知的・発達障害の理解啓発キャラバン隊 疑似体験を通して楽しくわかりやすい公演を行っています メンバー全員山形県民ですが全国どこへでもはせ参じます💛
40代の静かな日々を 少しずつ記録していこうと思います。
介護職で、看護師で、夫婦で訪問介護事業所を経営する私の日常を思うままに綴る日記
身体障害者手帳・精神保健福祉手帳・療育手帳で割引や減免される全国の施設などの情報をご紹介しています!
42歳、レックリングハウゼン病(神経線維腫症、NF1)という難病で寝たきりになり、何故か老人ホームに入所した、元ソーシャルワーカー(社会福祉士、精神保健福祉士)のブログ
福祉用具ってどんな物? カタログ通りにできない事が在宅現場でいっぱい・・・ 用具屋のブログです。
株式会社はっぴーライフのBLOG 武蔵野市 三鷹市 小金井市 デイサービス 訪問介護 居宅介護支援
認知症母の在宅介護ぶりをありのまま綴ってます・・・独身・一人娘の愚痴満載ブログ
とろみ剤・ゲル化剤などのメーカーである株式会社宮源の活動についてお知らせするブログです。
あこはUPD14という病気です。今年7歳、訪問教育や日常を綴ります。
独立型居宅介護支援事業所でケアマネジャーと、併設の社会保険労務士事務所で社労士の仕事をしています。
ある日、突然、亡くなった父が戻らないと、電話してくる母に困惑。いったい何が?
ヨガ教室を経営しながら認知症の母の介護の毎日に奮闘する日々を綴っています。
在宅医療、メンタルヘルス、アンチエイジングの専門家です。正直なところを書きます。
2009年の秋に若年性アルツハイマー症と診断された夫との日常生活を徒然なるままにつぶやきます
優しく明るく温かい素敵なスタッフから笑顔と元気を発信しています!
実母の介護が始まりました。単身赴任の介護生活。「ねえ、聞いてよ〜」って感じの介護愚痴。
2006年に3月にオープンした、高槻市にある民家改修型の小規模デイサービスです。
小高い丘の上で空を眺めながら暮らす毎日。2019年7月から、母は我が家近くのグループホームに入居中。
脳出血をやりました。 右半身が麻痺してます。 生活の事等考えて行こうと思います。
若年性アルツハイマーの親を介護する娘が自分の生活を犠牲にしない生き方を模索します。
2017年2月に夫が 64才でMCI(軽度認知症)の入り口に立ちました。生活や仕事ローンの心配
3歳児健診に行かなかった体験談|重度知的障害3歳の記録
知的障害・発達障害の子と家族が引越しをする時の準備リスト
重度知的障害と診断された子の2歳半〜3歳|児童発達支援センターで療育スタート
知的障害児の保育園退園|直面した親の記録と反省
重度知的障害と診断された子の2歳〜2歳半|診断と発達支援の開始
つなげて長くできる!おすすめおもちゃ10選
支援学校の入学前懇談|先生へ伝えておきたい情報6項目
重度知的障害と診断された子の1歳|気になることや大学病院の受診
手づかみ食べの知的障害児が劇的に変わった食事アイテムと練習方法
知的障害児と家族のお出かけプラン3選と持ち物リスト
特別支援学校と小学校|重度知的障害児に合う教育環境の選び方
重度知的障害児の母親の妊娠と出産の経験談
一歳半健診で要観察だったときの体験談|重度知的障害1歳の特徴
牛乳を飲めなかった子が支援学校で飲めるようになった方法
知的障害の子におすすめ!入れる・プットインおもちゃ11選
両親の介護を通して、私が介護される側になった時への備えの重要性を書いていきます。両親の介護から葬儀までを振り返ります。
生きづらさを抱えながらも「働く」ことで少しでも皆さまのお役に立てたらと願う仲間たちで立ち上げたプロジェクトです。リモートワークに必要な情報やIT豆知識、安心・安全な食や美についてなど、自分らしく生きる私たちからの「Gift」をお届けします。
若年性認知症 前頭側頭型認知症 3人の育児真っ只中自営業33歳ママの介護奮闘記!
障がい者福祉、高齢者福祉、子育てなど、楽しく記事にしたいと思います。 介護事業のことや読書感想なども記載しています!
北海道恵庭市島松にある地域密着型の特養です。社会福祉に関する事などなどお知らせしております。
夫の祖母(100歳)を自宅介護していた孫嫁のブログです。 2019.7.14 「「西向き北枕で寝てる間に死にたい」の言葉どおり自宅で安らかに亡くなりました。
定員10名の小さなデイサービスです。毎日、回想法で盛り上がっています。
父と娘(私)のぼやき介護日記です。
会社や日常のことを感じたままに書いております
前頭側頭葉変性症(意味性認知症)の母の在宅介護の日々を綴っております。
埼玉県さいたま市西区発!!地域密着型 特養扇の森WEST & 小規模多機能 扇の森 の ブログです
強い所も弱い所も、全部私の一部。譲れないこともいっぱいある。笑っても、泣いてもこれが私
認知症母を20年間介護。シングル介護娘はがん闘病中。共に最期まで在宅介護を目指し奮闘中。
多摩丘陵で農業と福祉に取り組む牧場のおっさんです。新規就農者の支援、障がい福祉作業支援してます。
日記、犬、子供タレントでの活躍、ケアマネへの道などを御紹介いたします。
82歳の母との日々。認知症の話って当事者じゃないと敬遠されがち。やり切れない気持ちを綴っています。
母の介護が始まりそうです。始まる前に介護するためにしておかなければいけないことの勉強始めました。
介護保険の実地指導・監査にまつわる内容をブログにしています。
定員10名の小規模デイサービス「デイルーム にじの家」です
前頭側頭型認知症の介護日誌
要介護4の認知症の母と要介護2の父を自宅でサポートしている弱小サポ娘です。
4月の決意表明 私ごとのご報告
孫娘4月から数ヶ月実家の帰省を決める
老老介護の父の救急搬送からの学び ケアマネさんに相談する
老老介護の父の救急搬送のその後
老老介護の父の救急搬送 その2
老老介護の父の救急搬送 その1
老老介護の父の慰安の旅 反省する視点を間違えた!!
認知症母の襟足 誰が切る? 私と姉の母の見方
家族との食事と介護サービスのジレンマ
ショートステイ先からの母の電話の対応を父から姉に変更
安心が欲しい性格の私の余計な事 姉との違い
ケアマネさんとのやりとり 認知症母の出歩きの心配事
認知症母、近隣の家の庭に侵入 見守りシートに助けられる
老老介護の父 認知症母の睡眠薬を服用する
認知症母の食が細い問題 栄養補助食品を処方してもらう
また来た!買取詐欺!
【宅配クック123】失禁は天気と連動する!?2025.4.2朝食
【宅配クック123】ちょっと嬉しい確定申告の成果!2025.4.1朝食
その人らしさを残す方法 完璧ではないけれど
大惨事
最後の誕生会!?
天領日田のお雛祭り
会議の場で講釈を垂れる
あくまでも可能性の話。
怒鳴っても怒鳴っても声が枯れるだけで届かない。
2023年の10月にはもう、朝と夜が分からなくなってた祖母
不毛なコミュニケーションはもうお腹いっぱい。
【宅配クック123】介護作業中は動かない・・・のは、母との約束。2025.3.31朝食
【宅配クック123】「春になると正月が来る」っと言っていた祖母。2025.3.30朝食
イライラが止まらない。
「介護ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)