入院、通院、デイケアなど優しい医師、看護師を探して・・・さて・・・そうだ病院へ行こう!
息子の事があったから義母は14日からショートを利用。で、テスト2日目、無事に息子を送りだせてホッとしてたんだけどまさかの施設からの電話嫌な予感しかしないよね起…
嫁ってなに!? 〜介護家族の日常〜
間違い探しの無料プリントvol.299です。今回は、フルーツミックスジュースのイラストを問題にしました。(イラスト素材元:イラストAC、)上のボタンから問題と解答がA4サイズのpdf形式でダウンロードできますので、印刷してご利用...
知の種
【COVID19】FUTURE(135):受験生を持つ親御さん必見!次世代への伝言【いつか離れる日が来ても】
【COVID19】新型コロナウィルス感染症情報FUTURE~自重しながら、あなたらしく日常を過ごすために~(135)受験生を持つ親御さん必見!次世代への伝言【いつか離れる日が来ても】
浮世亭笑楽のダンディブログ
こんにちは、福岡南です。 あけましておめでとうございます。今年も1年よろしくお願いします。 今年もコロナウイルスで大変な1年になるとは思いますが、 利…
けあらーずスタッフの部屋
おはようございます。介護報酬改定の全容が見えてきましたね。 弊社で行っている事業、訪問、通所、居宅は軒並み基本報酬が上がるようです。ほっと一安心といったとこで…
株式会社まんぞく介護 代表 西谷のブログ
先日、母がうちに泊まりに来た時も1泊するのか2泊するのかわからなかったり、同じことをまた聞いていたりして、新しいことはもう覚えられないんだな…と思っていたけれど、デイサービスのことは覚えていたのにはちょっとびっくりした。施設に行っても、お年寄りがぼーっと座っていたりして話し相手がいないということ。ヘルパーさんから「○○さん(母の下の名前)手伝ってくれませんか」と言われた時は食事の支度を手伝ったりすること。自分からは出しゃばっているようでできないけれど、言われたら手伝うとのこと。それはどんどん手伝っていいんじゃないかと話した。一度は途中で具合が悪くなって帰った(迎えに行ったという話は父から聞いているので、合っている)とか、けっこう覚えている。何もかも忘れているわけじゃないんだなと。最近、母との会話があまり弾まず、...何もかも忘れるわけじゃない
雪が止むことだけが決まっているなら
≪再発の恐怖感はなくならないと思う。≫片麻痺困る困ったシリーズVol.2623回
脳内出血片麻痺の本人が片手不自由から自立したい方に体験を通し応援するプログ片麻痺用歯磨道具「パラリンコップ」を使う人が望む嬉しいを形に三年の試行錯誤、世界でただひとつの生活道具を創りました。<br>
片麻痺用「パラリンコップ」脳卒中が自立歯磨道具開発
今朝早く 「ベッドにぶつけた」 と言うババ様👵🏻 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 今日は待ちに待った ショートステイ なのにババ様の目から出血! 電話したり、手当てしたり バタバタだった😰💦 幸い、目の下が切れてるだけで 職員さんが迎えに来た頃には 出血も止ま...
両親介護中/ジジババ様の日常
月に一度わたしが参加している認知症セミナー。オンラインなので参加しやすくて嬉しい♪ コウノメソッドを実践されている、松野先生(イケメン)のわかりやすいセミナー…
介護のお医者さん16年目!介護とうまくつきあっていこう
いちごの季節・・・。ちびっこのちょっと前倒しのBirthday彼のリクエストは大好きなソースカツ丼とイチゴのケーキ。コロナ禍なので、すべてテイクアウトで・・。そして、お店にもいちご大福があちこちに並ぶようになりました。春が待ち遠しいですね。そしてコロナの収束も・・・。お出かけができるようになるといいねフライングリース2点最近のあれこれ・・・
花しずく's Diary
「おさがりだけど」と、頂いたダウン今までのぶたさんの毛糸より数段暖かいなのに、なのに、...
この投稿をInstagramで見る 菅沼玲子(@jianzhaolingzi3)がシェアした投稿
ぷりぼたん
「おさがりだけど」と、頂いたダウン今までのぶたさんの毛糸より数段暖かいなのに、なのに、...
この投稿をInstagramで見る 菅沼玲子(@jianzhaolingzi3)がシェアした投稿
ぷりぼたん
★★ 母セツ子(83) 100歳まで 5902日 ★★ 金融マン シドさん 昨年暮れに チラッと介護のお話をしたところ スゴーーーーいメールを頂きました (°▽°) シドさんの母上(93)の介護を通しての学びました! 半年前・・・ つまり 2020年の春先 母上は ご子息であるシドさんの顔もわからなくなっていたご様子 要支援1 だった母上が 要介護1 になってしまった 肺炎で入院されて アッという間に要介護4 ここで シドさんは 今の施設 (大規模 → 小規模) をやっとの思いで探し出し 母上を転所させた コロナ禍 が 沈静した秋ごろの事だろうか それにしても凄い情熱 その結果、母上は ●意識…
遠隔円満❤介護 一人娘 働きながらの遠距離介護日記
前々から早くはじめろ、という圧をまわりからかけられていたにもかかわらず、引越しやなんかで延ばし延ばしになっていた言語のリハビリも、やっとこさっとこ今月から開始。 STさんは、とっても穏やかな優しい女の人で、言語のリハビリの時間は、最近心が荒んでいた私の癒しの時間にもなった。 飲み込みはモノにもよるが、柔らかくすればまだ大丈夫。 言葉は本当にわからなくなってきた。...
幸せのつぶつぶ
【高齢者に多い変形性脊椎症とは?】原因と予防方法について vol.220
1.変形性脊椎症。これから骨格系・筋系の中でも高齢者に多い疾患として『骨粗鬆症』『骨折』『変形性膝関節症』『関節リウマチ』『変形性脊椎症』『脊柱管狭窄症』『腰椎圧迫骨折』についてまとめていきます。今日は高齢者に多い「変形性脊椎症」について…1⃣概要「介護予防の推進に向けた運動器疾患対策に関する検討会の報告」によると
介護ラボ・kanaglog@日日是好日
ショートの生活相談員が利用者受入れ時に確認すべき3つのポイント
このページをご覧になっているあなたは、ショートステイの生活相談員として実際に利用者を受け入れている立場の方だと思います。
教科書に載ってない介護福祉の話
『感謝』感謝とはそのままをそのままとして認める心である感謝をすると宇宙の力が働く感謝とは真実を真実と認める心である親に感謝せよとは親子の関係は宇宙の真理が作った人間関係の真実であるからだ人に感謝するとは何かをしてくれるから感謝をするのではないそのまま、ありのままに感謝することだ健康や病気に感謝するのではない健康と病気の奥にある真我に感謝するのだ人にしてもらって感謝人にさせてもらって感謝すべてに感謝本当の感謝には二通りある人間関係の感謝と、宇宙の法則への感謝感謝をすると宇宙エネルギーが充満する本当の感謝をすると神と一体になる真実に感謝真理に感謝人間として生まれたこと日本人で生まれたこと地球人で生まれたこと宇宙人で生まれたことに感謝私は私のままでありがとうあなたはあなたのままでありがとう出来事は出来事でありがとう宇...感謝
けあバカ日誌
2021.01.19 ニーズ 自分で起きて日常動作をすることは困難ですが、介助を受けて自宅で過ごしたい。 長期目標 自宅で介助を受けて生活行為が行える。 短期目標 離床して過ごすことができる。 自宅で入浴することができる。 排泄の介助を受けて気持ち良く過ごせる。...
都之隠士の介護日誌
家族や大切な人と自由に会えない日々が続いています。 コロナで大切なご家族に会えなくなった辛さを綴ったメールをいただきました。 会えなくても心の距離まで遠くし…
元ナースだから安心相談♪ 快適おうち介護
緊急事態宣言宣言が出てSTAY HOMEが推奨されております私も仕事以外の外出は近所の散歩と買い物程度その散歩もだんだん行き先がなくなってきました仕方ないので…
ソーシャルワーカー日記
宮崎でコロナでのクラスター発生です。出ると思ってた所じゃった。感染はどこから侵入してくるか判りませんからね・・・。保育園でもPCR検査、近所でもPCR検査した等聞きます。職員も熱が・・・となると医療機関でPCR検査。勿論車の中で待機。こんな状況ですから熱は出せませんね。病気には免疫を上げないと・・・キャベツの成長はこんな感じです。止まってる?って位成長してません。ちなみに、虫は居ません。霜が降りた時に多分・・。しかし、安心せずに見回ります。キャベツとブロッコリーは守ります。話戻しますが、クラスターでは11件目だそうです。5名以上の感染が確認されるとクラスター認定だったと思います。どこの施設や事業所も恐れているクラスターに感染です。一人の注意だけでは成立しません。昨日は宮崎で22名の確認がされてます。そのうちのク...あちゃ~
いでの郷
昨日からお片付け始めて思った事が キッチンでの一部お片付けを終え 部屋の周りを見ていたら 旦那様が倒れる前の物が有り 普通ならもう捨てようかと なる所ですが・・・ 捨てられないんですよねぇ 一つが30㎝もある物ばかり 6個7個とある 旦那様と楽しんで手に
わきあいあい介護日記3
「医療費控除」は、その年に支払った医療費が多額になった場合に税負担を軽減できる制度です。医療費の合計が10万円...続きを読む
親の入院・介護、何をすればいい?
明日は,雪の予報が出ています。…これは,早起き必須だなぁf(^^);。 今日の夕ご飯(晩酌)は, ホッケの一夜干し です。 スティック状で,食べやすい(*^…
SAKEKIKO アジスキ
精神医療93号 旧優生保護法と現代 [ 高岡健 ] 強制不妊 旧優生保護法を問う [ 毎日新聞取材班 ] にほんブログ村 おはようございます(今日の報告は下部にあります minuteがおススメする障
靖のブログ 日刊 ちょこっと福祉ニュース 今日の報告 オススメ商品も紹介中ww
umepasta RT @Dennys_PR: \🎁最大2回半額チャンス🎁/いちごのミニパルフェ #半額クーポン が合計3万名様に当たる✨さらに当選クーポンを1/31迄にご利用で #もう1回半額クーポン プレゼント🎁▼参加方法① @Dennys_PR をフォロー②この投稿を1/18 1… 01-18 09:49 RT @CaramelCorn1971: /フォロー&RTで、10種のお菓子が当たる!【1月24日まで毎日参加できるよ】\①@CaramelCorn1971をフォロー②この投稿を1/18 11:59までにRT③結果が...
おやじの介護職ライフ
【3本セット送料無料】松竹梅 上撰 2000ml(2.0L)パック×3本※北海道・九州・沖縄県は送料無料対象外パック酒 紙パック酒 日本酒 しょうちくばい …
手話通訳者のブログ
1 : 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2019/11/01(金) 12:08:05.193 ID:+G0WNwUT0.net宇宙ステーションと宇宙飛行士を結ぶ命綱が切れたとするじゃん始
ハルッフル-専業主夫的YOUTUBERまとめ速報!
【朗報】日本代表GK川島永嗣さん、なんか復活しゴリラ無双状態へ
1 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/01/18(月)15:29:20 ID:Q1v https://news.yahoo.co.jp/articles/d6face3ac9d5c4f24
ハルッフル-専業主夫的YOUTUBERまとめ速報!
1:風吹けば名無し :2021/01/13(水) 03:55:11.43ID:1Ritn1qLp.net 教えて 4:風吹けば名無し :2021/01/13(水) 03:55:40.72ID:1Rit
ハルッフル-専業主夫的YOUTUBERまとめ速報!
[にほんブログ村 介護ブログ 在宅介護へ]にほんブログ村 西和田2日目。200+200の2往復だった。疲れたー・・・おかげで帰ってきてから寝込んでしまった。 最近、このパターン…
日日不穏日記
QアンドA地域ケア会議とサービス担当者会議の違いがよくわかりません?まず、開催主体が違います。地域ケア会議あ地域包括支援センターまたは市町村が。サービス担当者会議は介護支援専門員が開催主体となります。法律的な根拠についても違います。地域ケア会議は地域支援事業として実施します。サービス担当者会議は「指定居宅介護支援事業の基準」で定められています。その他参加者や 会議の目的も当然ながらちがいます。是非 ...
今年こそケアマネに合格するぞ! (介護支援分野を重点に)
1日の終わりの合図の香りオイル好きでその時の状態で色々使うけど最近はこの香りに落ち...
この投稿をInstagramで見る まめ福-mame -(@flower.melos)がシェアした投稿
美容室ロゼ〜リスママ奮闘記〜
「体温計、替わったんですね。」「そうなのよ。」「脇の下の消毒とかしないですからね。」アルバイト先の先輩介護士のAさんとの会話です。そのアルバイト先では、コロナの陽性者が、他の系列施設で出たそうです。職員か入所者かは分かりませんが…。それを踏まえて、体温計を
介護士のすすめ
私が愛したのは今の妻 だから妻と同じ様に病気も愛した 病気が進行しようとも妻と愛した 健康な妻だから愛したのでは無く 今その時の妻を愛した 私にとって健康な妻…
ハンチントン病の病名に笑った日から始まった
第41回「月にのぼる者」感想 光秀の魅力満載の回 今回の主要キャスト・それぞれの心情を考えているうちに憶測の連鎖・光秀VS 秀吉! 息を呑むような心理戦・逃げよ 菊丸!・平蜘蛛の価値・正親町天皇(帝)に拝謁 神秘的な満月の夜・次回予告とあとがき
山姥の戯言日記
「介護ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)
入院、通院、デイケアなど優しい医師、看護師を探して・・・さて・・・そうだ病院へ行こう!
おんな&こども&ペット ホームレス&派遣社員 村八分〜差別される側 貧しい者は(弱い者)幸いなるかな! 天国はアナタガタと共にアル!
わたしは、在宅介護をしています。 介護認定について、思うことがあれば 介護家族さん トラコミュしませんか?
手帳を持っていてもいなくても、ご自由にご参加ください。 ----------------------------------- ブログ村のカテゴリに「聴覚障害」が追加されました! どんどん参加しましょう♪
介護奮闘中
一人暮しの母の今後
演奏ボランティア。 慰問演奏。 障害者支援。 介護支援。
苦しかったら・・・助けて・・・HELP!と言おう!
現在,在宅で医療を受ける患者さんに対して,病院ではない在宅でしか出来ない医療のメリット,デメリット,そして在宅医療には欠かせない訪問看護.そういう医療従事者からの情報のやりとりの出来る場になればいいなと思います.
親が子を、子が親を想う無償の愛。 子育てや介護は、大変で厳しい現実。 それでもがんばれるのは、【愛】だと思うんですよね。 家族以外でも、施設や地域、いろんな方から 親子愛や家族愛を語ってください。