になった母を施設へ入れるまでの葛藤。タップダンスを習い始めた経緯など。
インド帯同後 更年期障害と母のケアを抱えつつ 東南アジア拠点の夫に伴い…の日々
ゆるむっちライフでは、旅先の情報や旅を楽しむコツや考え方、、認知症の母との関わりの中で価値観をアップデートして楽に生きようというメッセージをお届けします。
セカンドライフに突入する自分の日々の様子をお伝えします。 趣味、仕事etc
人生の最終ステージを悔いなく過ごしたい エビデンスのある最良の選択ができる知識が身につき 大切な方を守るための情報を元ナース目線で配信しています ご家族の介護が気になり始めた方は、ぜひつながってください
私たち『みらいねっとキャリア』は障害福祉サービスである就労移行支援事業所と就労定着支援の事業を運営しています。このサイトは、全国の就労移行支援事業所、転職エージェント、支援機関など福祉サービスの情報を発信しています。
車椅子ユーザーである夫と結婚して8年。二人ともが暮らしやすい住まい作りを目指して試行錯誤の毎日です。
日記、犬、子供タレントでの活躍、ケアマネへの道などを御紹介いたします。
ようこそ もあな🐚🐢です☺️ 透析治療25年🏥 数多くの合併症に日々奮闘中の アラ還おばちゃんです🤣 奮闘記を綴ってます☺️
介護情報発信ブログ、要支援・要介護、介護施設、老人ホーム、介護用品、介護食、公共支援、介護保険など
匝瑳市 地域密着型通所 デイサービス柚庵生活相談員の情報発信 時々、スタッフブログ
フルタイムで働いていた時も、専業主婦として母の介護中の今も、ほぼ全ての家事・育児・介護を背負ってきました。これってやっぱりおかしい?家族に気持ちを伝え、始まったばかりの我が家の「チーム家事」。ありのままの状況を綴っていきたいと思います。
2006.6.1。長男大樹(23歳)を交通事故で亡くしました その後、日本グリーフケア協会の特級アドバイザー取得 2010年 乳癌、義母の介護を10年、今は実父と継母の介護をしながら、 遺族ケアとボランテァ活動中です
日本福祉大学通信教育部を経て、社会福祉士になった人の日々です
2024年、首都圏で一人暮らし始めてます。<br>
パートナーは 難病「オリーブ橋小脳萎縮症」 病気の進行に伴う色んな周囲の出来事も絡めその日常生活
九州♨ H3生れ長女(障害あり)H5生長男、H8生次女結婚+初孫 H31生令 双子★家族の大切な「今」を形に残す。母 子宮体癌Ⅲ後
夫が若年性アルツハイマーと診断されて3年が過ぎました。2人の日常を書いていきます。
このサイトでは介護の悩みから育児の工夫まで、いろいろなテーマを記事にしてお届けします。生まれて老いて全ての人生が豊かに幸福に彩られますように…と、考えて1日1善の記事作りを目指します。
利用者さまの思いに寄り添い、社会参加への支援をしています。日々の出来事や支援を“みまわし”、思いをつ
通所・入所型施設、派遣社員・契約社員・臨時職員・正職員、フロアリーダーにサービス提供責任者及びその指導者として、幅広い働き方を通算14年行うなかで培った人々の想いや経験談、学んだことを紹介します。
小高い丘の上で空を眺めながら暮らす毎日。2019年7月から、母は我が家近くのグループホームに入居中。
介護資格の種類や働きながら取得する方法などをまとめています。
介護のプロがあなたのお悩みを解決 所持資格【介護福祉士】【ケアマネ】介護業界13年目の介護士です。
医療、介護、福祉など社会保障の充実をめざして、宮城県の39団体が手をつないで活動しています。
福岡鞍手にある社会福祉法人直鞍会です。特養の他、デイ、居宅、在介、GHの様子など紹介しています
高齢者レクリエーション・ゲーム・フリートーク・リーダーシップにはコツがあります☆ポイントを紹介!
デイサービスひまわりの家のブログです。日々の様子をお伝えしていきます。
脳梗塞からパーキンソン。高次脳機能障害に悩み 現在は胃ろうになり半固形化して注入しています。
次男が2歳のとき、急性脳症で突然寝たきりになりました。 その後、父も認知症で要介護となりました。 その経験から、寝たまま簡単に着替えができて、パジャマではなくおしゃれな部屋着を提供したい!と思い、2018年に起業しました。
筆者の車いす生活における、様々なバリア対峙(向き合い)を通して培った、あらゆる○○力の様々なことへの活用例・効能ということで、いろいろ紹介しています。
介護職の主婦。神経すり減らし日々駆けまわっているのに何故太る?更年期? 愚痴にダイエットそんな悲喜交々を綴っています。
認知症により介護5。身体、精神共に1級の太陽くん。ひまわりと『チーム太陽』との幸せ日記
サービス付高齢者住宅を家族運営
2023年から始まった母(76歳)の介護記録を綴っています。認知症状としては主にレビー小体型認知症と診断されています。笑いあり、涙ありの介護生活の日々の出来事もかけがえのない時間と感じ記しています。
漫談家・介護福祉士・NPO法人笑顔工場理事長のメイミのブログ。笑い・介護・福祉を中心に綴っています。
現役介護福祉士(中間管理職)が、人間関係・給料・年収・職場の諸問題等に悩む職員に役立つ情報満載!
大学卒業、就職目前の秋に脳腫瘍が見つかった息子を綴っていたら私の父が認知症に。
若年性認知症の妻。今までの介護の記憶と、現在の様子を気分のままに書いていきます。
障害者を対象とした就労移行支援事業所です。農業を中心に就職を目指しながら楽しく訓練しています。
認知症の母の介護と病気の主人の介護をしています
知的障害者施設に勤務しながら、思うこと考えることを様々に・・。
福祉の専門家や当事者たちが発信する福祉情報サイト。ライターさん・読者さんのみんなで作り上げて、みんなで福祉をよりよくしていくWebメディアです。
父はALS、母は橋本病、私は乳がん&うつ持ち、そして愛犬ムク。そんなともむく家族の日常です。
車いすで行く「金沢城公園」24℃快晴
車いすで行く「大乗寺丘陵公園」24℃快晴 林間コース
車いすで行く「犀川緑地」予報外れの晴れ24℃
車いすで行く「大乗寺丘陵公園」晴れ22℃ 快適
車いすで行く「兼六園」晴れ25℃ カキツバタとキショウブ
車いすで行く「金沢南総合運動公園」22℃バラ園 満開
車いすで行く「千里浜ドライブウエイ」快晴22℃ 快適
車いすで行く「大乗寺丘陵公園」曇り空27℃
車いすで行く「吉岡園地」晴れ26℃ 藤棚見頃
車いすで行く「奥卯辰山健民公園」晴れ22℃ キショウブとカキツバタ
車いすで行く「金沢南総合運動公園」20℃バラ園 2分咲
車いすで行く「姉妹都市公園」快晴22℃ ツツジ、ボタン、バラ
車いすで行く「兼六園」快晴18℃ ツツジ
車いすで行く「大乗寺丘陵公園」快晴20℃ つつじ見頃
車いすで行く「千里浜ドライブウエイ」快晴26℃ 波風無し
「介護ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)